〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語の授業をのぞきました。ペアになって、あなたの好きな芸能人は?とか、好きな教科は?とか、好きなキャラクターは?とかをインタビューし合う授業でした。シーンとした一斉授業と、大胆にこういった活動を入れた授業、すばらしいですね。私は、好きな歌手は?と聴かれ、思わず「桜田淳子」と答えてしまいました。古いなー。

5年栄養の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の山脇先生が「校長先生、5年生で栄養の授業するから、見に来てください。」と。うれしいではないですか。さっさく行ってみると、しっとりとしたいい授業が展開されていました。

三角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業でした。三角形の内角の和が180度になる理由を考える学習をしていました。四通りの考えがあって、黒板の前に立って一人ずつ説明していました。すばらしい。

五年生遠足

画像1 画像1
五年生関西サイクルスポーツセンターへの遠足、午後三時半ごろ学校到着し、実行委員会の解散式終了後、さよならしました。

五年生遠足

今から帰ります。
画像1 画像1

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スカイサイクルウォーカー。「校長せんせー」と空から声が聞こえたので上を見ると、この人たちが手を振っていました。ほんとに楽しそうです。

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体をいっぱい使って遊んだので、おなかがへりました
。お弁当がおいしいです。

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中目一杯楽しみました。お待ちかねの昼食です。天気は少し暑いくらいの晴れです。陰に入るととても気持ちがいいです。

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サイクルパラシュート。「校長先生、サイクルパラシュートおもしろいですよ。いっしょに乗りましょう。」うれしいではないですか。どんなものか知らずに乗りました。高いところが苦手な私にはとてもきついものでしたが
子供達の前で弱音ははけません。がんばりました。

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サイクリングコースにチャレンジしました。「校長先生、登り坂あってしんどいで。」と優しい声?をかけてもらいました。「○○先生は電動自転車でしたよ。」ということを聞き、ファイトがわいたんですが、やっぱりしんどかったです。でも、完走!!

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変わり種自転車です。このコーナーが一番平和で好きです。

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変わり種自転車のコーナーです。めちゃめちゃ楽しそうに次から次と乗っています。

五年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
関西サイクルスポーツセンターに着きました。みんなワクワクしてます。

5年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今日は5年生の遠足です。関西サイクルスポーツセンターに行きます。写真は出発式のようすです。実行委員会の人の立派なあいさつでした。

5年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2
さて、醤油入れの中に何がいるのでしょうか。それは、ゾウリムシです。よーく、見ると肉眼でもわかります。これを顕微鏡で見ていきます。ワクワクしますね。次の時間が楽しみです。

5年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語です。クリス先生と河村先生が教えてくださいます。I like 〜 と I  don't like 〜 を学習しました。1枚目の写真は、クリス先生といっしょに会話でその二つを学習しています。

5年ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年になるほど、距離を投げます。

5年生の理科

画像1 画像1
廊下を歩いていると、手がたくさん挙がっていたので思わず、撮影しました。5年生の理科です。光と運動の勉強をしていた(と思います。)

5年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語の授業を見ました。「平家物語」の冒頭の「祇園精舎の鐘の音(こえ)…」を暗唱できる人が教室の前に出て、発表してくれました。すばらしい。1000年もの時を経て現代に伝わっているものです。

5年生非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、5年生非行防止教室が開かれました。枚方サポートセンターより二名の方に来ていただき、お話を聞きました。万引きは犯罪であることを繰り返しお話しされました。そして、1.他の人のものを勝手に取るのは犯罪。2.値段が安くても高くても関係なく悪いこと。3.万引きはお店の人にもお家の人にもとても迷惑(心配)をかけること。
4.がまんすることが大事。この4点が大切なことだと教わりました。ペープサートを使った劇で、万引き少年の心の中に「悪魔」と「天使」がいて、悪魔の声に負けてしまって万引きをしてしまい、お家の人も悲しませるというストーリーでした。万引きは犯罪であるということがよくわかったと思います。ありがとうございました。
本日:count up47  | 昨日:94
今年度:11281
総数:443251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31