氷野小学校のトップページです。

2年水泳学習

7月4日(金)
 今日の1・2時間目は、2年生が水泳学習をしました。
2年生の目標は、「バタ足で7m進むことができる。」です。プールに行きますと、今日は2回目の学習ということで、泳ぐ力に応じたグループに分かれて学習していました。
 担当の先生の話を聞いて、みんな一生懸命に取り組んでいました。バタ足の仕方や手の形を教えてもらい、1mでも長く泳げるようになろうとがんばっていましたね。
 最後には全員がバタ足で7m泳げるように、がんばっていきましょう!
 2年生、今日もよくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年水泳学習

 3・4時間目は、3年生が水泳学習を行いました。
 3年生の目標は、「クロールで15m泳ぐことができる。」です。3年生も泳力ごとのグループ学習をしていました。けのび・伏し浮き・バタ足を2年生で学習してきましたが、クロールでは手のかきが加わってきます。しかも、15mとなると、息継ぎも必要です。
 とても難しいことですが、みんな一人ひとりの課題に一生懸命に取り組んでいました。
 何度も何度も自分が今練習していることに挑戦しているみんなは、とってもすばらしいです。
 3年生もとてもよくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の中庭(1)

6月30日(月)
 「校長先生、トマトができたよ!」
 中庭に入ると、2年生の子が、てのひらに真っ赤に色づいたトマトを乗せて見せてくれました。
 土日の内に摘んでもよいくらいに赤くなったトマトが増えていたようで、それを見たり摘んだりする子どもたちの賑やかな声が響いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の中庭(2)

 中庭では、1年生は「あさがお」、2年生は「トマト」を生活科の学習で、3年生は「ほうせんか」か「マリーゴールド」を理科の学習で育てています。
 毎朝、せっせと水やりをしてきたおかげで、すくすくと育ち、花が咲き、実が成って来出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の中庭(3)

 最初は小さな種や苗だったのが、大きく成長し、きれいな花を咲かせたり、たくさんの実ができていくことを実感できることは、とても素晴らしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up86  | 昨日:165
今年度:12758
総数:529704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 こんぺいとう読み聞かせ