氷野小学校のトップページです。

6年生水泳学習

7月14日(月)
 いよいよ1学期最後の週になりました。今日の1・2時間目の水泳学習は、6年生でしたが、雨の影響で2時間目だけ入りました。プールに行くと、クロールと平泳ぎテストをしていました。
 6年生の水泳学習の目標は、「クロールと平泳ぎで50m泳ぐことができる。」です。スタートしてから25mを泳いですぐに折り返していきます。50mを泳ぐのはなかなか力がいりますが、みんな一生懸命に挑戦していました。かなりの人が50mを泳ぎ切っていました。達成できなかった人は、夏休み水泳教室や2学期の水泳学習で合格できるように、また、がんばりましょう!
 6年生、1学期の水泳、よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生水泳学習

 3・4時間目は、5年生の水泳学習でした。
 5年生の水泳学習の目標は、「クロールと平泳ぎで25m泳ぐことができる。」です。
 5年生もクロールと平泳ぎのテストをしていました。水泳学習が始まった時よりも、みんなグンと泳ぐ力がついているようです。25mを泳ぎ切る子が増えていました。5年生は、特に、平泳ぎのフォームやタイミングを覚えるのが難しかったと思いますが、よくがんばりましたね。
 終わってから、「今日、泳ぐ距離が伸びた人?」と先生に聞かれた時、何人もの人が手を挙げていました。まだまだ伸びますよ。また、夏休みや2学期にがんばりましょう!
 5年生も、1学期の水泳学習をよくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今日の給食(1)

 7月7日は、七夕です。織り姫と彦星が、天の川を渡って年に一度会える日です。
 この日に因んで、願い事を書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りします。
 また、七夕は、着物を織って棚にお供えし、豊作を願うお祭りとしても知られています。
 今日の給食のメニューは、「ごはん・そうめん入りすまし汁・さばの煮付け・のり・たなばたゼリー」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 今日の給食(2)

 七夕の日にそうめんを食べる習慣は、中国から伝わったといわれています。そうめんを天の川や機織りの糸に見立てて食べられています。
 今日の給食のそうめん入りすまし汁には、切り口が星のように見えるオクラが入っています。
 柔らかくおいしく味付けられた「さばの煮付け」と味付けのりとともにご飯をおいしくいただきました。
 食後には、かわいく飾られた七夕ゼリーも付いていました。
 給食調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年水泳学習

 今日の3・4時間目は、3年生の水泳学習でした。
 曇り空の下での水泳でしたが、子どもたちは前回に引き続き、グループに分かれて自分のめあてに沿って元気に取り組んでいました。みんな少しずつ泳ぐ距離が伸びていました。
 最後に、たての25mを使ってクロールで泳げる距離を測りました。
泳いでいる子が、5mを過ぎ、10mを過ぎてくると自然とプールサイドから応援の声が起こってきます。15mの目標ラインまで到達すると、「やったー」「がんばったねー」と歓声が飛びました。
 目標の15mに達さなかった人は、また夏休みの水泳教室や2学期の水泳学習でもがんばりましょう。
 今日も3年生は、一人ひとりが最後まで全力を出して水泳学習に取り組みました。よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員さんによるあいさつ運動

7月7日(月)
 今日は、民生児童委員さんによるあいさつ運動の日です。今日も正門前の手押し信号機の所に立っていただき、「おはようございます。」のあいさつと、子どもたちの安全を見守っていただきました。
 子どもたちは、毎朝、当番の先生の安全見守りによって信号を渡っていますが、今日は何人もの大人の人たちに囲まれての横断でした。
 曇り空の週初めでしたが、「おはようございます。」の声と共に子どもたちは元気に正門に入っていきました。
 民生児童委員の皆さん、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年水泳学習

7月4日(金)
 今日の1・2時間目は、2年生が水泳学習をしました。
2年生の目標は、「バタ足で7m進むことができる。」です。プールに行きますと、今日は2回目の学習ということで、泳ぐ力に応じたグループに分かれて学習していました。
 担当の先生の話を聞いて、みんな一生懸命に取り組んでいました。バタ足の仕方や手の形を教えてもらい、1mでも長く泳げるようになろうとがんばっていましたね。
 最後には全員がバタ足で7m泳げるように、がんばっていきましょう!
 2年生、今日もよくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年水泳学習

 3・4時間目は、3年生が水泳学習を行いました。
 3年生の目標は、「クロールで15m泳ぐことができる。」です。3年生も泳力ごとのグループ学習をしていました。けのび・伏し浮き・バタ足を2年生で学習してきましたが、クロールでは手のかきが加わってきます。しかも、15mとなると、息継ぎも必要です。
 とても難しいことですが、みんな一人ひとりの課題に一生懸命に取り組んでいました。
 何度も何度も自分が今練習していることに挑戦しているみんなは、とってもすばらしいです。
 3年生もとてもよくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の中庭(1)

6月30日(月)
 「校長先生、トマトができたよ!」
 中庭に入ると、2年生の子が、てのひらに真っ赤に色づいたトマトを乗せて見せてくれました。
 土日の内に摘んでもよいくらいに赤くなったトマトが増えていたようで、それを見たり摘んだりする子どもたちの賑やかな声が響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の中庭(2)

 中庭では、1年生は「あさがお」、2年生は「トマト」を生活科の学習で、3年生は「ほうせんか」か「マリーゴールド」を理科の学習で育てています。
 毎朝、せっせと水やりをしてきたおかげで、すくすくと育ち、花が咲き、実が成って来出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の中庭(3)

 最初は小さな種や苗だったのが、大きく成長し、きれいな花を咲かせたり、たくさんの実ができていくことを実感できることは、とても素晴らしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up68  | 昨日:177
今年度:11777
総数:528723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 個人懇談会
7/16 個人懇談会
7/17 給食最終日
7/18 終業式