1年生の遠足
1年生が秋の遠足に行ってきました。目的地は、山田池公園。友だちと仲よく過ごすこと、歩くときや電車の中にいるときにはきまりを守ること、秋をさがすことの3つがめあてでした。曇り空で少し肌寒い日でしたが、よく歩き、よく活動して体も温まり、楽しく一日を過ごすことができました。
秋の旬の食べ物
今日、10月18日は、食育の日。秋の旬の食べ物として、栗ごはんと秋のみそしるがメニューとして登場しました。
2年生の教室を訪問しましたが、くりごはんをとてもおいしそうに食べていました。さわらの野菜ソースかけも栗ごはんによく合い、給食で秋を感じることができました。 今日のメニュー … 栗ごはん・秋のみそしる・さわらの野菜ソースかけ・牛乳 朝の体力づくり
今朝の体力づくりのペア学年は、3年生と5年生です。急に冷え込んで、肌寒い朝でしたが、半袖・半パンの体操服で元気よく跳んでいました。子どもたちの運動に励む姿、見ていて実に気持ちがいいです。
平和ルーム開設
修学旅行に向けて取り組みが進む6年生。今日から平和ルームを6年生が開設しました。全校児童が多目的室で平和について学びます。
朝の体力づくり
昨日は運動場の状態が悪く、今日から朝の体力づくりが始まりました。今日のペア学年は、2年生と4年生。限られたスペースを有効に使い、まずは、整列から。そして、なわとびの持ち方やとび方を確認したり、練習したりした後、曲に合わせてリズムなわとびを楽しみました。
体操服にきちんと着替え、集合時間に遅れない、とてもよいスタートでした。 3年2組のボールゲーム完成!
3年2組では、体育学習でソフトバレーボールのゲームづくりに取り組んできました。ドッジボールを通して、ボールを投げたり、受けたりする経験はあるもののバレーボールのようにボールをはじいたり、打ったりする技術は、初めての経験でした。
技術的な個人差が大きくないということもあり、ボールゲームの苦手な子の目が輝いていました。軽くて、柔らかいボールが手になじみ、リズム良く攻撃できるところに楽しさを見出したようでした。 今日の6時間目に、3年2組が授業を公開し、他校の先生方がたくさん見に来られました。ゲームづくりの楽しさだけでなく、集団行動のスピード感や話す・聞くの約束事など規律を守って授業を進める子どもたちに感心する声が集まりました。 平和集会
平和学習に取り組んでいる6年生が、児童集会に引き続き、全校平和集会を開きました。平和のためのアニメーション「つるにのって−とも子の冒険−」を視聴した後、平和への願いを込めて「折り鶴」を全員で合唱しました。
6年生は、10月24日(木)・25(金)に修学旅行に行き、「原爆の子の像」に折り鶴をささげます。その折り鶴は、下級生全員にもお願いし、6年生がクラス訪問をしながら折り方を教えて回ることになっています。 児童集会
後期児童会役員・代議員の紹介がありました。自己紹介形式で進み、各々がどんな学校にしたいのか、抱負を述べました。また、あわせて後期委員会の委員長の紹介もあり、各委員会の活動内容等の報告がありました。
全校生徒の前で緊張したでしょうが、どの子も伝えたい内容をしっかりと暗記し、マイクを通して歯切れよく話せていました。 あいさつ運動
10月のあいさつ運動は、後期児童会委員のはじめてのお仕事。新しい顔ぶれが並び、とても新鮮でした。まずは、自分から先生方にあいさつをすませ、北門・南門に分かれて整列。お手本にならなくてはという使命感も伝わり、まずはよいスタートが切れました。
九九の達人カード!2年生
いよいよ九九の達人カードが始まりました。2の段から順番に上がり九九、下がり九九を唱えていきます。先生に聞いてもらって、つまらずに言えると合格シールがもらえます。上がり九九に合格するとレベル1、下がり九九に合格するとレベル2、バラ九九を合格するとレベル3というように、どんどんレベルが上がっていきます。
まずは、すべての上がり九九が言えることを目標に達人めざしてがんばります!ご家庭でも九九の暗唱にご協力お願いいたします。 ※本日、連絡帳に挟んで九九カードを持って帰っています。九九の達人カードは、毎日 連絡帳に挟んでおいて学校に持ってきて下さい。今週は、2の段の合格目指してがん ばりましょう! 学習参観
保護者の皆様、お忙しいなか、本日の学習参観・懇談会に多数ご出席いただき、誠にありがとうございました。
また、懇談会後のPTAベルマーク整理にもご協力いただいたPTA企画委員、学級委員の皆様、本当にありがとうございました。 プール改修工事のため何かとご不便をおかけしておりますが、次回の日曜参観・バザーでは、駐輪場の確保がとても難しいです。自転車で来られても、駐輪スペースがなく、お断りする場合も想定できます。できるだけ徒歩でお越しくださいますよう、ご協力よろしくお願いいたします。 学習参観南郷小学校では、授業における発言指導に力を入れております。単語で返答するのではなく、センテンスで思考過程を語らせようとしています。子どもの話す力がどのように高まっていくのか、これからも注目していて下さい。 6年生と一緒に!
6年生のお姉さん、お兄さんに優しく教えてもらい、最後は、1年生も曲に合わせて跳びました。休み時間に、なわとびを持って運動場に出る子が増えてきており、すでに曲に合わせてリズミカルに跳べている子が何人もいました。
6年生と一緒に!
今年度の朝の体力づくり(リズムなわとび)は、プール改修工事により、2学年でペアを組み実施することになっております。1年生は、6年生のお姉さん、お兄さんとペアを組むことになっていて、今日はその顔合わせをしました。
6年間積み上げてきた技を1年生に披露した後、実際に顔合わせ。まずは、なわとびの取り扱いについて教えてもらい、また実際に、「二びょうしかけ足跳び」のレクチャーを受けました。 6年生は、日頃から給食や掃除で1年生のお世話をしており、自然と目の高さを同じにして教えていました。優しく丁寧に接している姿がとても微笑ましかったです。 校内研究会
第2回目の校内研究会を開き、3年3組が国語「ちいちゃんのかげおくり」の研究授業を公開しました。
個々の学習者として、学習集団として、鍛え抜かれた子どもたち。教室のすみずみまで響き渡る音読の声。句読点を意識し、明るくはっきりと、自信を持って文章を読む姿が印象的でした。 また、先生の発問・指示はもちろんのこと、友達の発言もよく聞き、自分の考えと比べながら話し合いを進めていく姿にも確かな成長を感じました。そして、学習者の意欲は、何より姿勢に現れます。ピンと伸びた背筋が、とても凛々しく参観者の目に映りました。 「携帯連絡メール」の登録はできていますか?
「携帯連絡メール」の登録はお済みですか?
1学期に「携帯連絡メール」の登録作業を行い、多くの保護者の方に登録をいただいております。特に5・6年生は、これから集団宿泊的行事である修学旅行やスキー教室があります。その際に、子どもたちの活動状況や帰校予定時間をリアルタイムでお知らせすることができます。この登録ができている携帯には、学校からの登録完了メールが届いてるはずです。 もし、メールが届いていない場合は、登録ができていません。何らかの間違いがあって未登録となっております。その場合は、お手数ですが再度、仮登録の手続きが必要となります。ご連絡いただければ、申し込み用紙をお渡ししますので、登録作業を改めて行います。 なわとび講習会
朝の体力づくり(リズムなわとび)が始まります。今年度は、プール改修工事のため、2学年がペアを組んで取り組みます。
今日は、そのためのなわとび講習会。体育委員会の児童をはじめ、先生方も交じって練習をしました。みんな、汗びっしょり。前で跳び方を見せる責任感が伝わってきました。 後期委員会活動スタート
後期の委員会活動がスタートしました。今日は、第1回目ということもあり、委員長の選出や活動内容の確認、役割分担等をしました。教室での話し合いの後、実際に活動場所に出て一生懸命働いていました。
後期委員会活動スタート10月の朝礼
10月の朝礼を行いました。朝礼では、5年2組の坂出梨里香さんの作文を全校児童の前で読みました。その作文の内容は、南郷小学校の良さを紹介する文章で、学校を代表し、大東市小中学生弁論大会でスピーチすることになっています。
4月から半年が過ぎ、マラソンに例えれば、折り返し地点。ゴールテープを切るとき、つまり学年の終わりには、出来ることが増えたなあ、自信がついたなあと思えるようになっていてほしいという願いがあります。坂出さんの学校紹介文は、南郷小学校で大切にしていることをふり返るには最高の教材となりました。 また、全校児童の登校時には、民生児童委員さんがあいさつ運動に立って下さいました。本当にありがとうございました。あいさつする心を育てる教育、地域と一緒になってこれからも取り組んでまいります。 |
|