灰塚小学校のめざす子ども像〜『鍛える子』『共に学びを深める子』『心豊かな子』〜
TOP

『人権の花』運動

大阪法務局が行う「人権の花」運動に4年生が取り組んでくれます。
これは、花を育てることで思いやりの心を育み、豊かな人権感覚を身につけてほしいとの願いからです。
11月7日の贈呈式では、亀岡教育長・人権擁護委員さんの見守る中で、チューリップの球根・土・プランター・肥料・立て札をいただきました。
みんなの思いやりのこもった花を咲かせてほしいものです。
そのあと、人権擁護委員さんによる人権教室の授業を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年生による溝そうじ

11月1日(金)に.5.6年生が運動場周囲の溝そうじをしてくれました。
運動場の溝は特に土が流れ込みやすく、年に1度の溝そうじは運動場のコンディション維持にとても役立っています。
5.6年生の働きを中低学年の児童もしっかり見ています。
5.6年生のみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.2年秋の遠足【ミカン狩り】

遠足のしめくくりとして、1.2年生が合同でミカン狩りに行きました。
児童と先生を合わせて200名の長い行列で津田駅からミカン農園まで歩きました。
シーズンのせいか、周囲ののどかさに比べ、農園は大にぎわい。
慣れない農園の中でやや迷い気味です。思い切り食べて、おみやげも持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up26  | 昨日:80
今年度:8013
総数:303727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 児童集会・委員会
11/14 平和集会