〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

理科の授業地層をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真に写っているのは、大きさの異なる砂をまぜたものを水で流すと(実際には山から川が流れているイメージ)下流で地層ができるという実験です。私も小学生のときにこんな実験がしたかったです。

理科の授業地層をつくろう

画像1 画像1
運動場の砂をペットボトルに入れて水を入れると?そうです。地層ができるのです。写真の状態は、まだ時間が足りません。もう少しすると、水が澄んできて地層が見えてきます。

6年理科の授業地層をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で地層を作ろうと、いろいろな場所の砂をペットボトルに入れています。

6年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもしろいですねえ。地層を自分の手でつくってみようという授業です。見事できますかね。教室で説明を聞いたあと、運動場に行ってさっそくいろんな場所で砂を採取しています。

6年生理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の時間を一時間見ました。地層についての学習です。パソコン教室でビデオを見ています。海のそばでもないところの崖に貝の化石がたくさんあります。これって?

6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに献立を考えて、みんなの前でプレゼンテーションを行っています。献立を考えて食育について学び、プレゼンで発表の力をつけます。

6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工です。浮世絵などを題材に模写しています。シーンと静まり返った教室です。全員が真剣に取り組んでいました。

6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南郷中学校の先生が6年生の授業を見に来られました。ふだんどおりの授業を見てもらいましたが、ふだんどおり、しっかり授業を受けていました。

6年生連合音楽会かたづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の連合音楽会はほんとうにすばらしいものでした。今日は、体育館においてあった楽器類を元の場所に運んでいました。

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
南郷小は、3時ごろの出番でした。「君の笑顔が好きだから」を合唱し、「ウィリアムテル序曲」を合奏しました。どちらも練習のかいがあって、すばらしい出来でした。

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水色のシャツで歌う南郷小学校の子どもたちです。声を張り上げる曲ではありません。友だちのことを気づかう歌です。苦しいときもそばにいるよ、と心にしみいる歌をりっぱに歌いました。

大東市連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、午後にサーティホールで大東市内の小学校が集合して(半分ずつ)、連合音楽会が行われました。南郷小からは6年生が出場しました。1枚目の写真は、「南風にのって」を会場の全員で歌っているところです。この曲がオープニングです。

六年生理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の舞台の上で月の満ち欠けについて実験していました。これぞ理科の授業と思いました。太陽の周りを月が回っていくときに地球からの見え方が変わることがよくわかりました。

6年の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語は、自分の手を書き写し、それをにわとりにアレンジするというものでした。

6年生平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は5年1組へ、6年2組は5年2組へ、6年3組は5年3組へ行って、説明しました。14日の体育館での報告集会、9日の日曜参観などで発表していない人たちが今日発表しました。すべての人に出番があったんです。それもすばらしいです。

6年生平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が14日の修学旅行報告会に終わることなく、続けて平和学習に取り組んでいます。また、人に説明することで理解がより深まります。5年生に説明するとあって、ほとんどの人が自分のセリフを覚えていました。すばらしい。

6年生平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、平和学習の一環で、戦争のこと、原子爆弾のこと、戦時中の生活、服装、食べ物などについて5年生の各教室を回ってそれぞれのテーマで発表しました。

6年ピースルーム再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が修学旅行に行く前に開設したピースルームがリニューアルして、再開しました。旅行が終わって、平和学習が終わったのではなく、旅行から平和学習が始まったのですね。

修学旅行報告集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生の修学旅行報告集会の様子です。戦時中の子どもたちの様子などが生々しく劇にされていました。後半は、現代の話として、身近なところで、人のいやがることをしていないか、
クイズで考えました。取り組み時間のない中で六年生よくがんばってくれました。

修学旅行報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の一時間目に六年生の修学旅行報告会がありました。大久野島のこと、日清戦争から第二次世界大戦に至る経緯が六年生の劇で紹介されました。
本日:count up1  | 昨日:126
今年度:9476
総数:441446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)