6年生 修学旅行 無事 帰校!![]() ![]() ![]() ![]() 大変充実した二日間であった様子で、最後の解散式も実行委員のメンバーを中心にしっかりできていました。 次は、修学旅行で学んだことを「伝える」ことに挑戦です。 修学旅行 二日目 ②![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 二日目 ①![]() ![]() 修学旅行 一日目 ④![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 一日目 ④![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和記念公園では平和セレモニーを行い、資料館見学、被爆体験の講話を聴くなど、しっかりと平和学習を行いました。みんな元気で、順調に進んでいます。 今は夕食を食べています。 修学旅行 一日目 ③![]() ![]() 修学旅行 一日目 ②![]() ![]() ![]() ![]() 今から10時までフリータイムです。 みんな元気で楽しく遊び始めました。 iPhoneから送信 6年 修学旅行 一日目![]() ![]() 6年生 修学旅行 出発進行!![]() ![]() 出発式は、あいにくの雨で体育館で行いましたが、午前7時30分、子どもたたちは元気に出発しました。 2年生遠足「ビッグバン」に行ってきました!
10月3日(木)、2年生が遠足に行ってきました。行先は大阪府立大型児童館「ビッグバン」!
まず最初に子ども劇場で人形劇を楽しみました。みんな一生懸命集中して観劇していました。そして、楽しいお弁当タイムを終えて、お楽しみのビッグバン体験です。大阪ではじめて発見されたワニ化石「マチカネワニ」をモチーフにした遊具、いろいろなおもちゃを取りそろえた「おもちゃスペースシップ」、高さ53mにある巨大な「遊具の塔」などで、子どもたちはグループ毎に分かれて思い存分楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼集会 Part3
朝礼集会の最後に、6年生から折り鶴のお願いがありました。
「私たちは今、広島への修学旅行に向けて戦争と平和について学習しています。原子爆弾で今も苦しんでいる人がいることや病気が治ることを願って千羽鶴を折った人たちがいることを知りました。私たちも、二度と戦争が起きないように、みんなが平和に暮らせるようにという願いを込めて千羽鶴を折り、広島の平和公園に捧げたいと思っています。1年生から5年生のみなさんも一緒に平和を願いながら鶴を折ってください。」と6年生を代表して平和学習折り鶴担当委員の子どもたちが、思いを伝えました。 ![]() ![]() 朝礼集会 Part2
どの委員会も、劇などを通して大変工夫をこらした発表や報告ができていました。また、舞台の上で堂々と自分の役割を担っていました。みんな練習をしっかりとしていたのでしょう。体育館の後ろの方まで聞こえる声・きびきびとした動きによって、伝えたいことを具体的でわかりやすく動作化され、見ているみんなは、楽しみながら一つ一つのことを理解していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼集会 Part1
9月30日(月)1時間目に10月の朝礼集会を行いました。毎月1回のこの集会は、児童会が司会を担当しています。
最初に校歌をすがすがしく歌い、校長先生の話、10月の生活目標、委員会からのお知らせと続きました。 体育委員会からは、マットの使い方・運び方について、飼育委員会からは、ウサギ小屋周りで遊ぶときの声の大きさについて、保健委員会からは、目を大切にして健康な毎日を過ごしましょう!と、集会委員会からは、先生の名前や階段の合計数などのクイズが三択で出されました。 どの委員会も、劇などを通して大変工夫をこらした発表や報告ができていました。また、舞台の上で堂々と自分の役割を担っていました。みんな練習をしっかりとしていたのでしょう。体育館の後ろの方まで聞こえる声・きびきびとした動きによって、伝えたいことを具体的でわかりやすく動作化していました。見ているみんなは、楽しみながら一つ一つのことを理解していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 秋の遠足 Part3
甘くておいしいぶどうを、みんなでいっぱいいただきました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 秋の遠足 Part2
お弁当! みんな遊び!
そして、ぶどう狩り開始~!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 秋の遠足 Part1
9月27日(金) 4年生は社会科で学習中の大和川の見学とぶどう狩りに柏原市まで行ってきました。新大和橋を歩いて渡り大和川付け替え起点までを往復し、付け替え工事に力を尽くした中甚平さんの像などを見学しました。リビエールホールからも展望し、大和川の流れの様子を確認しました。大和川の河川敷でのお弁当後は、みんな遊びをしました。クラス毎に大なわで八の字跳びをしたり、全員で○×クイズをして楽しみました。そして、お楽しみの「ぶどう狩り」。グループでたわわに実ったおいしそうなぶどうを選び、ぶどうを採るために、切る人や受け取る人などの役割を交代しながら上手に行っていました。採れたてのぶどうはとってもジューシーで甘くておいしかったです。みんな、お土産のぶどうをしっかりと持ち帰り、秋の遠足は大満足で帰ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の読み聞かせ「こんぺいとう」さん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書の秋。落ち着いた気持ちで本を読み、心を豊かにしていきたいですね。 今日は6年生外国語活動の日
5・6年生外国語活動のサポーターとして今年度も門嶋先生に来ていただいています。今日は6年生の日。「Turn right. 道案内をしよう」の単元で、担任と門嶋先生の息の合ったやりとりにより、道を尋ねたり、道案内をする表現にどの子も慣れ親しんでいました。グループに分かれて「restaurant」「hospital」「park」「fire station」「police station」「supermarket」などの場所への案内の言葉を考え、迷子になっている人が「Where is the ~?」と聞くと、「Turn right.」や「Go straight」などの英語で答え、上手に道案内をしていました。グループごとに交代し、実際に動きながら目的地にたどり着くまでをするので、みんなが和やかな雰囲気の中で楽しく英会話を習得していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第9回パワフルまつり☆in南郷
9月22日(日) 秋晴れの下、南郷中学校校庭で、南郷キューピット主催による「第9回パワフルまつり☆in南郷」が盛大に行われました。会場は、地域・こども会等による模擬店が並び、正面中央のステージでは楽しいパフォーマンスが繰り広げられました。
そのステージでは、氷野小学校からは子どもたちによる「アイス・フィールドJR」と、教師による「アイス・フィールド」が楽器演奏と歌とで登場!! アンコールではゴールデンボンバー?も登場!? 最後は、地域の方もゲスト出演していただき出演者全員で合唱。ステージを取り囲んだ聴衆から大きな拍手が沸き起こりました。 家庭・地域・学校が一体となって取り組みを進めている南郷キューピットならではのイベントで、楽しいひと時を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組の研究授業 ~大造じいさんとガン~![]() ![]() みんな緊張もしていましたが、一生懸命がんばっていましたね。 |
|