〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

4年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柏原駅から柏原リビエールホールまでの15分くらい歩きました。大和川から流れる長瀬川沿いを歩きます。きちんと並んでいます。

4年生の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住道駅から、放出、放出から久宝寺、久宝寺から柏原まで、2回乗り換えました。電車の中では、ひと言もおしゃべりなしです。どうしても言いたいときには、声にならない声でしゃべっていました。

4年生の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生が大和川見学とぶどう狩りに行きました。8時10分に集合して、諸注意のあとすぐに出発しました。駅までの道もきちんと並び、静かに歩きました。駅に着いても整然と並びます。すばらしい。

4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工です。おもしろいですねえ。人形を作っていました。

4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の授業です。2枚目は、なわとびの練習をしています。ペアでやっていますので、一人は跳んでいません。3枚目は、ボール運動をしているところです。

4年生放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の放課後学習会です。落ち着いて学習ができていました。

4年生なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育の授業です。写真ではちがいがわかりませんが、この3枚、全部違う跳び方をしています。4年生になると、前跳び、後ろ跳びだけ、二重跳びなどに加え、複雑なものが入ってきます。「つばめあや跳び」を見て感動しました。

4年生算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がそろばんの授業をしていました。教室用の大きなそろばんがあったのですが、うまく使えず、大画面テレビで勉強しています。後ろを向いているこどもは、回りの人と確認のし合いをしてごらんと言われてやっています。

4年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工です。家から題材をもってきて、絵を描いていました。それが、丁寧に描かれていて、思わず指で○(いいよ、いいよの合図)を送っていました。

4年生の二計測

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は中学年の2計測(身長・体重)です。シーンとした中で行儀よく計測が行われていました。

4年生のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のプールの時間です。はじめは、やはり寒かったようです。昨日まで涼しくて水温が高くならないようです。

放課後学習会4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年の学習会の様子です。こちらもシーンとして勉強していました。先生に質問している人もいました。感心、感心。質問すると頭がすっきりします。確実に学力がつきますよ。

放課後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日は、3年・4年の放課後学習会の日です。宿題やわからないところを先生に聞きながら勉強します。静かにできました。

4年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の後ろに図工の作品がずらりと並んでいました。どれも味わい深い作品です。1枚目は、黄金のヘラクレス、2枚目は伝説のかぶとむしです。上手に書けていますね。

4年生プール

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が今からプールというところでした。準備運動をして、シャワーを浴びて入水です。このときばかりは、カンカン照りになってほしいですね。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からプール開きです。本格的な夏がもうすぐ(?)やってきます。子どもたちは新しいプールで元気いっぱい水しぶきをあげていました。

4年生笛の合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の先生がこれはぜひ、ブログに紹介してください、とのことでアップします。どうですか、真剣に笛の合奏をしていますね。この演奏の合間に自分たちで「ここをこうした方がきれいやで。」「いや、こうしたらどうやろ?」と打合せをしていたそうです。すばらしいですね。

社会見学消防署

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が消防署の見学に行ってきました。それが忙しいにも関わらず、署員の方がていねいにわかりやすく教えてくださったということで、南郷小の先生も大感動でした。ありがとうございます。消防署の中に何があるのか、消防車のことなどいろいろ教わりました。説明の途中、放送が入ると、署員の方がすごく緊張されて聞いておられたとのこと。まさに人の命を守る仕事をされているからでしょうね。勉強になりました。

4年生放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の放課後学習会の様子です。去年から経験のある子どもたちも多く、本当にまじめにやっていました。「ありがとうございました。」と言って帰る子どもたちもいて、とてもうれしかったです。

4年生京セラ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、実際に太陽電池を蛍光灯に近づけてプロペラが回るか実験しました。結果はまわりませんでした。続いて、手元を照らすライトを太陽電池に近づけています。これは、太陽電池にグッと近づけるとプロペラが回りました。授業全体を通して、二酸化炭素の問題や地球温暖化、身近にできるエコ活動などについて子どもたちが考えていました。
本日:count up8  | 昨日:158
今年度:10139
総数:442109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)