3年生クラブ見学(1)
2月10日(月)
本日、6時間目のクラブの時間に、3年生がクラブ見学を行いました。クラス毎に違うルートを歩き、全部のクラブを見て回りました。体育館・運動場・ぽかぽか広場・コンピューター室や家庭科室・音楽室などの特別教室で行われる文化系9つ、体育系7つのクラブをみんな興味津々に見ていました。 3年生クラブ見学(2)
たくさんのクラブがあり短時間ずつの見学でしたが、3年生は、マナーを守りしっかりと見学することができました。4年になったらどのクラブに入るか決まったかな?4年生の楽しみの一つですね。
マラソン大会を開催しました!(1)
2月6日(木)
この日に合わせたかのように、雪がちらつく厳しい寒さの中、本校マラソン大会が開催されました。 (写真は1年生) マラソン大会を開催しました!(2)
1年生にとっては初めてのマラソン大会。6年生にとっては小学校生活最後のマラソン大会です。全学年の児童が、朝のマラソンと体育の授業で練習を重ね培ってきた力を発揮する時です。
(写真は2年生) マラソン大会を開催しました!(3)
マラソン大会は各学年で行われ、1時間目の4年生から始まり、続いて3・1・2年生、昼からは5・6年生が男女に分かれて走りました。
(写真は3年生) マラソン大会を開催しました!(4)
みんな、保護者の方の応援や友だちの声援に応えて、一生懸命に最後まで走りました。どの子も走る姿がずいぶんとたくましく力強くなりました。ゴールのタイムで自己ベストが出た子がたくさんいました。みんなの応援を自分の走る力に変えて、本番で100%以上の力を引き出せたのでしょう。
(写真は4年生) マラソン大会を開催しました!(5)
自分に打ち勝つ力、もっとがんばる力、そして、寒さに負けない強い心と体をみんなが身につけたと思います。みんな、本当によくがんばりました。感動しました。
(写真は5年生) マラソン大会を開催しました!(6)
保護者の皆様、寒い中の応援、本当にありがとうございました。また、マラソン練習中は、お家での励ましのお声かけ・健康管理などでご協力をいただきました。おかげさまで、子どもたちは、マラソン大会にやる気を持って一生懸命に取り組むことができました。また、来年を楽しみにして待っていて下さい。
(写真は6年生) 今日の給食は、「行事食」でした。
2月3日(月)
今日は、節分の日です。季節の変わり目を意味し、明日は立春になります。 節分の日には豆まきをしますが、この豆まきの風習は、鬼の目を打ち、「魔を滅する」に通じるからという説があります。炒った豆を、「鬼は外、福は内」と大声で叫びながら豆をまき、邪気や災厄を祓います。 そして、豆まき後は、自分の年の数、または自分の年の数+1の豆を食べ、一年の無病息災を願います。 また、鰯(いわし)を焼いた時の煙と臭いが厄を祓うといわれ、節分の日には家の入口や台所にいわしの頭を柊(ひいらぎ)の枝にさしておく風習があります。鬼の嫌がる鰯の臭いと、柊の葉のとげを痛がって、鬼が近寄らないので鬼門封じや厄除けになると昔から言い伝えられています。 さらに、その年の恵方(年神様のいらっしゃる吉の方角…今年の恵方は「東北東」)に向かって無言で太巻き寿司を丸かぶりし、新しい年が良い年でありますようにと願いながら食べるという風習もあります。 巻き寿司を使うのは「福を巻き込む」からで、切らないのは「縁を切らないために」といわれています。このような日本の伝統行事は、これからも大切にしていきたいですね。 今日の給食では、行事食として、「ふくまめ」と「いわしのたつたあげ」が出ました。みんな、しっかりと食べたので、病気を持ってくる鬼を体の中から追い払い、今年も元気に過ごせます。 鬼さん現る!
1年生の教室にはその鬼が突然やってきたのでみんなびっくり大騒ぎ。
でも、豆といわしと鬼を追い払うみんなの元気さに参って、鬼は逃げていきました。 みんな、よかったね〜。めでたしめでたし。 4・5・6年合同音楽会 (1)
1月28日(火)
「4・5・6年合同音楽会」を本日、午後1時30分より体育館にて開催しました。どのクラス・学年も今日までの練習の成果を精一杯発揮していました。気持ちのこもった演奏と歌声、そして、聴く態度もとても良く、すばらしい音楽会でした。 今日は、自分が演奏したり歌ったりするだけではなく、他のクラスや学年のいろいろな合奏・合唱を聴くことによって、今まで以上に音楽への興味・関心が高まったと思います。 (写真は、上からお琴クラブ・4年1組・4年2組です。) 4・5・6年合同音楽会 (2)
また、この合同音楽会は、児童会の人たちで運営しました。司会・進行・照明・放送・幕・楽器担当・プログラム・会場設営・誘導・場内整理(ドア担当)という役割を、どの子もしっかりと果たしていました。音楽会がスムースに進んだのも、児童会の人たちが積極的に動いてくれたおかげです。
(写真は、上から4年3組・4年生全員合唱です。) 4・5・6年合同音楽会 (3)
オープニングは、「お琴クラブの演奏」でした。お琴の音色によって音楽会への気持ちが自然と高まりました。
どのクラスも、最初に曲の紹介があり、曲の意味や取り組んだ気持ちがよくわかりました。各クラスによる14曲の合奏、各学年による3曲の合唱、そして、6年生は連合音楽 会で合奏した曲も披露してくれました。 (写真は、上から5年1組・5年2組・5年3組です。) 4・5・6年合同音楽会 (4)
最後の合唱曲「風が吹いている」は、「アイスフィールド」の人たちの演奏や児童会の人たちが大いに盛り上げてくれ、また、歌詞のバックに各学年の写真が入っていたりして、みんなとても良い気持ちで終わることができました。
(写真は、上から5年4組・5年生全員合唱・6年1組です。) 4・5・6年合同音楽会 (5)
保護者の皆様、今日までお子様の音楽会の練習を支えて下さったこと、感謝いたします。ご参観下さった皆様、寒い中ありがとうございました。みんな本当に音を楽しんでいたと思います。また、来年の音楽会を楽しみにして待っていて下さい。
(写真は、6年2組・6年3組・6年4組です。) 4・5・6年合同音楽会 (6)
6年生は、小学校生活最後の音楽会でした。今日は、最高学年としての誇りを持って堂々と4年生・5年生、お家の方々に合唱・合奏を披露しました。また、音楽会の運営にも力を発揮しました。いよいよ卒業式という大きな行事を残すのみです。6年間の総仕上げをみんなで全力で行ってほしいと思います。
(写真は、上から6年生全員合奏・6年生全員合唱・全員合唱です。) 今日は「4・5・6年合同音楽会」の練習最終日
1月27日(月)
いよいよ明日28日(火)は、「4・5・6年合同音楽会」の日です。今日は、午前中、6・5・4年生が学年単位で最終日の練習をしました。前への出入りの仕方や並び方の確認、そして、各クラスの合奏を聴き合い学年全員による合唱の最終チェックを行いました。どの学年の子たちも、みんなの気持ちを一つにして、一生懸命、合奏と合唱を完成しようと努力をしていました。がんばっていました。 6年生は、小学校生活最後の音楽会となります。明日は、精一杯の演奏と歌声を披露してくれると思います。 5年スキー学習また、スキー学習実行委員の16人のみんな、話す事をきちんと覚えていましたね。みんなの活躍でスキー学習がスムースに進行出来ました。よく頑張りました。 最後に、保護者の皆さん。このスキー学習への準備をご家庭で支えていただきました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 5年スキー学習
道路が大変すいていて、今、第二京阪の京田辺を過ぎました。5時よりも早く着く可能性があります。
5年スキー学習菩提寺パークエリア出発は3時35分です。今、おやつの飴を先生から配ってもらいました。糖分補給で目が覚めるかな? さぁ、もう少しで大阪に帰ります。早めに着きそうです。 |
|