〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

5年生社会見学

 5年生が社会見学で、大阪科学技術館と読売新聞社に行ってきました。
 学習のめあては、
  1.科学技術のおもしろさやすばらしさを知ろう。
  2.新聞がどのように作られているのかを知ろう。
の2つでした。午前10時から大阪科学技術館の見学、午後1時15分から読売新聞社の見学と、JR北新地駅からしっかりと歩き、しっかりと見て、聞いて学ぶ1日でした。
 大阪科学技術館では、
  1.大きな声でしゃべらないようにしよう。
  2.走らず、歩いて見学しよう。
  3.ワークシートのクイズに答えよう。
  4.科学技術の素晴らしさを見つけよう。
という約束を守りながら見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回も、社会見学という学習の場を活かして、実行委員を組織しました。手作りのしおりは、とても丁寧な字で書かれてありました。表紙に描かれたイラストも、とても上手でした。
 読売新聞社では、
  1.静かにしっかり説明を聞こう。
  2.働いている人の迷惑にならないようにしよう。
  3.列を乱さないように歩こう。
  4.機械などには絶対に触らないようにしよう。
という約束を守りながら見学をしました。

スキー学習

退舎式です。1泊2日、郡上高原ホテルでの思い出もいっばい。2日間たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

スキー学習

この雪の感触忘れないでね。最後の雪遊び。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

閉校式です。なごり惜しいですが、インストラクターの先生方ともお別れです。昨日よりも上手になって満足。2日間本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

スキー学習

スキーレッスンもいよいよまとめ。子どもたちの上達の速さにびっくりです。コーチが描くシュプールの上を颯爽と!
画像1 画像1

スキー学習

ボーゲンでターンを入れて、かっこ良く滑っています。今日も絶好のスキー日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

リフトに乗る回数も増え、どんどんスキーの魅力に引き込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

ボーゲンでスピードをおさえて、なかなかのものです。ターンの練習も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

リフトで高台へ。頂きからの絶景です。いきなり急な斜面、前傾姿勢でハの字ですよ。スピードをおさえて!
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

2日目のスキーレッスンが始まりました。準備体操でしっかりと筋肉をほぐした後、まずは昨日の復習から。今日は、一段と上手くなるぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

各班で健康チェックを済ませ、全員元気に朝食の席につきました。8時30分からのレッスンに備えて、しっかりと食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

6時30分に元気に起床。布団のシーツ類をまとめ、食事係は朝食の準備です。
画像1 画像1

スキー学習

班長会議を受けての班会議。初めての宿泊体験、反省点があったのなら、明日に活かそう!
画像1 画像1

スキー学習

待ちに待った夕食タイムです。メニューは、すき焼きです。焦がさないように、しっかり食べてね!みんなですき焼きパーティー、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

1日目のスキーレッスンも無事終了。部屋に入ってゆっくりと休憩です。整理整頓をしたり、カードゲームをしたり、仲良くくつろいでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

なだらかな斜面でボーゲンの練習。ハの字がしっかり守れるようになってきたね。さすが!


画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

なだらかな斜面でまっすぐ滑る練習。ハの字を守って!
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

スキーレッスンが始まりました。入念に準備運動。片方だけ板を装着しての歩行訓練です。さて、体重を預け、滑る感覚がつかめるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー学習

開講式が始まりました。インストラクターの先生方の勢ぞろい。スキー班の結成です。出会いを大切に!さあ、レッスンの開始。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up75  | 昨日:528
今年度:11215
総数:443185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 社会見学(5年)
パソコン教室(1年)
2/12 北河内地区教育委研究会
PTA行事
2/13 PTA会計監査
PTA実行委員会
地域行事
2/14 地域集会(赤井地区)

学校だより

保健だより

各種リーフレット