〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年生の国語

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語の授業を見ました。「平家物語」の冒頭の「祇園精舎の鐘の音(こえ)…」を暗唱できる人が教室の前に出て、発表してくれました。すばらしい。1000年もの時を経て現代に伝わっているものです。

5年生非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目、5年生非行防止教室が開かれました。枚方サポートセンターより二名の方に来ていただき、お話を聞きました。万引きは犯罪であることを繰り返しお話しされました。そして、1.他の人のものを勝手に取るのは犯罪。2.値段が安くても高くても関係なく悪いこと。3.万引きはお店の人にもお家の人にもとても迷惑(心配)をかけること。
4.がまんすることが大事。この4点が大切なことだと教わりました。ペープサートを使った劇で、万引き少年の心の中に「悪魔」と「天使」がいて、悪魔の声に負けてしまって万引きをしてしまい、お家の人も悲しませるというストーリーでした。万引きは犯罪であるということがよくわかったと思います。ありがとうございました。

5年生インゲン豆

5年生がインゲン豆の栽培をしていました。4年生はヒョウタンですね。小学校の理科の授業はほんとに自由度があって楽しみが多いです。それと、実際の活動が多いので大人になっても生かせることが多いと思います。暑いとき、寒いとき、雨のときの世話などもたいへんですが。
画像1 画像1

5年生社会の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科です。大きなテレビを活用しての授業でした。写真では分かりにくいですが、初めに発言した人に対して、続いて「付け足し」の意見がトントンと出た様子です。すばらしい。

5年生図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が図書室で本を読んでいました。シーンとして、これぞ読書の時間・空間と思いました。
本日:count up5  | 昨日:48
今年度:11287
総数:443257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31