『まなび舎』は水曜日にも実施
先日、このHPで土曜日の「まなび舎(や)」の様子を紹介しましたが、平日(水曜日)にも実施しています。
学校が対象者を決めて行う「補充・補習学習」とは違い、自発的に学習しようとする生徒が自分で学習課題を持参して勉強する自主学習の場です。 生徒からの質問等にも対応できるよう先生も参加しています。 たくさんの生徒がまなび舎を活用し、個々の課題に応じた自主的な学習活動が今以上に盛んに行われることを願っています。ぜひ参加してみてください。 10/17 授業 1深野中では、カナダから来日したAETの先生が英語科の先生とともに授業を行います。生徒がネイティブの英語に触れる絶好の機会です。 10/17 授業 2実験記録データを整理する場面のようでした。 実験を行った後に、その結果をまとめて書きとめる力は大変重要です。 10/17 授業 3下は保健の授業。「思春期の体」の単元でした。中学生にとってはデリケートな内容にも触れますがまじめにやっていました。 10/17 授業 4音楽の授業では、男女別やパート別の練習を行っています。 今のところ、どの学年どのクラスも少し本気度・真剣度が足らないように感じますが(?)、コーラスコンクールはもうすぐです。 頑張ってください! 10/16 授業 1
1年生の国語の授業です。
1クラスを2つに分けて、少人数指導を実施しています。 個々の生徒に一層目が行き届く授業になればと思っています。 10/16 授業 2
2年生の美術の授業です。
「手の塑造(像)」の授業でした。粘土で手を造ります。 みんな真剣な顔でした。 10/16 授業 3
2年生の英語の授業です。
英文の暗唱を行っています。完全に覚えた自信のある人から席に座っています。 楽しそうに英語をしゃべることはいいことですね。 中間テストに臨む 〜みんなでがんばろう!〜
あちらこちらの教室の窓に、たくさん貼られたポスター。
中間テストに向けて、各教科のテスト範囲のポイントが生徒の手作りポスターで掲示されています。ポスターを作ることでその人の復習となり、それをみんなが見てテスト勉強になれば…。 テストをみんなで乗り越えようとする取組みです。 頑張ろう! 『土曜まなび舎』 を実施しています
年度当初より、水曜日の放課後や土曜日の午前中に「まなび舎(や)」を開室しています。
補充・補習学習とは違い、自発的に学習しようとする生徒に対して図書室を開放し、生徒自身が必要と考える学習課題を持参して、自主学習を行います。 必要であれば、先生や現役大学生のまなび舎スタッフに質問したり、時には生徒同士で真面目に教え合いをすることもあります。 今日(10/13土)も、積極的な学習の姿が土曜まなび舎の中にありました。 もっとたくさんの生徒がまなび舎を活用してほしいと思っています。水曜・土曜にぜひ参加してみてください。 『土曜まなび舎』 を実施しています
10/13 まなび舎
英語検定試験
本日(10/13土)、本校を会場にして「英語検定試験(日本英語検定協会)」が実施されました。
英語科の先生の運営のもと、中学生としては超難関である2級をはじめ、準2級、3級、4級、5級のそれぞれの級に、1年生から3年生までの合計36人の深中生が挑戦しました。 目標に向かって積極的にチャレンジする学習姿勢は大変立派です。 結果がどうであれ、これから先もそれぞれがめざす目標に向かって努力し続けてください。 英語検定試験
10/13英検
下 校明日から、中間テスト前1週間。クラブ活動も中止です。 家でのテスト勉強、みんな頑張って! ◇中間テスト1日目 10月18日(木) ◇中間テスト2日目 10月19日(金) 一日の終わりに その1
すべての授業が終われば、一日の締めくくり。各クラスでは「終学活」が行われます。
内容については基本的に統一されているものの、やはり各学年・各学級の特色が出ているようです。 一日の終わりに落ち着いてその日を振り返ってほしい と、各担任が大切に取り組んでいます。 一日の終わりに その2
その2
『なるまでテスト』が行われました
中間テストを1週間後にひかえ、本日(10/10)は「なるまでテスト」が行われました。
100点になるまで、わかるようになるまで…。定期テストに向けて、最低限これだけは身に付けておく必要がある基礎基本事項について確認テスト(なるまでテスト)を行い、その結果必要な理解度に達していない生徒には、後日補充学習を行います。 思ったように勉強が身に付かない生徒には、教員もできる限りの支援をしたいと思っています。生徒たちの食らい付きに期待しています! 日常を大切に 〜清掃活動 その1〜
体育大会という大きな行事を乗り越え、次へとステップアップしたい深野中。
しかしながら、行事だけではなく、日常のありふれた事柄を大切にすることを忘れてはなりません。毎日の授業後の清掃活動もその一つです。 現実には、一生懸命取り組む生徒と適当にこなす生徒の温度差が少しあるかもしれません。 当たり前の日常生活の中で、すべきことをおろそかにしない強さを身につけてほしいと願っています。 日常を大切に 〜清掃活動 その2〜
その2
平成24年度 後期学級役員認証式 〜生徒集会〜全ての委員を代表して、各学年1組の新学級委員が認証書を受け取ってくれました。 体育大会で見せてくれた深中生の力が、学級でも、学年でも発揮できるようなクラスづくりのために、大変だと思いますが、ぜひ頑張ってほしいと思います。 また、後期生徒会役員の皆さんもスムーズに生徒集会を進めてくれました。 |
|