午後2時46分 東日本大震災から2年
今日、3月11日は東日本大震災から2年の日です。
6時間目の授業中 午後2時46分。亡くなられた方々、最愛の家族を失われたご遺族の皆さまへ哀悼の意を表するため全校で1分間の黙とうを行いました。
大東市全体にも防災行政無線にて弔意文が放送されました。
学校における防災・危機管理の意識を高めるとともに、改めて、被災者のお気持ち、命の尊さ、生かされている命の意味を考える機会にしたいと思います。
午後2時46分 黙とう
【校長室から】 2013-03-11 15:08 up! *
『祝卒業』 玄関ホール黒板
明後日に迫った40期生の卒業式に向け、美術部員によって玄関ホールの黒板が飾られました。
13日の卒業式に、はなを添えてくれています。
「第40回卒業証書授与式」が、素晴らしい式になりますように…。
【校長室から】 2013-03-11 09:40 up!
3/11 復活 2年1組!
先週末の3日間を学級閉鎖としていた2年1組ですが、今日から閉鎖明けの登校です!
体調は万全でしょうか? 8時半前に教室をのぞいてみると、1組の生徒の元気な顔が見れました。
欠席者は激減しましたが、引き続き健康管理・予防に留意し、全員完全復活してください。
学校においても、ていねいな健康観察に努めてまいります。
【2年生】 2013-03-11 09:31 up!
3/11 『 公立高校後期選抜 』
いよいよ、40期生最後の山です。
本日は、公立高校後期選抜入試の日。
この日に照準を合わせていた3年生84名が入試に挑みます。朝早くから、各校の待ち合わせ場所には、自信と緊張が入り混じった顔の3年生が集合しました。 がんばれ3年生! 心から健闘を祈ります!
【3年生】 2013-03-11 09:11 up!
3/6 1・2年生 「 拡大学級委員会 」
1年生と2年生の学級委員が合同で会議を行いました。
学校生活態度に関するアンケート結果をもとに、良い点と課題点を分析し明確にした上で、各学級に持ち帰って今後のための話し合いを持つ、その段取りを決めました。
8日には学級会を、14日にはその結果を再度拡大学級委員会で集約します。
生徒会・学級委員が頑張っています!
【生徒会・クラブ】 2013-03-07 06:19 up!
学級閉鎖
本日(3/6)2年1組において、インフルエンザ及び風邪、その他を含め欠席者が11名となり、ここ数日の間に欠席が増加しているため、学校医と相談の上、インフルエンザ等の拡大を防ぐため学級閉鎖といたしました。
2年1組においてはお知らせのプリントを持ち帰らせておりますが、2限後に下校させておりますのでお知らせいたします。
ご家庭におかれましては、体調回復及び予防についてご配慮願います。
【お知らせ】 2013-03-06 11:59 up!
3年生 卒業式練習
13日の卒業式に向け、3年生の卒業式練習が進みます。決して十分な練習時間がとれるわけではなく、予行を除けば6回の練習で本番に臨みます。
短い日数を集中して練習に取組んでくれている3年生の様子を見てうれしく思います。
40期生のどんな思いが、どんな姿で式に表れるのでしょう。
【3年生】 2013-03-05 13:15 up!
3年生 卒業式練習
【3年生】 2013-03-05 13:14 up!
40期生 後輩へのメッセージ
40期生の卒業式が迫っています。
校舎の階段踊り場あたりの壁には、3年生から1・2年生、そして新入生に対して、激励のメッセージが掲示されています。3年生としての経験から、在校生への温かいアドバイスです。
1・2年生は、しっかり受け止めて先輩の意思を継ぎましょう。
【3年生】 2013-03-05 07:50 up!
3/1 ボランティア清掃実施
1・2年生の学年末テスト終了後、生徒会役員が企画する「ボランティア清掃」が行われました。
テストでお疲れだったと思いますが、グランド周りの側溝に溜まった泥を取り除いてくれました。
本当にありがとう。
【生徒会・クラブ】 2013-03-01 21:35 up!
3年生 卒業式練習
いよいよ3月13日(水)40期生卒業証書授与式が目の前に迫りました。
3年生では、今日(2/27)から卒業式の練習が本格的に始まりました。当日の流れや動作について全体での確認があり、基本的な動き(起立・礼・着席等)から練習が始まりました。
3年生担当の先生からは、「卒業式では、歌ったり踊ったりはできません。それぞれの成長やお世話になった保護者・地域の方々、先生方に感謝の気持ちを伝える方法は、起立、礼、着席の限られた動きでしか表わせません。その気持ちをこめて練習に臨みましょう。」という話がありました。
3年生はこの時間、少しのおしゃべりもなく、見事に集中した態度で練習していました。
ハートのある40期生ですから、最後も、素晴らしい卒業式を作り上げてくれると信じています。
【3年生】 2013-02-28 05:52 up!
3年生 卒業式練習
【3年生】 2013-02-28 05:52 up!
3年生 卒業式練習
【3年生】 2013-02-28 05:52 up!
3年生 卒業式まであと10日
3年生は、3月13日の卒業式までに登校する日数が、今日(2/27)を含めてあと10日となりました。
昨日は公立高校前期入試の合格発表がありました。これで、私立専願で既に進学先が決定している人を含めて、40期生の半数以上の進路が確定しました。一方、半数近くの人は、これから公立後期等を控えています。
それぞれの立場で過ごすあと10日の学校生活。互いの立場を1人1人がどう理解して行動するか… 40期生の真価が問われるところです。
授業中の3年生の廊下を歩いてみると、受験が終わった生徒にも浮ついた様子はなく、静かに皆が授業に集中していた様子を見て大変うれしく思いました。
【3年生】 2013-02-27 13:00 up!
2/27 『1・2年生 学年末テスト1日目』
1・2年生の学年末テストが今日から始まりました。
今年度実施される5回の定期テストの最終です。生徒の皆さんは1年間、それぞれの定期テストに向けて、どのような準備とどのような振り返りをしてきたでしょうか? 結果だけではなく、取組む姿勢に向上が見られたことを期待します。
もちろん、各教室ではみんな真剣でした!
《2年生 学年末テスト中》
【2年生】 2013-02-27 12:22 up!
2/27 『1・2年生 学年末テスト1日目』
【1年生】 2013-02-27 12:21 up!
1・2年生 『学年末テスト』
明日水曜日(2/27)から1・2年生は学年末テストが始まります。
今年度最後の定期テストです。各教科の理解度を確認するとともに、進級に際してテストに臨む姿勢を一層しっかりとしたものにしてほしい思います。
お子様のご家庭での学習の様子はいかがでしょうか?
◇期末テスト1日目 2月27日(水)
1年生 1限目:社会 2限目:理科 3限目:美術
2年生 1限目:社会 2限目:理科 3限目:保体
◇期末テスト2日目 2月28日(木)
1年生 1限目:国語 2限目:音楽 3限目:数学
2年生 1限目:音楽 2限目:数学 3限目:国語
◇期末テスト3日目 3月 1日(金)
1年生 1限目:技家 2限目:英語 3限目:保体
2年生 1限目:英語 2限目:技家 3限目:美術
【校長室から】 2013-02-26 15:37 up!
2/26 公立高校前期選抜 合格発表の日
本日は、公立高校前期選抜 合格発表の日です。
午後から、受験した3年生は各高校へ発表を見に行きました。
全員が笑顔で結果報告してくれることを願っていますが、今年度受験からの一部制度変更により高倍率となった前期選抜においては、必然的に残念な結果になる生徒がとても多くなります。
しかし、大阪府のすべての中学3年生が同じ条件です。結果を前向きに受け止め、合格した人も残念だった人も次への準備です!
最後の最後までやるべきことがあります! あせらずに!!
がんばれ40期生
いってらっしゃい!
【3年生】 2013-02-26 13:37 up!
2/25 2年生『進路学習』
本日の6限目、2年生は学年全体で体育館に集まり「進路学習」を行いました。
いよいよ3年生への進級が目の前に迫り、進路について現実的な取組みが始まりますが、基本的な知識と心構えについては2年生のうちに着実に学習しています。
今日は、義務教育後の進路についてモデル的なケースを紹介するとともに、私立・公立の入試の仕組み、3年生での評価の方法など、その概要を学習しました。
なかなか実感の湧かない人も多いかもしれませんが、大変静かに話を聞いていました。
【2年生】 2013-02-25 15:32 up!
2/25 2年生『進路学習』
【2年生】 2013-02-25 15:31 up!