〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

2年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育をスケッチしました。ドッチボールを大声を上げてやっていました。元気です。

2年生パソコンの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生がパソコン教室で授業をしていました。パソコンの特別講師の先生に来てもらいました。三角や○、四角などの図形を使って、家やいろいろなものを描いていました。子どもの感性はすごいですね。

2年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細長い粘土でヘビや、恐竜やジェットコースターを作っていました。

2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数をのぞきました。今日は活動をたくさん入れて、グループごとの考え合い、黒板にその結果をはる。それで、みんなでどこがどうちがうのか、考える。ずっと座って授業を受ける力も必要だし、時には動きを入れながら学習することも有意義です。

栄養教諭の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の研究授業が本日4時間目に行われました。今日はラストということもあって、全員の先生に呼びかけての授業となりました。緊張は今日が一番だったかもしれません。でも、子どもたちもがんばり、いい授業になりました。3枚目の写真は、子どもたちが頭をくっつけて自分の考えたことを話し合っています。すばらしい。

2年の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
プールが終わり、久しぶりに運動場での体育が始まっています。まだまだ暑いです。校舎の中から撮影したので、先生の声はまったく聞こえないので、いきなり子どもたちが動き出したので驚きました。

2年生の栄養の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だよりで紹介させていただきました栄養教諭の実習に来ている先生の授業をのぞきました。3色栄養の勉強で、肉や魚が体を作り、ごはんやパンが体を動かし、野菜が体を守ることを楽しく勉強しました。子どもたち一生懸命、先生の言うことを聴いていました。

2年生まち探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のまち探検です。こどもたちは本が好きです。おもしろい本とゆったりした環境や時間があれば、本の世界に入ります。読書を趣味にできると人生の幅が広がりますね。

2年まち探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がまち探検で、西部図書館に行きました。歩いて行けるところに大きな図書館があって幸せです。

2年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでは、色水を大きなペットボトルに入れて、小さなコップに何杯入るか試していました。先生が、一滴ももらさず、小さなカップに入れようとしたのですが。

2年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目、上に上がると2年生がずらりと算数をやっていて、量について勉強していました。このクラスでは、この大きなカップだとお風呂のお湯は何回すくわないといけませんか、と担任の先生が質問していました。

プールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のプールです。外は暑いくらいなんですが、水温が低く、始めは寒かったそうです。

教室スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を見て回りました。夏休みの出来事を話すという授業をしていました。黒板の前に立って、夏休みにワールドサファリに行ったことや、海に泳ぎに行ったことなどを思い出し、思い出し話していました。話し終わると質問されます。こうやって、自分の思いを話し、人の話を聞く、質問する、答えるというコミュニケーション能力が高まったいきます。とても大事なことです。

学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
大掃除のあと、各クラスで学活があり、通知票を集めたり、明日の連絡を書いたりしていました。「次の時間は、夏休みにどんなことがあったか、言ってもらうよ。考えておくこと。」と担任の先生が言っていました。

プチトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
2週間前でしたか、「校長先生トマトできたら、あげるね。」と、2年生の廊下で声をかけてくれた女の子がいました。今朝、校長室をコンコンするので、何かと思うと、「校長先生、トマトできたから、食べてください。」とのこと。うれしくて、うれしくて。給食といっしょに食べたら、おいしいこと。ありがとう。

2年生の算数

2年生の算数です。定規を使って、きれいな直線を書く練習をしていました。簡単なようで難しいですね。担任の先生から「あなたは、小先生です。」と言われた子どもが喜んで、他の子どものところに行ってやり方を教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室をのぞきました。「ふくろちゃん」と黒板に書いていました。子どもたちがニコニコしながら、新聞紙をビリビリ破り、ビニール袋に入れています。顔ができるのかな。

2年生の教室スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室です。算数の式の説明を、丁寧にしていました。「答えが出ればいい。」のではなく、どうしてそうなるのかな?というところを大事にした質問にも答えていました。

2年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽です。ピアニカで「カエルの歌」を輪唱していました。上手でした。

2年生国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、何をやっているのでしょうか。これは、指で空書きしているところです。空中に自分の指で漢字を書いて覚えます。みんなが大きな動作をつけて書くので、先生がそれを見てて筆順が正しくできているか知ることができます。
本日:count up2  | 昨日:158
今年度:10133
総数:442103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31