大阪880万人訓練![]() ![]() ![]() ![]() 緊急放送が入り、教室など屋内にいた人は、手や本などで頭をおおいながら、素早く机の下に身を隠していました。また、体育館にいた人は、ガラスなど落ちてくる物から身を守るために真ん中に集まっていました。 実際に揺れを感じたら、その揺れで「動く、倒れる、落ちてくる、割れる、飛んでくる」ものから遠ざかり、素早く身を守ることができるよう、今後もその判断力、行動力を訓練で養いたいと考えいます。 民生児童委員さんによるあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 37日間、ほぼ自分のペースで夏休みを過ごしてきた子どもたち。規則正しい集団生活にまだまだ乗りきれず、苦労している子もいます。あいさつと笑顔は、元気のバロメーター。どうかご家庭でも親子でのあいさつも大切にし、元気よく「いってらっしゃい」と送り出してあげて下さい。 5年生社会見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、8時に集合し、夕方、5時前に学校に到着しました。一日を有効に活用し、とても充実した内容の社会見学でした。子どもたちの学ぶ姿勢は、見物ではなく、正しく見学。本物に触れるワクワク感と興味・関心が最後まで持続し、目と耳と心を実によく働かせていました。 また、しおり作りも含め、当日の進行を務めた実行委員の子どもたちは、自分の役割をしっかりと果たしました。次に予定する、秋の遠足や冬のスキー学習の取組みへとつながり、成長する子どもたちの姿が今から楽しみです。 大きくなったよ!二計測
今日から、身体測定が始まりました。身長と体重を測る二計測です。有意義な夏休みを過ごしてきたのでしょう、どの子も伸びを示していました。
1年1組の測定の様子を見ていましたが、廊下に上靴をきちんと並べ、5人ずつ入室するという指示をよく聞き、静かに素早く、中村先生のお話を聞く態勢を整えることができました。 中村先生からは、手洗いせっけんが間もなく新しいものに変わることと、改めて正しい手の洗い方について指導を受けました。 測定が終わると“ありがとうございました”ときちんとお礼を言って教室に戻る子もいて、とても落ち着いて二計測を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|