〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

朝礼2

今朝の朝礼で校長から二つの話がありました。(次のページも関連しています)二つ目は、5月に不審者情報が二つありました。(すでにお知らせ済みです。)13年前には大阪府池田市で23人が刃物で切られ、8人の児童が亡くなる事件がありました。何があるかわかりません。この前お巡りさんから、「大きな声であいさつをする子どもを犯人は避ける。」ということを聴きました。きっぱりと「いやだ。」「困ります。」と言われそうで、犯人はいやがるということです。この話を朝礼で紹介し、全員でおなかから大きな声で「こんにちはー。」と言う練習をしました。そのあと、生活指導部の先生から「雨の日は静かにすごそう」の6月の生活目標のお話がありました。
画像1 画像1

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の朝礼の様子です。校長の話が二つありました。一つ目は運動会できちんと動けたことはすばらしかった、それを教室の中でもチャイム席、机の上に決められたように教科書やノートを置くこと、そのほかの学校のきまりについてもしっかり守っていきましょう、の話でした。写真は生活指導部から話している先生です。

朝の放送室

画像1 画像1 画像2 画像2
南郷小では、朝の連絡放送が入ります。今日は朝の朝礼があるので8時25分には校庭に並びましょうと放送されました。放送担当のこどもがアナウンスしています。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
北門での児童会あいさつ運動の様子です。しっかりと声を出してあいさつをしていました。ごくろうさまです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は児童会のあいさつ運動の日でした。7時50分ごろには係の子どもがやってきてスタンバイしていました。写真は南門の様子です。

眼科検診

画像1 画像1
今日のお昼に眼科検診がありました。みんな、シーンとして受けてました。

今日の給食

今日の給食は、いりどりに、さわにわん、さけごはんでした。純和風定食でした。おいしかったです。
画像1 画像1

5年生社会の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科です。大きなテレビを活用しての授業でした。写真では分かりにくいですが、初めに発言した人に対して、続いて「付け足し」の意見がトントンと出た様子です。すばらしい。

2年生国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、何をやっているのでしょうか。これは、指で空書きしているところです。空中に自分の指で漢字を書いて覚えます。みんなが大きな動作をつけて書くので、先生がそれを見てて筆順が正しくできているか知ることができます。

6年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年の理科の授業です。理科は実験が中心です。おもしろいです。今日は植物が根から水分を吸収して育っていくという仕組みを勉強していました。

6年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育を1時間目に体育館で行っていました。わっかを持って、せーので、わっかから手を離して、隣の人のわっかをつかみます。次に一人を飛ばしてその次の人のわっかをつかみます。ワーワー言ってやっていました。

1年生交通安全教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お巡りさんが、昨年度の大阪府の交通事故は4万6千件と言っておられました。これでも減ってるんですとのことですが、交通事故は一瞬で人生を変えてしまうかもしれません。子どもたちは特に自転車にも気をつけてほしいです。

1年生交通安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実際にグランドに道を書き、横断歩道、踏切、信号などを持ってきてもらい、全員が歩きました。ポイントは横断する前に止まって、右左右としっかり見て歩きはじめることです。右左ではなく、右左、もう一回右です。歩く前に担当の方から何度も「右左右を見て」と言われていましたが、実際に歩くと、それが言われないとできない子どもが何人もいました。

1年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の交通安全教室が1時間目に行われました。暑い中、よくがんばりました。1枚目の写真は、右側が大東市役所の交通安全担当の方で、左の方が四條畷警察所のおまわりさんです。2・3枚目は、実際の標識を見て、どんな意味なのか教えてもらいました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から真夏ですね。今朝も朝から暑かったです。元気に登校してくれました。

教室スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の教室スケッチでその日にアップできなかったものを紹介します。運動会の練習期間は毎時間、運動場で音楽が鳴っていましたが、それも終わり落ち着いた日々に戻ってきました。

5年生図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が図書室で本を読んでいました。シーンとして、これぞ読書の時間・空間と思いました。

教育長学校訪問

5月30日(金)大東市教育委員会亀岡教育長が南郷小に学校訪問に来られました。どのクラスも落ち着いた授業ができていました。小学校の給食を食べて帰られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逆上がりができました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、「校長先生、わたし、さかあがりができてん。見て。」というので、その日は時間がなく、「今度見せてや。」と言ってた子が、今日逆上がりを見せてくれました。今度は連続回りを練習するようです。

6年生の英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の授業です。アルファベットを勉強しました。教科書にあるアルファベットの文字を切り取り、A〜Zに並べていきます。ゲーム感覚で楽しみながら覚えていきます。
本日:count up8  | 昨日:48
今年度:11290
総数:443260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31