Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

6月24日 ふれあい集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで集まり自己紹介をしたあと
ハンカチおとし、リーダー探しをして遊びました。
違う学年の友だちと仲良くなれました。

6月22日 クリーン&ジョイフル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
200名程の参加!
地域をみんなの力できれいにしました!

次回は令和7年1月25日(土)8時から
諸福中学校集合

図書館で読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館では、司書の先生が毎日読み聞かせを行っています。

野菜がこんなに大きくなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水やりを毎日続けています。
野菜が実をつけ、どんどん成長しています!
収穫が楽しみです!!

水泳学習、始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は晴天!
水泳の学習を行いました。

6月19日 今朝も元気に登校!

画像1 画像1
今朝も元気に登校!
歩道橋、歩道も、道幅いっぱい広がることなく、
片側を空けて、2列で登校できています。
画像2 画像2

「学校の安全確保・安全管理の日」

6月8日は「学校の安全確保・安全管理の日」です。
本年度は6月8日が土曜日のため、本校では6月10日を「学校安全の日」として、校内の安全点検、職員による救命救急講習を実施しました。
児童の安全確保にこれからも徹底してまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月15日 運動会応援練習

運動会応援練習
赤、白、ともに元気な応援の声がグランドに響き渡りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日 運動会全体練習

1時間目に1回目の全体練習を行いました。
開会式、退場後の座席確認、応援の練習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月8日 運動会練習

本年度の運動会は5月25日(土)開催
運動会に向けた練習が各学年で行われています。
練習にも熱が入ってきました。

熱中症発症の防止に、黒球付きWBGT測定器を運動場に設置し、児童の安全対策を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日 給食委員活動中!

給食委員は毎日、給食室前の「給食栄養表」を作ってくれています。
栄養素ごとに食品の表示を行い、バランスの取れた食事の大切さを呼びかけています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日 今日は米粉カレー!

みんなの大好きなカレー!
米粉チキンカレー、コーンソテー、こどもの日ゼリーも付きました。
ごちそうさまでした。

画像1 画像1

5月1日 人気メニュー「ビビンバ」登場!

今日の給食は、人気メニュー
ビビンバとたまごトック!
画像1 画像1

4月30日 もろふく小は今日もHappyです!

3連休明けの学校ですが、今日も元気な声が響き渡ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月26日 もろふく今日もHappy

画像1 画像1
こいのぼりが元気に泳いでいます。
児童を明るく迎えてくれています。
諸福小、今日もHappy!

4月23日 学習参観・懇談会、PTA総会

第1回の学習参観・懇談会を開催しました。多数の保護者の方に参加いただきました。
その後のPTA総会において、令和6年度のPTA行事計画案、予算案が審議・承認されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日 もろふくのトイレは今日も「Happy」

どの学年のどのトイレも、スリッパがキレイに並んでいます。
次に使う仲間のことを考えた、誰もがHappyになれるすばらしい姿です!
Happyがいっぱいのもろふく小
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月22日 小学生すくすくウォッチ

児童のみなさんへ
●『小学生すくすくウォッチ』とは⼀⼈ひとりがもっている良いところや、がんばるところをあなた自身やお家の方、⽣先に知ってもらい、あなたを応援する取組です。
●そのため、いろいろな問題やアンケートに挑戦してもらいます。あなたの考えやアイデアをどんどん書いてください。
●一人ひとりに結果(ウオッチシート)を届けますので、その後の道しるべにしてください。
 令和6年7月中旬以降に返却予定
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/40756/00000...

画像1 画像1 画像2 画像2

4月19日 対面式

1年生のみなさん、ようこそ諸福小学校へ。
学校にはなれましたか。諸福小学校には、楽しい行事がたくさんあります。
たとえば、ふれあい集会です。いろいろな学年と仲良くなるために、
私たち児童会が考えたゲームをします。いろいろな学年と仲良くなって、学校生活を楽しんでください。
児童会会長
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日 地区集会

第1回の地区集会を実施しました。
登校班のメンバーと集合時刻・集合場所の確認をしました。
全員で次のことを確認しました。
・欠席の連絡は、スカイメニューで連絡するか、連絡帳に欠席理由を書いて、きょうだいまたは、同じ登校班の子に渡すこと。
・集合時間になってもそろわない場合、1分だけ待つこと。
・下足前まで班で登校すること。
・集団登校をしない児童がいること。(班のメンバーに伝えておく)
・横に広がって歩いたり、車道にはみ出して歩いたりしないこと。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日:count up154  | 昨日:119
今年度:12647
総数:492933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ