〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

平和資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何度見ても、あまりの悲惨さに、心の底から平和を強く願う気持ちになります。

平和資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和資料館の中を見学しました。今日は小学校、中学校、外国の方と大混雑でした。でも、しっかり見ていました。

碑めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
峠三吉の人間を返せの詩碑もありました。

碑めぐり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の後は、平和公園の中の碑めぐりを行いました。日差しも強く、少しバテ気味です。

広島焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼です。お昼は名物広島焼きでした。アツアツで、おいしいおいしい。ボリュームたっぷりです。

平和のセレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、本日のメイン、平和のセレモニーです。順番待ちして、南郷小の番が来ました。実行委員の進行で、まず黙とうがあり、誓いの言葉、折鶴をささげました。厳粛な雰囲気の中、式を終えました。

本川小学校お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話を聞いた後、実行委員よりおれいの言葉がありました。平和が続くように努力しますと、しっかりお礼が言えました。

本川小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示室の中で説明を聞き、展示見学、そして、地下に入りました。そこにはヒロシマの街が復元されていました。広島の街は爆風で吹き飛ばされたあと、焼けたというお話を聞きました。

本川小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慰霊碑に黙とうをささげました。原爆で四百〜五百人の児童が亡くなったそうです。中に入ってくわしいお話を聞きました。被爆してグニャグニャになったガラスの中に水が残っていました。69年前の水です。これは亡くなった子供たちの気持ちも象徴しているんです、とお話しされました。

本川小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爆心地から数百メートルの本川小学校を訪問しました。ガイドの二人の方が待っておられました。

広島城?

画像1 画像1
画像2 画像2
バスの中でガイドさんのお話。広島城を撮ったつもりですが。

広島駅到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島駅到着です。今からバスに乗って原爆ドームに向かいます。

新幹線車内

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さっそくくつろいでいます。ちょっとテンションが高めです。

新幹線に乗ります

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線のぞみがやってきました。かっこいいです。乗ります。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新大阪駅です。まもなく新幹線に乗ります。カメラマンさん、合流しました。

修学旅行

画像1 画像1
ただいま、大阪駅です。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
住道駅に着きました。添乗員さんを紹介しています。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式が終わりました。出発します。

6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語を運動場でやっていました。何事かと見ていると、2枚目にあるように、指示を出す人たちがいて、それを聞いてアクション(行動)する人たちがいました。英語で「今、11時です。」と言うと、後ろ向きに11歩動いていました。おもしろいですね。

算数の少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数の少人数授業です。比の勉強をしていました。
本日:count up14  | 昨日:71
今年度:9699
総数:441669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)
3/12 放課後学習教室
3/13 卒業式予行