ようこそ!住道北小学校のトップページです。

3年生 水泳指導

3,4時間目は気温も上がり、3年生にとって、とても気持ちのいいプール日和となりました。

3年生は「息つぎをして、クロールで15m泳ぐことができる」を目標に、うでの回し方や息つぎのし方に気をつけて練習していました。

プールの水色と子どもたちの練習の水しぶきが、とても涼しげに感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 食育授業

今日は5年生が家庭科の時間として「食べ物の働きと組み合わせ」について、栄養教諭の齋藤先生から学びました。

食べ物の働きには3つあり、
1.おもにエネルギーのもとになる(黄の食品)…米、パン、めんなど
2.おもに体をつくるもとになる(赤の食品)…魚、肉、卵など
3.おもに体の調子を整えるもとになる(緑の食品)…野菜、果物など
です。

食べ物の組み合わせも、この3色のバランスを考えて主食、主菜、副菜、汁物の献立を決めるとよいとのことでした。

最後に教頭先生からも、エネルギーのもとになる食品が車のガソリンと同じカロリーになることをお話ししてもらい、子どもたちもよく聞いていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水泳指導

今日、7月15日は本校の創立記念日です。
住北小が125歳を迎えました。
昔はプールはなかったのですが、今の子どもたちは元気にプールで泳いでいます。

今日も梅雨の晴れ間をぬって、1,2時間目に2年生の水泳指導を行いました。
子どもたちに聞いたら、水温もちょうどいいそうです。

2年生の水泳の目標は「息つぎをして、バタ足で10m泳ぐことができる。」です。ビート板を使ったりしながら、先生の指導をよく聞いてがんばって練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学☆

今日は、社会の授業の一環で、京阪百貨店に行きました。
お店で働く人の話を聞きながら、大事だと思うことはしっかりメモをとっていました。

見学する態度もよく、お店の方から褒めて頂きました。
さすが、3年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
7/15 (創立記念日)、期末懇談、健康相談
7/16 期末懇談、健康相談
7/17 給食最終日、大掃除
7/18 1学期終業式
7/19 夏季休業日(〜8/25)
7/21 (海の日)