朝の学校3![]() ![]() ![]() ![]() 朝の学校2![]() ![]() ![]() ![]() 朝の学校1![]() ![]() ![]() ![]() 中間テストが近づいています。
中間テストが近づいているので、放課後にすみスタ・学び舎がありました。
放課後に残って勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() すみスタ&学習マラソン![]() ![]() ![]() ![]() 菜の花の種まきをしました
1年生は技術「生物の育成」の授業で、菜の花の種まきをしました。1時間目の1組はよかったんですが、2時間目2組の時は雨の中の作業となりました。あわただしく作業を終えました。さて、ちゃんと芽が出てくるでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まなび舎・すみスタ
「スフィンクスって、何者?」の問いに「頭が人間で、体がライオンや。」とのこと。勉強になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まなび舎・すみスタ
うれしいことに、「教頭先生、ここわかりません。」と聞いてくれる生徒がいましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まなび舎・すみスタ
テスト前に放課後の補習を全学年でやりました。撮影に行ったのが、もう終わりかけでしたので、「もっと早く来たらこの何倍もの生徒が来て勉強してましたよ。」とのこと。すみません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食を返却しています。
いつもの光景です。待っている方も気持がだいぶ楽になってきました。以前は「大丈夫かな。」と心のどこかで感じていましたが。
![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます。![]() ![]() ![]() ![]() 女子体育![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番
給食当番の様子です。今日は雨が降って、少し寒いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() ボイスの紹介
暗くて写りが悪くてすみません。「ボイス」といっていろいろな悩みを聞いてくれる部屋があります。勝手には行けませんが、専門のカウンセラーの先生が週に一度来てくれます。保護者、生徒どちらでも聞いてもらえます。もちろん、無料です。
![]() ![]() 朝の学校スケッチ2![]() ![]() ![]() ![]() 朝の学校スケッチ1![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会
いよいよテントのかたづけ終了です。おつかれさまでした。こういうところでの生徒たちの動きを見ていると、とてもうれしいです。ここをさぼるようでは体育大会が本当に成功したとは言えません。よくやってくれました。かたづけに参加していない生徒も(分担制ですので、係でなければ帰っていいんですが)知ってほしくてのせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会
あとかたづけです。テントをかたづけています。写真では分かりにくいですが、テントの布の部分のひもをほどき、かたいジョイントのところをはずすということもやっています。テントの下の机・椅子もかたづけてくれました。生徒が先生の指示のもと、よくやってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会
体育大会から一週間。早いものです。写真は校歌を歌っている時の様子です。体育大会の閉会式の疲れきったあの場であれほど声が出ることがとてもうれしかったです。吹奏楽部の人も毎日朝練夕練とおつかれさま。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|