中間テスト 〜真剣に受験〜
今日は1学期中間テストの1日目です。各クラスの受験の様子をみていると、解答を書き込むエンピツの音と問題用紙をめくる音が聞こえてきます。どのクラスでも真剣にテスト問題に取り組んでいます。
3年生にとっては、一回一回のテストが今まで以上にとても大切になります。これからも今日のような状態でテストに取り組んでほしいと考えています。
【3年生】 2011-05-19 09:55 up!
土曜学び舎がスタート
5月14日(土)、今年度最初の土曜学び舎を行いました。図書室に集まった生徒たちは、5月19日(木)・20日(金)に予定されている中間テストに向けて、自分で用意してきた問題集やプリントに取り組んでいました。参加者全員がとても静かに、しかも集中した時間を過ごしていました。
図書室の窓から吹き込んでくるさわやかな5月の風と生徒たちの頑張っている姿でとても気持ちのいい午前中でした。
今日は、土曜学び舎の最初という事もあり市教育委員会からも2名の指導主事の先生が参加してくださいました。
【校長室から】 2011-05-14 11:19 up!
学習参観を行いました。
<廊下からも参観> <3年2組 国語> <2年1組 数学>
5月13日(金)に今年度最初の学習参観を実施しました。今年度最初ということもあり、たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。
最近の生徒たちの特徴なのか、あまり緊張することもなくいつもと同じような授業のようすだったと思います。
学校としては、普段の授業の様子を参観していただけるよう学期に1回「学校オープンデー」の期間を設けています。1学期は6月6日(月)〜10日(金)です。午前中の4時間を公開してます。是非、参観してください。
最終日の6月10日(金)は、5時間目に2回目の学習参観を予定しています。
【校長室から】 2011-05-13 17:10 up!
1年,校外学習へ出発!
今日は、1年生が楽しみにしていた「ひこねスカイアドベンチャー」への校外学習の日です。あいにくの雨ですが、体育館での集合や整列、学級委員の人の司会による出発式、とてもてきぱきとできていました。
「ひこねスカイアドベンチャー」では、グループでPA(フロジェクトアドベンチャー)に挑戦します。雨なので予定を変更しすべてのプログラムを体育館の中でやることになると思います。行ってきます。
【1年生】 2011-05-11 10:32 up!
3年生 第1回実力テストに挑戦!
5月6日(金)、3年生は1回目の実力テストでした。連休が続く中でのテストでしたが、どの生徒も真剣にテスト問題に取り組んでいました。
3年生の実力テストは1年間に4回実施しますが、進路選択にあたってとても大切なものとなります。保護者の方にも「進路便り」でお知らせしたテスト日程を意識していただき、お子さんに頑張るように声かけをお願いします。
次は、5月19日(木)、20日(金)の中間テストです。ガンバレ! 3年生
【3年生】 2011-05-06 18:12 up!
クラブ紹介<1> 〜女子バレーボール部〜
【部員数】
1年:16名 2年:9名 3年:4名 合計:29名
【顧 問】
新井 健太郎 先生 隂山 祐美子 先生
【紹 介】
女子バレーボール部は、毎週月曜日〜金曜日の放課後と土日に練習を行っています。部の目標は、「大東市1番」部の合言葉として「努力・挑戦・勝利」を自分たちで掲げ、技術の向上だけに止まらず、日常生活の質の向上にも生徒自身が取り組んでいます。昨年度の秋の大東市大会では3位になるなど、これからの成長に期待です。
【生徒会・クラブ】 2011-05-04 13:15 up!
連休中も熱心に活動!
5月4日、3連休の中日でしたが、やっておかなければならない仕事があったので学校に来たところ、校舎の4階から吹奏楽部の練習中の楽器の音が校長室まで聞こえてきました。12時30分過ぎまで、熱心に練習している様子がよく伝わってきました。吹奏楽部は、以前からよく練習していましたが、今年は今まで以上に頑張っているようです。1年生33名が入部し、総勢65名という大人数での活動になっているそうです。
大きな目標は夏のコンクールのようです。
2年生の部員の保護者の方もボランティアとして指導に携わってくださっています。
【校長室から】 2011-05-04 12:53 up!
大型連休スタート
<写真は3年生のスポーツテストの様子>
4月29日(金)〜5月1日(日)、5月3日(火)〜5月5日(木)、5月7日(土)〜8日(日)と10日間で休日が8日もある大型連休がスタートします。
家族で出かけたり、クラブ活動に参加したり、友だちといっしょに遊んだりといろんなことを計画していると思います。新しい学年がスタートして約3週間、特に1年生は中学校生活への緊張もあり少し疲れが出てくる時期でもあります。心も体も少しゆっくりとした時間を過ごすことが必要な時期かもしれません。
ただ、「野崎参り」で露店も出される時期でもあり、中には気持ちが緩みすぎて生活のペースを乱す生徒もいますので、それぞれのお家でお子さんの様子を見ていただきますようお願いします。
それぞれの学年が連休中の宿題を出しています。3年生は5月6日(金)に実力テストも予定されています。
少し気が緩みすぎていると感じられた時には声かけをしていただきますようお願いします。
【校長室から】 2011-04-28 17:51 up!
家庭訪問を行います。
4月25日(月)から5月2日(日)までの間、年度初めの家庭訪問を行います。
それぞれのご家庭を訪問させていただく予定日時は、すでに各担任から連絡させていただいています。何かとお忙しいこととは存じますが、よろしくお願いします。
各クラスの担任から、お子様のことやお家での様子などをお聞きすると思いますが、保護者の方からも、勉強のこと、クラブ活動のこと、健康面での留意事項、学校の取り組みへの要望など、気になっていることや日ごろ感じておられることを担任にお話しください。
学校として検討することが必要な内容については、改めて「深野中学校だより」などでお知らせします。
【お知らせ】 2011-04-22 13:57 up!
楽しそうに、でも集中しています。
<1組 英語> <2組 数学> <4組 国語>
各クラスの授業の様子です。とても楽しそうに、でも静かに集中すべきところはきちんと集中して授業を受けています。
今の状態で続けて頑張ってくれることを期待しています。ガンバレ! 1年生
【1年生】 2011-04-22 12:32 up!
落ち着いて勉強できています。
2年生がスタートして約2週間過ぎましたが、比較的落ち着いて授業を受けることができています。廊下の掲示物も、生徒たちが学習しやすい、生活しやすい環境づくりの工夫がされています。
【2年生】 2011-04-22 12:25 up!
集中して理科の授業
新しい学年がスタートして約2週間が経過しましたが、3年生はどのクラスもとても集中した状態で授業を受けることができています。説明を聞く時、考える時、ノートをとる時など、それぞれがやらなければならないことをきちんとできています。
さすが3年生! そんなことを強く感じる授業中の様子です。
【3年生】 2011-04-21 17:31 up!
平成23年度PTA総委員会のお知らせ
<駐輪場横の花水木>
平成23年度のPTA活動のスタートにあたり、下記の日程で総委員会を開催します。
各学年のPTA学級委員、研修委員、生徒指導委員、保健体育委員、地区委員をお引き受けいただいた方には、お子さんを通じてプリントでお知らせしましたが、出席していただきますよう、よろしくお願いします。
記
1 日 時 平成23年5月6日(金) 午後3時30分
2 場 所 深野中学校 体育館
3 内 容 (1)PTA役員、各委員会担当教師の紹介
(2)各委員会の年間活動計画(案)の作成
※総委員会終了後、第1回実行委員会を行います。各委員会の正副委員長は第1会議室に お集まりください。
※生徒指導委員会では、5月3日(火)午前10時30分から、野崎参りに関連して巡視活 動を行います。連休中で何かとご予定があると思いますが、ご協力をお願いします。
【PTA ・ 地域】 2011-04-21 10:21 up!
クラブ活動正式入部
<サッカー部> <ソフトボール部> <ラグビー部>
今日から1年生も各クラブへの正式入部となり、本格的な活動が始まりました。それぞれのクラブが顧問の先生や3年生のキャプテンを中心に、新入部員への活動内容やクラブとしてのルールなどの説明を行っています。
2・3年生と並ぶと体格的にはまだまだ見劣りしますが、1年生もこれから頑張って活動してくれることを期待しています。
【生徒会・クラブ】 2011-04-20 17:11 up!
平成23年度「深中まなび舎」の実施について
今年度も「深中まなび舎」を実施します。
「深中まなび舎」は3年目となりますが、「勉強がわかるようになりたい」けれど、家に帰ってからではなかなか勉強が進まない人、誰かに教えてもらえると少し勉強を頑張れるという人、そんな人たちに学校として放課後や休日に学習の機会と場を提供するものです。大学生や学校サポーターが教えてくださる予定になっています。
是非、チャレンジしてください。
保護者の方への案内プリントは4月21日にお子さんを通じて配布します。
申し込みは5月6日(金)としていますが、途中からの参加も可能です。
「深中まなび舎」の実施予定日は以下の通りです。(学校行事等で変更もあります。)
【1学期】
5月11日(水)・14日(土)・18日(水)・25日(水)・27日(金)・28日(土)
6月1日(水)・3日(金)・8日(水)・11日(土)・15日(水)・22日(水)
24日(金)・25日(土)
7月6日(水)・8日(金)・9日(土)・13日(水)・15日(金)・23日(土)
【2学期】
8月27日(土)
9月7日(水)・9日(金)・10日(土)・14日(水)・16日(金)・21日(水)
24日(土)
10月7日(金)・8日(土)・12日(水)・19日(水)・21日(金)・22日(土)
26日(水)
11月2日(水)・4日(金)・9日(水)・11日(金)・12日(土)・16日(水)
18日(金)・26日(土)
12月7日(水)・9日(金)・10日(土)・14日(水)・17日(土)・21日(水)
23日(金)
【3学期】
1月11日(水)・13日(金)・14日(土)・18日(水)・21日(土)・28日(土)
2月3日(金)・4日(土)・8日(水)・10日(金)
【お知らせ】 2011-04-20 16:50 up!
宿泊行事の取り組みスタート
2年生では、6月2日(木)・3日(金)に中学校に入学して初めての宿泊行事を予定しています。今日は学年合同学活として、宿泊行事の最初の取り組みを行いました。
生徒たちは、行き先の福井県若狭町のことや宿舎のとなどを聞き、とても楽しそうにワークシートに記入していました。
【2年生】 2011-04-19 19:10 up!
自主公開授業を実施〜3年生理科〜
4月15日(金)3時間目、今年度の異動で深野中に来られた中村先生が、早速、3年5組で理科の自主公開授業を行ってくれました。前任校で取り組んでおられた授業方法で、深野中学校の生徒はあまり経験したことがないものでしたが、班で話し合う時にはきちんと話し合い、自分の考えを自分なりの言葉で発表していました。とても楽しそうに授業が進められていました。
【校長室から】 2011-04-16 11:36 up!
和やかな昼食タイム
どのクラスも班机にしての昼食時間、みんな楽しそうに食べています。一日の中で一番楽しみな時間かも?
班机にして食べることで、班のメンバーと語らいながらの昼食となり、楽しい時間になっています。副担任の先生も一緒に教室で食べています。5組の担任の先生は今日は弁当がない(忘れた)そうです。
【2年生】 2011-04-14 15:46 up!
朝の学活 〜静かに集中しています〜
8時30分から10分間の「朝の学習」(B&B)の後、担任の先生から一日のスケジュールや連絡事項、今日はこんなことを頑張ろうということが話されます。1年生の6クラス、どのクラスもきちんと集中して、担任の先生の話を聞けています。
小さなことの積み重ねが大きな力になっていきます。今の集中できている状態を続けてほしいと考えています。
【1年生】 2011-04-14 10:06 up!
集中して朝の学習!
8時30分からの10分間、全学年で朝の学習を行っています。2年生では、どのクラスも静かに、集中して取り組むことができています。
今朝の朝の学習は国語でしたが、丁寧な字で漢字練習ができていました。
2年生がスタートして5日目ですが、いろんな場面で上級生になったことを感じる日々が続いています。
ガンバレ! 2年生
【2年生】 2011-04-14 09:52 up!