〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語の授業をのぞきました。月から日曜までの英語を勉強していました。3枚目の手の上がり方の見事なこと。

5年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語の授業です。有名な「大造じいさんとガン」という読み物を勉強していました。1枚目の写真は、自分の意見をノートにまとめているところです。

5年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育です。先生がはじめに、ハードルの跳び方を教えていました。そのあと、上手に跳んでいました。

5年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語はいつも元気です。今日は各教科(国語・算数…)を英語で何と言うか勉強していました。

5年生社会見学10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校に帰り、解散式です。実行委員の人たちが今日の感想を言ってくれました。明治製菓からおみやげをもらいました。それをもらって解散です。おつかれさまでした。

5年生社会見学9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治製菓に着きました。やはり、会議室で説明を聞きました。明治製菓は現在、明治製菓と明治乳業が一つになり、株式会社明治となったそうです。ここも工場内は撮影禁止でした。「きのこの山」の製造ラインを見学しました。ビター(苦い)チョコとミルクチョコが一つになってあの味になっているそうです。楽しみにしていた「カール」は今日製造していませんでした。

5年生修学旅行8

画像1 画像1
この写真は、今日完全に2グループに分かれたので、ほとんど顔合わせしなかったグループ同士が一瞬だけ出会ったときのものです。

5年生社会見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイハツを見学し終え、いよいよ待ちに待った昼食時間です。班ごとに食べました。

5年生社会見学6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズに答えたあと、質問タイムになりました。多くの人が質問しました。部品をつけ間違えたらどうしますかとか、車の色は何種類ありますかとか、なるほどと思うことを聞いていました。立派です。

5年生社会見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工場内は企業秘密ということで写真撮影は許可されませんでした。工場内は、さすがに世界のダイハツということで、車の製造過程が分かるように見学通路があり、実際の車が目の前で組み立てられているのを間近に見ることができました。写真は、見学を終えて、会議室に入り、クイズに答えたり、係の方の説明を聞いているところです。

5年生社会見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
DVDを映写してもらってより詳しい内容を教えてもらいました。

5年生社会見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイハツ自動車に着いて、工場の説明を聞いているところです。部品の組み立ての細かな流れと検査まで詳しく聞きました。

5年生社会見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
スギ薬局の前でバスに乗るところです。バスは2台で2組が1号車と2号車に分かれてのりました。

5年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生の社会見学でした。ダイハツ自動車と明治製菓へ行きました。写真は、出発前の朝の会の様子です。実行委員の児童たちがあいさつ、今日の目的、注意点などをしっかり話してくれました。

5年算数

画像1 画像1
5年生の算数の授業を見ました。分数の復習から始まり、同じ大きさの分数について勉強していました。発言がしっかりされ、最後に子どもたちの中から今日のゴールとなる答えが出ました。教科担任の先生に許可をもらって、子どもたちに「今日の授業は、よかったですね。いい勉強ができましたよ。」とほめました。

高学年2計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2計測(身長・体重)の最終日です。高学年になると大きくなりますね。

5年南郷フェスティバル準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日の南郷フェスティバルは3年から6年生がクラスごとに出し物を考えて、みんなで楽しもうというものです。このクラスは段ボールを切っていました。

テレビの天気予報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもしろいですね。5年の理科の時間です。台風レポートを各班で考え、みんなの前でテレビニュースのように発表しました。「沖縄県は今日の夜から猛烈な雨と風に見舞われます。厳重な注意をしてください。近畿地方は〜。」のように全班が発表しました。自分でこんな経験をしていると、テレビの気象情報に今まで以上に注意して聞くと思います。

5年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
諸福中学校から来ていただいているクリス先生のダイナミックな指導とフォローする河村先生の絶妙の掛け合いで授業が進みます。今日は、月から金曜日の英語を歌で覚え、次はカルタにして覚えました。

5年生田植えの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が田植えの授業をしていました。先生が、「まず、土を柔らかくする必要があります。」と説明し、「こうやって柔らかくします。」と見本を示し、最後に子どもたちがミニ田んぼに入って、足でグネグネやっています。貴重な体験ですね。
本日:count up6  | 昨日:158
今年度:10137
総数:442107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)