〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年生の国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の授業です。新聞を出していたので、何をしているのかと見たら、新聞記事を読んで、レイアウト、いつ、どこで、誰が、何をしたのか、などをそれぞれの新聞で読み取っていました。新聞(情報)をしっかり読み取る力は生きる力に直結します。大事なことです。

3年生の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が体育館で団体演技の練習です。棒を使っての演技。グループでの演技に入るといっぺんに難しくなり、見応えも増します。今日は始めから終わりまで見ました。きちんとできていましたので、「大きな○です。」と言ってしまいました。すばらしい。

4年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は朝一番、リレーの練習から始まりました。何度目かの練習でスムーズにできています。バトンリレーは難しいです。前を向いて、後ろ手でバトンをもらうのが、なかなかうまくいきません。写真には載っていませんが、このとき、音楽室からの1年生の歌声が元気そのものでグランド中に響いていました。すばらしい。

朝のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今日もさわやかな朝です。いつも7時40分に見守り隊の方4名が来て、いろいろとお話します。松の木に毛虫がたくさんおり、「こんなことも子どもたちに教えてやらないとな。」とおっしゃっていました。自然イコール虫がいるということです。セアカゴケグモなど毒のあるものは気をつけないといけません。

6年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業です。先生が「答えはみんないっしょのことを書いています。なぜ、そうなるのか、説明できる人はいますか。」と問うていました。「これだ」、と思い、じっと見ていました。算数では、計算ができることがとても大事ですが、本当の世の中では、それにプラスして、「なぜ、そうなるのか。」がもっと大事なことになります。単純計算なら、電卓があればいいです。このクラスのこどもたちは、「なんでやろ。」という顔で考えて、それぞれの説明をしていました。すばらしい。

3年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の中での3年生の練習です。グループで棒を使っての演技です。息が合わないと失敗するので、気持ちを引き締めての練習が続いています。カウントが早いので、集中していないとぜんぜんできません。がんばっています。

4年生運動会の練習

長休時、少し早目に4年生が集合し、運動会の練習を始めるところです。どの学年も今週だけの練習なので、気合いを入れて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の団体演技の練習です。大きな動きはつかめているのですが、全員の旗の角度であったり、微妙なタイミングを合わせようと何度も練習しています。

朝のスケッチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
忘れ物を届けに朝の教室まで行きました。登校した児童たちが続々と教室に入ってきて、「おはようございまーす。」担任の先生も多くの先生が教室で子どもたちを迎えています。

朝のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今日もさわやかな朝でした。今朝は大東市教育委員会の見守り隊担当課の方が、南郷小校区の見守り隊の方にごあいさつに来られていました。

2年生の算数2

画像1 画像1
画像2 画像2
時計の模型を使って、時間の計算の仕方を学習していました。ていねいにノートをしていたので、撮影しました。今は、デジタル全盛ですが、基本としての時計の読みかた、時間の計算を身につけることは生きていく上で、必要なことです。おうちでも、確認してみるといいのかも。

2年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数です。児童が黒板に出て、数直線上に先生の言った数字にしるしを入れています。先生が説明して先生が書くだけでなく、児童が前に出ることで、緊張感と集中力が生まれます。この子は見事、正解。そのあと、座って見ていた子どもが、より細かな指摘(数直線上のしるしの入れ方で)をしていました。先生が、「よく、見てましたねー。いいですねー。」と言ってました。なるほど。

6年生の組体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の6年生の組み体操の練習です。けがをしてはならないので、先生たちからもきびしい注意がとびます。ふだんよりも、気持ちを集中させないと立派な演技になりません。残り一週間、がんばります。

5年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽をのぞきました。音楽の先生が、「あ、校長先生が来られました。みなさん、校長先生に歌をきいてもらいますか。」すると、子どもたちが「はーい。校歌と運動会の応援歌を聴いてもらいます。」先生が、「先生も歌で参加して応援しましょうか?」子どもたち、「いりませーん。(わたしたちだけで十分校長先生を感動させてみせます。)」前置きが長くなりました。そんなことで、校歌と応援歌を聴かせてもらいました。感動感動、大感動。ものすごく大きな声で、それも気持ちのこもった素晴らしい歌いっぷりでした。うれしいかぎりです。みなさん、ありがとう。

3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語をのぞきました。会話文をペアで読みましょう、ということで二人で読んでいます。とても大きな声でしっかり読んでいました。読むことは基本です。読めないと勉強できないです。先生が必ず、「お、いいよ。」「しっかり読めました。」と、ほめていました。ほめられると、子どもは「成功体験」(うまくいったという体験)を重ねていきます。これが「自信」につながります。この教室の先生は、「何回も言うてるでしょ。教室はまちがうところです。まちがっていいんですよ。まちがったことを先生は絶対いしかりません。」と言っていました。大事なことです。聞いている私が感動しました。

5年英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業は特別に活動的です。昨日は、アンパンマンのような(失礼)絵を先生が描いて、笑い顔(スマイル)、泣き顔、眠たい(スリーピー)、元気(ファイン)などとして、英語の会話を練習していました。ハワイユーと聞かれて、今の気持ちを絵を見て答えるという形です。絵の下に英語が描いてあるので、理屈抜きで覚えてしまう子どももいます。その次は、英語の数、1〜20まで。これも楽しみながら覚えていきました。すばらしい。

第3回全体練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
準備運動の練習をしています。係の人が朝礼台に上がって体操をしてくれました。写真を見るとものすごく体がそっていますね。すばらしいです。「体操隊形に開け!!」の号令もしっかり声が出ていました。

第2回全体練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会種目の大玉ころがしの練習をしました。今日は2回やって、2回とも白組が勝ちました。終わりの講評で、「白組さん、本番は絶対に油断しないでください。紅組さんは今日はとてもくやしい思いをしてますよ。本番、紅組はもっと力を出すかもしれませんよ。紅組さん、本番では今日以上の力を出して、白組に勝ってくださいね。白も赤もどっちも一生懸命がんばってください。」と言いました。

第2回全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦の練習をしました。お腹のなかから声を出して、フレーフレー、○組、フレ、フレ○組と言い合います。団長は声が連日の練習で少し枯れています。これぞ、運動会ですね。すばらしい。紅組さん、ごめんなさい。校長先生が行ったときには紅組の練習が終わっていました。

朝のあいさつ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝はほどよい気温でさわやかな風を感じながら、あいさつをしていました。PTA会長も来られて、いっしょに子どもたちを迎えてくださりました。ありがとうございます。あいさつは心の鏡というとおり、元気なあいさつができる子どもは元気なんですね。少しくらい元気のないときも「おはようございます!!」と元気な声を出すことで元気が出るような気がして、毎日立っています。すると、一人か二人が、私のところに来て、「校長先生、おはようございます。」と言いながら、ハイタッチをしてくれます。これで元気100倍もらえます。ありがとう。
本日:count up94  | 昨日:528
今年度:11234
総数:443204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/25 運動会