学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

第42回体育大会 準備完了です

 1か月以上に渡る取組み期間を経て、いよいよ明日は「第42回体育大会」です。
 生徒たちは、この間の練習を良く頑張りました。時には、集中力不足やピリッとしない態度に、先生から注意を受けることもありましたが、総体としては不真面目さや無気力さは少なく一生懸命やっていたと言えます。なかなか立派でした。

 ここにきて天候が非常に心配な状況になっていますが、生徒たちが練習の成果を充分に発揮できる体育大会を何とか実施できればと心から願うばかりです。


画像1 画像1
画像2 画像2

第42回体育大会 準備完了です

その2

 いつも様々な場面で生徒の皆さんが良く協力してくれました。
 石拾い、ロープ張り、入退場門の設置 等々… 最後の準備にもしっかり力を貸してくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会まであと2日 〜予行の反省を生かして〜

その1
 
 
 体育大会まであと2日。
 本日(9/28)の全体練習では、一昨日行われた体育大会予行での反省点について、体育科の先生から細かい指摘がありました。
 真剣に聞いています! 本番までにどれだけ修正できるでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会まであと2日 〜予行の反省を生かして〜

その2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会まであと2日 〜予行の反省を生かして〜

 深中生らしく!
   一つになって!!


画像1 画像1
画像2 画像2

美術部  体育大会を盛り上げます!

 グラウンドでは毎日、体育大会当日に向けて最終段階の練習が盛んに行われていますが、校舎内でもいろいろな形で第42回体育大会を応援してくれている生徒がいます。

 美術部では、体育大会テーマの横断幕の作成や、玄関ホールの黒板に応援のデザインを創作してくれました。 ありがとう! モチベーションアップです!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行 その1

 晴天の下、体育大会予行が行われました。
 生徒たちは暑い中、本当によくやりました。すべきことを素直に実行しようとする姿勢、指示を聞こうとする態度がしっかりしていることをうれしく思います。
 しかしながら、開閉会式や各種目で現れた注意不足や未完成部分については、残りわずかな時間ですが、より精度を高めるために最善を尽くします。

 ご家庭においても、毎日しんどい練習が続き、それでも頑張っている生徒たちにぜひ励ましの言葉をおかけください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行 その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(9/26)は体育大会の予行です

 1か月以上に渡る体育大会に向けての練習も仕上げ段階に入り、明日は「体育大会予行」です。
 予行の準備もこれまでと同様たくさんの生徒の協力によりスムーズに進みました。
 
 生徒の皆さんは予行と言えども、気を抜かずしっかりした気持ちと態度で臨んでほしいと思います。そして本番に向けて、最終の調整に活かしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年度 後期生徒会役員認証式

 先日行われた「平成24年度 後期生徒会役員改選」の結果にともない、本日(9/25)の全校生徒集会において、その認証式を行いました。
 これまで大変頑張ってくれた前期生徒会役員の挨拶の後、後期生徒会役員への認証書授与が行われ、最後に後期生徒会役員を代表して新会長からの挨拶がありました。
 全校生徒から前期及び後期の役員の皆さんに大きな拍手が送られました。

 後期生徒会役員の活躍により、今後も一層生徒会活動が盛り上がることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 顔 』 その1  体育大会練習より

 仲間とともに一生懸命何かに取組む時の生徒たちの表情は、なんて瑞々しいのでしょうか…。


画像1 画像1 画像2 画像2

『 顔 』 その2  体育大会練習より

画像1 画像1 画像2 画像2
その2

『 顔 』 その3  体育大会練習より

画像1 画像1 画像2 画像2
その3

『 顔 』 その4  体育大会練習より

画像1 画像1 画像2 画像2
その4

『 顔 』 その5  体育大会練習より

画像1 画像1 画像2 画像2
その5

『 顔 』 その6  体育大会練習より

画像1 画像1 画像2 画像2
その6

9月の活躍 〜2学期のクラブ活動戦績〜

 9月に入って、夏休みの試合結果等により上位大会に出場したクラブが活躍しました。その一部を紹介します。

 大きな大会での決勝進出・入賞! 本当によく頑張りました!!


◆陸上競技部◆ 秋季北河内大会 決勝進出入賞者
《男子2・3年400m》5位:細江 勇輔(57秒79)
《男子2年110mYH》2位:香川 幸輝(18秒99)
《男子1年4×100mR》3位:北井 清仁・出川 翔・桝田 幹大・森岡 洸貴(52秒36)
《男子1年走幅跳》7位:北井 清仁(4m39)
《男子3年砲丸投》7位:大野 元輝(8m74)
《女子2年100mJH》8位:豊崎 沙弥香(19秒37)
《女子2年砲丸投》7位:林 紗帆(7m21)
《女子2年円盤投》8位:玉元 琴乃(15m25)

◆水泳部◆ 大阪中学校総合体育大会
《男子2年200m個人メドレー》5位:高田 大志(2分23秒41)



画像1 画像1

体育大会目前 〜昼休みのグランドでは〜

 体育大会が目前に迫っています。
 昼休みも、グラウンドは自主的に学年種目等の練習を行う生徒たちであふれかえっています。
 ムカデ競走の練習、その向こうでは2年生が大縄跳びの練習、クラスで全員リレーのバトンパスの練習をしている3年生もいました。
 とてもいい雰囲気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて  開閉会式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日(9/24)の全体練習では開閉会式の再確認練習を行いました。
「気を付け!」「礼!」「休め!」…決して楽しい練習ではありませんが、良く頑張っていました。
 ただ、少し集中力に欠けると「礼」の時に頭が下がらなくなっていました。全員が並んだ隊形での礼は、しっかりやっている人とそうでない人の差が目立ちます。
 様々な『 式 』に臨む時の態度も勉強のひとつです。

 
 また、止むを得ず練習を見学した生徒も、教頭先生と共にグランド周りの環境整備に協力してくれました。ありがとう!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 3年生進路懇談1日目