〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

修学旅行 3

 碑めぐりでは、語り部の方が一つひとつ丁寧にお話してくださり、子どもたちも真剣に聞いていました。碑や供養塔に込められた平和への願いをしっかりと心に刻んでくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2

 広島駅に到着。広島の路面電車に乗って広島平和記念公園に。記念公園では、すでに碑めぐりをしてくださる語り部の皆さんが待ってくださっていました。さっそく、一つ目の現地平和学習「碑めぐり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1

 10月28日(日)6年生が待ちに待った修学旅行です。朝、6時15分に学校集合。
保護者の皆様、早朝よりたくさんのお見送り、ありがとうございました。
出発式です。修学旅行の目的や注意事項を実行委員の子たちがしっかり言ってくれました。
バスに乗って、新大阪駅へ。新幹線の中では、トランプをしたり静かにおしゃべりしたり、マナーはさすが。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会見学<大阪城周辺戦跡めぐりとピース大阪見学>4

【ピース大阪】
平成27年4月にリニューアルした『ピース大阪』を見学しました。10数年前に見学した時と比べて、ずいぶん明るくなって、資料も見やすく展示されていました。館内で一生懸命にメモを取る6年生たちの姿が印象的でした。
いよいよ10月28日に広島に修学旅行に行きます。体全体で、「平和とはなにか」感じてきてほしいものです。(文責:教頭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会見学<大阪城周辺戦跡めぐりとピース大阪見学>3

【真心の碑】
電信作業のため、空襲を受けても持ち場所を離れなかった女性たちの姿をそこに見ました。
【陸軍兵器支廠本部】
今は、お土産売り場やイベント会場になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会見学<大阪城周辺戦跡めぐりとピース大阪見学>2

【彫刻石広場】
全国の大名たちが寄進した巨石群。藩のマークが刻印されています。
【機銃掃射のあと】
B29やグラマンは、何をめがけて発射したのか。つらい気持ちになります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会見学<大阪城周辺戦跡めぐりとピース大阪見学>1

 本来は9月20日に予定していた6年生の社会見学“大阪城周辺の戦跡めぐりとピース大阪見学”でしたが、雨のため10月11日に延期し、行きました。当日は秋晴れの清々しい中での取り組みとなりました。集団行動については、スキー学習の時からしっかりした学年だと評価している学年です。子どもたちが、「戦争の傷跡を実際に見て触れて、戦争について考え、それを修学旅行にどう繋げていく」のか、6年生の成長に期待しています。
 【砲兵工廠跡地】
大阪城のすぐ近くに兵器を作る工場があったことに驚きます。
【ずれた石垣あと】
爆風のすごさを感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーケストラ体感コンサート<6年生>6

 オーケストラの演奏で、歌「ビリーブ」を歌いました。とても気持ち良かったです。最後に、オーケストラの演奏を聴いて、終了となりました。とても盛りだくさんの内容で、充実した素敵な時間を過ごせました。会場を出るときには、オーケストラの皆さんが見送ってくださいました。日本センチュリー交響楽団の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オーケストラ体感コンサート<6年生>5

 指揮者の体験もさせていただきました。予め決めた2人の子たちが挑戦しました。緊張したようでタクトを振る速さが途中いろいろ変わるたびに、演奏が変わるので、思わず笑いを誘っていました。指揮の楽しさと難しさを、挑戦してくれた子も周りの子たちも感じたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーケストラ体感コンサート<6年生>4

 トランペットやバイオリンなど上手に音を出す子もいました。とても貴重な体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーケストラ体感コンサート<6年生>3

  楽器の体験もさせていただきました。オーケストラで使われている楽器のほとんどを体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーケストラ体感コンサート<6年生>2

 2時、オーケストラ体感コンサートが始まりました。オーケストラは日本センチュリー交響楽団の皆さんです。オープニングは、歌劇「カルメン」〜第1幕の前奏曲〜、お馴染みの曲です。次に一つひとつの楽器の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オーケストラ体感コンサート<6年生>1

 10月1日(月)台風の影響を心配しましたが、電車も午前9時には通常運転に戻り、予定通り服部緑地の音楽堂に向けて出発しました。台風一過とはよく言ったもので、雲一つない晴天に恵まれました。
 服部緑地に着くと、早速お弁当を食べました。体感コンサートまで時間があったので、お弁当を食べた周辺で遊びました。特に何もないところでしたが、おしゃべりをしたり鬼ごっこをしたりと元気いっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会・折り鶴訪問〜6年生が下級生の教室をまわって平和学習の取り組み〜2

 修学旅行の広島平和記念公園で捧げる折り鶴を下級生と一緒に折りました。大きな折り紙(?)で見本を見せながら丁寧に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会・折り鶴訪問〜6年生が下級生の教室をまわって平和学習の取り組み〜1

 10月1日(月)1時間目に6年生が下級生の教室をまわって、本の読み聞かせや折り鶴を一緒に折る平和集会を行いました。
 まずは絵本「折り鶴の旅」の読み聞かせです。「折り鶴の旅」は被爆により12歳で亡くなった佐々木禎子さんのお話です。禎子さんの死を悼み、同級生たちの活動で広島平和記念公園に「原爆の子の像」が立てられ、毎年多くの千羽鶴が捧げられます。
6年生の子どもたちはしっかりと声を出し、下級生に伝えようという気持ちが伝わりました。
 また、戦争や平和についてグループで調べたこと(大阪大空襲のこと、戦争中の子どもたちのくらし、原爆のこと)も、伝えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up11  | 昨日:158
今年度:10142
総数:442112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31