委員会活動(1)
3月3日(月)
今日は、後期最終の委員会活動を行いました。それぞれの委員会で、定例の活動を行ったり、後期の活動の反省やまとめをし、来年度に生かせるようにしていました。また、卒業式や入学式に向けての活動をしている委員会もありました。 委員会活動)(2)
委員会活動は、自分たちの学校生活を向上・発展させるために、児童一人ひとりが自覚と責任を持って実践活動を行うという目標があります。目標を意識しながら今年もみんなよくがんばりました。また4月からみんなで楽しい学校を作っていきましょう!6年生は、中学校でも新たな気持ちで委員会活動を頑張りましょう!
学習参観
2月28日(金)
今年度最後の学習参観を開催しました。保護者の皆様には、大変お忙しい中、また寒い中、多数ご来校いただき、誠にありがとうございました。 1年生は「一年間でできるようになったこと」、2年生は「スイミー」のオペレッタ、3年生は「モチモチの木」のオペレッタ、4年生は「20分の10成人式」、5年生は「一年間を振り返って」、6年生は「今、わたしは、ぼくは」の授業を行いました。 どの学年も、発表会形式で、教室では一人ひとりが前に出てスピーチや実演で発表し、体育館では学年全員のオペレッタの中で歌や台詞を体育館いっぱいに響く声で発表したり合奏を披露したりしました。 どの子も、これまでの練習の成果をしっかりと表現することができていました。この一年間で子どもたちが成長した姿をごらんいただけたことと思います。 PTA総会
学習参観に引き続き、PTA総会を行いました。平成25年度の行事報告・会計報告、平成26年度新役員選任の全ての議案の承認をいただきました。
平成25年度役員・実行委員の皆様、本校の子どもたちの健やかな成長と楽しく充実した学校生活と地域での生活をつくるために多大なご尽力をいただきました。本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 また、新しく選出されました平成26年度新役員の皆様、大役をお引き受けいただき、ありがとうございました。来年度、どうぞよろしくお願いいたします。 見守り隊の方への感謝集会(1)
2月24日(月)1時間目、児童の登下校を見守っていただいている「見守り隊」の皆さんをお招きし、「感謝集会」を体育館で行いました。
「見守り隊」の皆さんを拍手で迎え、初めに2年生の代表8人が見守り隊の方について考えたことを発表しました。 「おはよう」や「おかえり」とやさしく声をかけてもらったこと。「今日はなんかいいことあったんか?」と聞いてくれたこと。図工で作った帽子を見て「うまいなぁ」とほめてもらったこと。「じゃんけんしよ、おっちゃん強いで」と遊んでもらったこと。暑い日や寒い日、雨の日も私たちのために毎日出迎えて下さっていること。ボランティアでしていただいているということ。おっちゃんおばちゃんの手とハイタッチしたことを思い出して招待状を一生懸命書いたこと。これらのことを「いつもありがとう」とプラカードを挙げながら伝えました。 見守り隊の方への感謝集会(2)
次に、児童会代表2名が感謝のメッセージを伝えました。二人とも日頃お世話になっていることへの感謝の気持ちのこもった、しっかりしたメッセージを伝えることができていました。
そして、全員で校歌を歌い、児童一人ひとりが書いた「感謝のメッセージカード」は1年生代表4人が手渡してくれました。 最後に、見守り隊の代表お二人の方から言葉をいただきました。子どもたちが安全で安心して学校に通えるようにと願って、毎日見守り活動をしているということ。「おはようございます」「ただいま」「さようなら」などの「挨拶をする」ということは、これから先、大人になってもとても大事なことであるということなどを教えていただきました。 見守り隊の方への感謝集会(3)新1年生を迎える会(1)
2月18日(火)午後、体育館で新1年生を迎える会を開催いたしました。
「新1年生のみなさん、来てくれてありがとうございます。楽しんでコースを回って下さい。」 とっても元気な「はじめの言葉」で始まった迎える会では、4月入学予定の新1年生の内、62名が参加。本校1年生の子どもたちが練りに練った「お店」を広げ、楽しいひとときを過ごしてもらいました。 新1年生を迎える会(2)
お店の説明をする子、「いらっしゃい!」と大きな声で呼びかけをする子、新1年生にていねいに遊び方を教える子・・・。子どもたちは、それぞれの役割をしっかりと果たし、自分の力を十分に発揮していました。その姿は、もう立派な「お姉さん」「お兄さん」でした。
生活科研究授業(1)
2月12日(水)午後、本校において「北河内地区小学校生活科・総合的な学習教育研究会」が開催されました。同研究会では、本校1年生が、生活科「たのしかったね 1年かん」の授業公開をいたしました。大東市だけでなく北河内の各市からの先生方の参加もあり、氷野小学校1年生の子どもたちが元気に活躍する姿を見ていただくことができました。
授業のテーマは「あたらしい1年生がやってくるよ」。各クラスの授業では、次週18日に計画している「新1年生を迎える会」に向けたお店屋さんの練習風景が展開されていました。子どもたちは、「おみせやさん」「おきゃくさん」「アドバイスがかり」に役割分担し、互いの意見のやり取りをしながら、より良いお店にするためにいろいろと考えていました。 生活科研究授業(2)
子どもたちの考えたお店は、「わなげ」「ボーリング」「かみひこうきとばし」「かみゴマ」「わりばしおとし」「ブラックボックス」「まとあて」「たからさがし」「カンタワー」「くじびき」「さかなつり」「手づくりけん玉」です。1年生のみんなは、とても楽しそうでした。「新1年生を迎える会」に迎える、未来の氷野っ子たちも大喜びすることでしょう。!
3年生クラブ見学(1)
2月10日(月)
本日、6時間目のクラブの時間に、3年生がクラブ見学を行いました。クラス毎に違うルートを歩き、全部のクラブを見て回りました。体育館・運動場・ぽかぽか広場・コンピューター室や家庭科室・音楽室などの特別教室で行われる文化系9つ、体育系7つのクラブをみんな興味津々に見ていました。 3年生クラブ見学(2)
たくさんのクラブがあり短時間ずつの見学でしたが、3年生は、マナーを守りしっかりと見学することができました。4年になったらどのクラブに入るか決まったかな?4年生の楽しみの一つですね。
マラソン大会を開催しました!(1)
2月6日(木)
この日に合わせたかのように、雪がちらつく厳しい寒さの中、本校マラソン大会が開催されました。 (写真は1年生) マラソン大会を開催しました!(2)
1年生にとっては初めてのマラソン大会。6年生にとっては小学校生活最後のマラソン大会です。全学年の児童が、朝のマラソンと体育の授業で練習を重ね培ってきた力を発揮する時です。
(写真は2年生) マラソン大会を開催しました!(3)
マラソン大会は各学年で行われ、1時間目の4年生から始まり、続いて3・1・2年生、昼からは5・6年生が男女に分かれて走りました。
(写真は3年生) マラソン大会を開催しました!(4)
みんな、保護者の方の応援や友だちの声援に応えて、一生懸命に最後まで走りました。どの子も走る姿がずいぶんとたくましく力強くなりました。ゴールのタイムで自己ベストが出た子がたくさんいました。みんなの応援を自分の走る力に変えて、本番で100%以上の力を引き出せたのでしょう。
(写真は4年生) マラソン大会を開催しました!(5)
自分に打ち勝つ力、もっとがんばる力、そして、寒さに負けない強い心と体をみんなが身につけたと思います。みんな、本当によくがんばりました。感動しました。
(写真は5年生) マラソン大会を開催しました!(6)
保護者の皆様、寒い中の応援、本当にありがとうございました。また、マラソン練習中は、お家での励ましのお声かけ・健康管理などでご協力をいただきました。おかげさまで、子どもたちは、マラソン大会にやる気を持って一生懸命に取り組むことができました。また、来年を楽しみにして待っていて下さい。
(写真は6年生) 今日の給食は、「行事食」でした。
2月3日(月)
今日は、節分の日です。季節の変わり目を意味し、明日は立春になります。 節分の日には豆まきをしますが、この豆まきの風習は、鬼の目を打ち、「魔を滅する」に通じるからという説があります。炒った豆を、「鬼は外、福は内」と大声で叫びながら豆をまき、邪気や災厄を祓います。 そして、豆まき後は、自分の年の数、または自分の年の数+1の豆を食べ、一年の無病息災を願います。 また、鰯(いわし)を焼いた時の煙と臭いが厄を祓うといわれ、節分の日には家の入口や台所にいわしの頭を柊(ひいらぎ)の枝にさしておく風習があります。鬼の嫌がる鰯の臭いと、柊の葉のとげを痛がって、鬼が近寄らないので鬼門封じや厄除けになると昔から言い伝えられています。 さらに、その年の恵方(年神様のいらっしゃる吉の方角…今年の恵方は「東北東」)に向かって無言で太巻き寿司を丸かぶりし、新しい年が良い年でありますようにと願いながら食べるという風習もあります。 巻き寿司を使うのは「福を巻き込む」からで、切らないのは「縁を切らないために」といわれています。このような日本の伝統行事は、これからも大切にしていきたいですね。 今日の給食では、行事食として、「ふくまめ」と「いわしのたつたあげ」が出ました。みんな、しっかりと食べたので、病気を持ってくる鬼を体の中から追い払い、今年も元気に過ごせます。 |
|