ようこそ、北条小学校のホームページへ!

四条保育園の園児さん来校

 5月9日(金)四条保育園の園児さんが「5月の園だより」を届けに本校に来てくれました。初めての学校はどうだったかな?終わりはハイタッチして帰ってくれました。
画像1 画像1

自動車図書館「やまなみ号」が来ました。

 5月9日(金)自動車図書館「やまなみ号」が来ました。大東市中央図書館より本を乗せて、月2回来てくださいます。子どもたちも借りて帰っていました。借りるためには保護者の手続きがいりますので、よろしくお願いいたします。毎月2回金曜日に来校されます。5月6月は下記のとおりです。
 5月23日(金)、6月6日(金)、6月20日(金) 午後2:50〜4:00

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生遠足「コリアタウン」5

 昼は家から持ってきたおにぎりと現地で買ったおかずで昼食です。グループで話し合ってじょうずに買っていました。教師側でよういした食べ物(4種類)もあり、満腹だったようです。グループ行動でも男女仲良く楽しそうに、もめるようなことも一切なかったようです。
 この遠足では賢い5年生の姿をたくさん見ることができました。そしてたくさん歩きました。スボハセヨ(お疲れ様)。気持ちのいい遠足でした。カンサハムニダ(ありがとう)。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足「コリアタウン」4

 キムチづくりでは3軒のお店で体験をしました。クラスによってお店が違うので、できれば味を比べてみたいものです。どのお店もていねいに教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足「コリアタウン」3

 フリータイムはお店の人とインタビューなど楽しいひととき。お店の人も冗談いいながら慣れたもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足「コリアタウン」2

 コリアタウンでは、フィールドワーク、キムチづくり、フリータイム(お店でインタビューなど)の3つの内容をクラス毎に45分ずつのローテーションで行いました。フィールドワークはコリアタウンの木村さんに案内をしていただきました。近くの公立小学校は、6割の子どもたちが韓国にルーツを持つ子どもたちだそうです。また、朝鮮初等学校も見ました。ここでは、授業は全て韓国語で行われるそうです。御幸森天神宮にも行きました。ここには仁徳天皇が祀られているそうです。そして韓国のお店が並ぶコリアタウンには、キムチやチヂミなどいろいろな韓国の食べ物、チマ・チョゴリなどの服を売っている店、韓国のスターの音楽の店などがあり、フリータイムも楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生遠足「コリアタウン」1

 5月8日(木)5年生が、大阪市生野区にあるコリアタウンに遠足で行きました。5年生はさすが高学年、出発や昼食時、最後のまとめは遠足実行委員の子どもたちが諸注意を言って進めます。朝、「歩く時、電車の中など、周りの人の迷惑にならないように気をつけて行きましょう。」と実行委員の子どもからありました。野崎駅へ行く道々、コリアタウンでの道々、まっすぐ2列に間を空けず、すばらしい歩き方です。信号を渡るときも全て1回で渡り切りました。電車の中では、静かにし、ドア付近の子どもたちは、出入りのお客さんの邪魔にならないように気を配っていました。百点満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 心臓検診

5月7日(水)1年生の心臓検診がありました。他の検診でもそうでしたが、今年の1年生はとてもお利口で、静かに検診を受けることができます。きっと事前に学級で約束ができているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

北条中学校区で野崎まいり巡視活動

 5月3日(祝)北条中学校区「ふれ愛教育協議会」主催の野崎まいり巡視活動が行われました。地域の方々、PTA、教職員、総勢70名あまりが集まり、6班に分かれて巡視活動を行いました。初夏を思わせるような暑い中でしたが、皆様、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1

3年生 春の遠足 山田池公園(5/2 金)

 5月2日(金)3年生は、山田池公園に遠足に行きました。よく晴れた気持ちのいいお天気で、公園内の木々の緑はあざやかで、菖蒲(しょうぶ)やツツジの花はとても美しかったです。
 午前中のお楽しみタイムは、ウォークラリー。問題の答えを探しながら、公園の中を班で協力してまわりました。どの班もよく相談しながらまわり、時間通りに集合できていました。

 午後は、全員で力を合わせるゲームをしました。北条小のみんなが輪になって、あまりにゲームを楽しそうにしているので、遠足に来ていた高校生がまねをしてやりだすほどでした。

 また、3年生のみんなは、電車の中や道路を歩くときの態度がとてもよかったです。
しんどそうな子に席を替わってあげたり、列を乱しそうになったら、声をかけ合ったりしていました。

 たくさん歩いてつかれたと思いますが、3年生のみんなの良さがたくさん見えたいい遠足になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足「海遊館」2

最後のコーナーでは、エイやサメにも触わることができました。お昼のお弁当も海を見ながら、仲良く食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足「海遊館」1

5月1日(木)4年生が、「海遊館」に遠足に行きました。好天に恵まれ、絶好の遠足日和。学校を元気に出発しました。野崎駅までの道では、きちんと並んで歩けました。電車の中では静かにできました。空いてる車両では座りましたが、他のお客さんが入って来られたら席をゆずることもできました。担任の先生からも褒められていました。遠足で学ぶことは遠足先で見学したり遊んだりすることだけではありません。公共道徳を学ぶ場でもあります。遠足でなくても、電車の中では静かにすること、お年寄りや妊婦さん、体の不自由な方に当たり前に席をゆずれる、また声がかけられる人になってほしいのです。4年生、えらかったね。
さて、海遊館では大きなジンベイザメをはじめいろいろな海の生き物を見ました。グループで先生からもらったクイズを解きながら進みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動(児童会)

5月1日(木)児童会の子どもたちによるあいさつ運動がありました。明るく、そしてとても元気にあいさつ運動をしてくれています。登校してくる子どもたちのあいさつの声も多く、大きくなってきています。うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診(2・3・4年生)

4月30日(水)2・3・4年生の耳鼻科検診がありました。見に行くと、検診の間、行儀よく待ち、検診を受けていました。終了後、校医の上川先生に「子どもたちはどうでしたか?」とお聞きすると「静かに受けていましたよ。」とおっしゃってくださいました。よかったです。
保護者の皆さまへ・・・もし「治療のお知らせ」をお子さんが持って帰りましたら、プールが始まるまでに治療をすませてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ運動 児童会

 毎週木曜日は、児童会役員と代議員の子どもたちが、あいさつ運動に立ってくれています。4月24日(木)も児童会の子どもたちの元気な声がこだましていました。北条小学校児童全員が元気ににこやかにあいさつできるように一緒に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回地区別集会

 4月23日(水)第1回地区別集会を開きました。まず、班長さん、副班長さん、班のメンバーの確認や名簿作成をしました。そして、集団登校のルールを確認し、問題点も話し合いました。各教室での話し合いが終わると、運動場に出て、緊急避難下校の訓練も兼ねて一斉に集団下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査を実施(6年生)

4月22日(火)全国学力・学習状況調査を実施しました。調査の内容は、国語A算数A(主に知識に関する問題)、国語B算数B(主に活用に関する問題)、学習意欲や学習環境、生活面といった学習状況に関する調査です。
 1時間目から4時間目まで、テストや調査で疲れたことでしょう。粘り強く最後までがんばれたかな?結果については、秋頃になると思いますが、分析結果等またお知らせしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月の児童集会 2

 4月の児童集会のメインは児童会役員のあいさつ、代議員のあいさつ、委員会活動の紹介がありました。みんなしっかりとあいさつできました。北条小学校をより良くするために、ぜひがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の児童集会 1

 4月18日(金)児童集会がありました。私(校長)からは、あいさつについて話をしました。あいさつは、心をつなぐ魔法の言葉です。中でも「おはようございます」の朝のあいさつを大切にしようと話しました。「あ・い・さ・つ」のポイントは、○あかるく、○いつでも、○さきに、○つたえる、です。明るい笑顔であいさつされると気持ちいいです。したりしなかったりではなく、いつも。自分から先にすることが大切。そして聞こえる声ではっきりと、伝わらなければ意味がありません。
 児童会の4月の目標も「元気にあいさつをしよう。」です。児童会役員の会長、副会長さんがみんなに呼びかけてくれました。元気なあいさつで、爽やかな朝の始まりにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

児童会代議員会奉仕活動「空き缶集め」

 4月17日(木)児童会の代議員の子どもたちが、朝のあいさつ運動の後に、集まった空き缶の処理作業をしてくれました。足で踏んでかさを小さくして回収袋に入れる作業です。空き缶回収で得た収益は、学校の教育環境整備に使われます。一昨年から始まった奉仕活動ですが、一昨年はその収益で校旗を、昨年は教室の鉛筆削りを購入しました。児童会代議員の人たち、ごくろうさま。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up7  | 昨日:64
今年度:14109
総数:269488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31