「スーホの白い馬」の世界
2年生の国語に「スーホの白い馬」という物語があります。
モンゴルの草原を舞台に、少年スーホと白馬のつながりを描いたものですが、小学校教科書に掲載されている中でも、非常に哀しい話です。 その中に出てくる「馬頭琴」の演奏を、2年生が観賞しました。「口琴」や「ホーミー」も交えて、物語の世界をより豊かに感じとることができました。 中学へ向けて
大東中学校の生徒会のみなさんが、6年生に向けて学校紹介をしてくれました。
学校紹介のDVDの後は、質疑応答で様々な質問に名答・迷答で対応。 去年の卒業生もいましたが、1年で随分成長した姿を見せてくれました。 残りの小学校生活、6年生がんばれ。 練習の成果
クラブ活動や「春節を祝う会」で練習した成果を発表してくれました。
中国ゴマでは、空中わざに拍手かっさい。ハンカチをうまく使った伝統的な「歌舞慶新春」の踊りと、その後のダンスクラブのダンスの対比もとても面白かったです。 練習の成果,
音楽クラブと筝曲クラブが練習の成果を披露してくれました。
筝曲クラブ発表は教室に入りきれなくて、翌日1年生向けにもう一度行いました。 鬼は外
今日は節分です。季節の分かれ目で、暦の上では明日から春。
そういえば今日は、2月らしくない気温です。 1年生が、運動場で「鬼は外」をしていました。自分も鬼の面をかぶっていますから、追い出すのは自分の中の鬼「忘れ物鬼」「けんか鬼」「なまけ鬼」…だそうです。と言いながら、なぜか小鬼が大鬼に豆を投げてました。 清掃風景
触れるのもつらいような冷たい水とぞうきん。
それでも、みんな掃除時間はがんばってくれます。 冬の拭き掃除はつらいイメージですが、不思議と写真に撮ると、つらさよりひたむきさが伝わってきます。 6年生が黙々と階段の拭き掃除をしてくれています。また、トイレでは床とか便器だけでなく、壁まで拭いてくれていました。 同じく…↓:教室の床を拭く3年生。何となく、うれしそう? 朝のマラソン始まる寒い時にこそ頑張ります。寒げいこ・寒中水泳・乾布まさつなどいろいろありますが、今週から、朝のマラソンが始まりました。週に2日ずつ、全校の半分が2曲分、運動場を走ります。 仕上げには、各学年がマラソン大会を行います。応援よろしくお願いします。 2学期のしめくくり
2学期の終業式を迎えました。
終業式では全校が体育館に集まり、校歌・校長講話・2学期がんばったことの発表(2年・4年)・冬休みのくらしについて、という流れで行いました。 写真は2年と4年のがんばったことの発表です。発表する姿もいいですが、聞く側の姿勢もいいですね。 この1年、大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。 学期末懇談、御苦労さまです。
2学期も余すところあと1週間。
今日が学期末懇談の最終日となります。 子どもたちのがんばりはどうだったでしょうか。 各フロアの作品展示を引き続き紹介します。 廊下ギャラリー
子ども、思い思いの工夫。
掲示物いろいろ
作品掲示は教室内が多いですが、廊下も立派なギャラリーになっています。
オーソドックスな作品から、旬のものまでいろいろ楽しめます。 期末懇談では、同時に図工作品も展示していますので、どうぞご覧になってください。 調理実習【6年】
6年生が調理実習中です。
子どもたちには大変楽しみな授業ですが、教師には結構なエネルギーを必要とする授業です。 校長室に試食を持ってきてくれました。写真からは伝わりにくいと思いますが、大変おいしく仕上がっていました。 「大縄ギネス」に挑戦中
今、灰塚小の子どもたちは大縄に夢中。過去の記録の更新に挑戦中です。
20分休みや昼休みに練習して、正式のカウントに臨みます。すでに新記録を出した学級も出てきました。 写真は、4年生が挑戦しているところです。結果の欄に、いい数字が入ったでしょうか。 大東市立小学校連合音楽会【2年生】
11月27日に、2年生が大東市立小学校連合音楽会に灰塚小代表として参加しました。この音楽会は、今年から大東市の小学校全校が参加するもので(去年までは隔年参加)33回目となります。
サーティホールの大ホールという大舞台なので、結構高学年の参加が多いのですが、灰塚小の2年生は、元気いっぱいの歌声でとても楽しいステージを見せてくれました。 3年生社会見学【大阪くらしの今昔館】
11月22日に3年生が、天六の「大阪くらしの今昔館」に社会見学に行きました。江戸・明治・大正・昭和の町並などが、模型や現物で再現されています。暮らしの移り変わりは、3年生の目にはどのように映ったのでしょうか。それから、3年生は往き帰りの電車のマナーが大変良かったです。
平和集会
11月14日に平和集会を行いました。
6年生の平和学習のまとめとして、広島平和記念公園や原爆資料館での学びと平和への誓いを、全校の前で発表しました。 6年生の真剣な発表に、みんな聞き入っていました。 平和へのまず第一歩は、友達と仲良くすることから。 トイレ改修が完了します
1学期末より進めてきましたトイレ改修が完了します。
南トイレと体育館トイレは、すでに11月より使用しています。 残る、北とプールのトイレも今週で工事が終わり、来週より使用できます。 大切に使って、この美しさをいつまでも保ちたいものです。 『人権の花』運動
大阪法務局が行う「人権の花」運動に4年生が取り組んでくれます。
これは、花を育てることで思いやりの心を育み、豊かな人権感覚を身につけてほしいとの願いからです。 11月7日の贈呈式では、亀岡教育長・人権擁護委員さんの見守る中で、チューリップの球根・土・プランター・肥料・立て札をいただきました。 みんなの思いやりのこもった花を咲かせてほしいものです。 そのあと、人権擁護委員さんによる人権教室の授業を受けました。 5.6年生による溝そうじ
11月1日(金)に.5.6年生が運動場周囲の溝そうじをしてくれました。
運動場の溝は特に土が流れ込みやすく、年に1度の溝そうじは運動場のコンディション維持にとても役立っています。 5.6年生の働きを中低学年の児童もしっかり見ています。 5.6年生のみなさん、ありがとう。 |
|