〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

3年生の運動会練習

3年生の団体演技「GO!!」の練習です。細かなカウントで次々と技を繰り出します。よく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の教室をのぞきました。「あれ、ぼくの辞書にはのってないで。」「私の辞書にはあるよ。」などと言う子もいてたりして、授業に関係のあることで各班が盛り上がっていました。この授業に関係のあることで会話がはずむグループ活動はとてもいいですね。

3年生の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が体育館で団体演技の練習です。棒を使っての演技。グループでの演技に入るといっぺんに難しくなり、見応えも増します。今日は始めから終わりまで見ました。きちんとできていましたので、「大きな○です。」と言ってしまいました。すばらしい。

3年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の中での3年生の練習です。グループで棒を使っての演技です。息が合わないと失敗するので、気持ちを引き締めての練習が続いています。カウントが早いので、集中していないとぜんぜんできません。がんばっています。

3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語をのぞきました。会話文をペアで読みましょう、ということで二人で読んでいます。とても大きな声でしっかり読んでいました。読むことは基本です。読めないと勉強できないです。先生が必ず、「お、いいよ。」「しっかり読めました。」と、ほめていました。ほめられると、子どもは「成功体験」(うまくいったという体験)を重ねていきます。これが「自信」につながります。この教室の先生は、「何回も言うてるでしょ。教室はまちがうところです。まちがっていいんですよ。まちがったことを先生は絶対いしかりません。」と言っていました。大事なことです。聞いている私が感動しました。

3年生運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が準備運動で、馬跳びをしているところのベストショットを狙うのですが、なかなかナイスな写真が撮れませんでした。すみません。

3年生運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目からがんばりました。3年生の団体演技の練習です。

理科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の時間です。自分が観察して思ったことをノートにし、それを発表しているところです。

3年合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の合同体育です。やっぱりリレーの練習をしていました。となりの走者が走れば、どんどん中に入るように指導されています。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトン渡しの練習をしています。一生懸命です。

理科の観察2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚目の写真。じーっと、土の上の虫を見ています。すごい気迫が伝わってきました。力が入りました。別のところでは、「せんせー、虫がいました。」

理科の観察1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(金)の2時間目。百年ランドは未来の科学者の卵が集まりました。手元にルーペがあるのがわかりますか。丁寧に観察しています。

3年なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が体育館でなわとびをしていました。はじめは全員でいろいろなとび方を練習していました。2枚目の写真は、なわとびリレーをしているところです。かけあしとびを十回すると、次の人がとびはじめます。

図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図書の時間をのぞきました。みんな、本読みは楽しそうです。担任の先生が、この前の時間より、先生に注意されることが少なくなりました、と言っていました。
本日:count up21  | 昨日:481
今年度:10633
総数:442603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 読み聞かせ(5年)
2/12 マラソン大会・放課後学習教室
2/13 マラソン大会