郷土食の日
11月の献立のテーマは、「中国・四国を味わおう」となっており、今日は、その郷土食の日。高知県の郷土料理である「かつおのあまから煮」が献立に登場しました。
また、1日(金)には、「きりぼしと小松菜炒め」が新献立として登場し、「THE 日本の食」を給食で味わっています。 次回、郷土食の日は、21日(木)。香川県の郷土料理「しっぽくうどん」をいただくことになっています。お楽しみに! 3年生出前授業
義肢装具製作所としては世界で最大規模の工場である川村義肢株式会社の本社製造工場・ショールームが大東市御領に立地し、本校では3年生が、今年も見学ツアーに参加しています。
そして、今日は、その川村義肢株式会社からゲストティーチャーをお招きし、障害を持つ方々の様々なニーズに対応する多種多様な車いすの映像を紹介していただきました。 残された身体の機能を最大限に生かし、人生をエンジョイする人々の生き生きとした表情。仕事にスポーツに車いすが果たす役割の大きさを改めて学び直すことができました。 さて、子どもたちはどんな気づきを持ったでしょうか。大変有意義な学習の場となりました。川村義肢株式会社の岡田さん、田端さん、本当にありがとうございました。 朝の体力づくり
木曜日は、2・4年生がペアを組んでの体力づくり。まずは、2年生が「二拍子かけ足跳び」の跳び方を4年生に見てもらいました。リズムを唱えながら見てあげている4年生もいました。次に、各々課題として与えられた跳び方を練習した後、「学校へ行こう」の曲に合わせてリズムなわとびを楽しみました。
朝の体力づくり
水曜日は、1・6年生がペアを組んでの体力づくり。1年生にも続けて跳べる子が増えてきました。6年生は、手首を使ってなわを回していますが、1年生は、まだまだ腕全体で回そうとしています。6年生の跳び方を真似っこしながら、軽く跳ぶコツを少しずつマスターしてほしいです。次週が楽しみです。
11月の委員会活動
委員会活動は、学校の一員としての自覚を高め、奉仕・協力の精神を養いながら、自主性・社会性を育むことがねらいです。
今日も、児童会を含め各委員会で、各々の役割に沿った活動をしていました。たくさんの委員会を見て回りましたが、今日の活動目標・内容をしっかりと理解した動きを子どもたちがしていました。 美化委員会の子どもたちは、トイレのスリッパをきれいに洗ってくれていました。スリッパの底が汚れていると、トイレの床がすぐに汚れてしまいます。 美化委員会のおかげで、トイレ掃除後の床もこれからはピカピカ。本当に苦労様でした。みんなのためにありがとう! 5年生読み聞かせ
毎週火曜日は、「こんぺいとう」の方々による読み聞かせのある日。
今日は、5年生が絵本の魅力に浸りました。今日紹介していただいた絵本は、「100万回生きたねこ」「ほんなんてだいきらい」「はやくはやくっていわないで」「ぶたのたね」「これは本」「はいチーズ」「魔女ひとり」でした。 高学年になっても、絵本は大好き。「静かにしなさい」と言わなくても、読み聞かせが始まると絵本の魅力に浸り、静かがつくれていました。 11月のあいさつ運動
今朝の全校児童登校時には、児童会委員によるあいさつ運動がありました。自ら率先して元気よくあいさつをしていました。さらに、月に一度(原則毎月5日)の民生児童委員さんによるあいさつ運動もありました。毎月、子どもたちのために本当にありがとうございます。地域、PTA、学校が一体となる取組み、今後ともよろしくお願いいたします。
また、始業前に11月の朝礼を運動場で行いました。朝礼では、プラスのエネルギーがいっぱい詰まった「ありがとう」という言葉の大切さについてお話しました。「ありがとうございます」と自然と言葉にできる子が、南郷小にはたくさんいることを例に出しました。「『ありがとう』という言葉は、ポケットにしまってはいけません」という格言もあるようで、私たち指導者も子どもたちへの「ありがとう」を大切にしていきたいです。 5年生の遠足
5年生の秋の遠足は、ロッジ舞洲での飯盒炊爨。できるだけリアルタイムに子どもたちの様子をお伝えしようと、学校出発時から要所、要所に現地からの配信を試みました。そして、改めて、学校に戻り、今日の遠足をふり返っています。
遅れが生じ、電車内で待たされるというハプニングがありましたが、ざわざわすることもなく、かしこく待つことができました。表情はにこにこしているけれども、集団行動はスムーズ。自然体で約束事が守れる学年だなと思いました。 火おこしに苦労したカレーづくりでしたが、おいしくいただいた後の後片付けにも感心しました。鍋や飯盒を元通りのピカピカに。0Kをもらってのおやつタイムは、やれやれと安堵感に満ちていました。 5年生の遠足ゆっくりする間もなく後片付けに入り、自由遊びの時間も長くとれませんでしたが、何より自分たちでカレーを作り、おいしくいただけたという満足感があったようです。 さすがに疲れ切った表情で学校に戻ってきましたが、実行委員の子どもたちが進める解散式がはじまると、気持ちを切り替え、全員がしっかりとお話を聞いていました。 5年生の遠足
スタッフの方に合格をもらうまできれいに洗い、磨きます。後片付け、よく働いています。
5年生の遠足
みんなで協力して作ったカレーは、格別。火おこしの連携プレイ、お見事でした。
5年生の遠足
火おこしに苦労しだ分、出来上がりが待ち遠しいです。野菜も柔らかくなり、さあ、カレールーを投入だ!
5年生の遠足
調理に奮闘中です。やはり火おこしに苦労しています。
5年生の遠足
ロッジ舞洲に到着しました。いよいよ飯盒炊爨、カレー作りが始まります。まずは、スタッフの方々にごあいさつ。
5年生の遠足
これからバスに乗って、ロッジ舞洲へ。学研都市線で遅れが生じましたが、臨機応変に行動できています。さすが、5年生。
5年生の遠足
5年生の秋の遠足です。朝の出発式です。青空のもと舞洲へ。
|
|