Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

今日は委員会活動の日2

1枚目は給食委員会、あとの2枚は美化委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は委員会活動の日

みんなが快適に過ごせるように、委員会のみんなが頑張ってくれています。
上の2枚は保健委員会。手洗い用のせっけんを補充してくれています。
3枚目は体育委員会。このあと、倉庫の整理をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)今日も寒いね!

班長さんが班のみんなを連れてきてくれます。ありがとう!
しばらく寒い日が続きますが、よろしくおねがいしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下に、2学期の頑張りの成果がありました。

 廊下を歩いていると、ふと目についた掲示物です。
 これは、2学期の最後に5,6年生が3,4年生に理科の授業で学んだことを発表していましたが、そのときの3,4年生の感想です。(発表の様子は、12/20の記事を見てください)
 他にも、「6年生や5年生になるといろんなむずかしそうなことを学んだり、もっと理科の事にくわしくなりたいと思いました」とか、「分からないところもあったけど、わかりやすくせつめいしてくれたのでとっても分かりやすかったし、自分たちのべんきょうにもやくだつと思います。ありがとうございました。」というメッセージなどがありました。
5,6年生が普段難しい勉強にチャレンジして、それをわかりやすい言葉や構成で下級生に伝えるということは、とてもよい経験だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 毛糸で作ったクリスマスリース

写真は1組の窓に飾られたリースです。クリスマスカラーのリースが楽しい気分を盛り上げてくれますね。もうすぐ冬休み。今日は午後から懇談です。
画像1 画像1

校内図工作品展4

みんな、大きな画用紙いっぱいに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図工作品展3

6年生はグルーガンを使って、木の枝や木の葉を使って森の中の秘密基地のようなミニチュアを作っています。「こんな基地であそびたいなぁ」と夢がふくらみます。「
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内図工作品展2

ちょうど2年生が見学している時間帯です。ボードを持って、感想をかきとめながら見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)校内図工作品展

懇談期間中に体育館で図工の作品展をしています。
子どもたちも他の学年の作品を興味深く見ています。
放課後は、懇談に来られた保護者の方にもご覧いただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの運動場

寒いけれど、外で遊ぶのは楽しそうです。先日行ったアンケートでも、学校で楽しい事の中に「休み時間に外で遊ぶこと」という意見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)チューリップの芽が

画像1 画像1
急に寒くなってきた今日この頃、運動場では1年生が植えたチューリップが目を出しています。

2,4,6年生全員でリズムなわとび

「勇気100%」の音楽に合わせていろんな種目をとびます。私は、6年生の種目を跳びきることができません。みんな、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)なわとび集会2,4,6年生

2学期もあとすこし。今日はそれぞれの「チャレンジ種目」、最後までとべるかチャレンジしていました。「あと10秒!」最後まで跳べた人、おめでとう。がんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告会2

上から2−3,1−3,1−1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)修学旅行報告会

6年生が下級生に修学旅行で学んだことを報告しています。スライドを作ったり、クイズじたてにしたりして、報告する相手の学年も考慮して準備したそうです。だからかな?みんな真剣に先輩の話を聴いていました。
写真は上から5−1,4−3,4−1での報告会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会での話

いつものように、委員会からの連絡がいくつかありました。みんな堂々として立派でした。
私からの話は、サッカーのワールドカップの選手やサポーターがロッカールームや観客席をきれいにして立ち去ったことについてでした。監督さんは、「来た時よりもきれいにするというのが当たり前のことと思う」ということを仰っていましたが、どんなにうれしい時も悔しい時もそれをきちんとやる所がすごくてカッコいいですねと話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)児童集会

今日は月に1度の児童集会でした。高学年の委員が低学年の児童を教室から引率してきます。後ろ向きに歩きながら、「ちゃんとついておいでや」と声をかけています。とてもたのもしいおにいさん、おねえさんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび集会 今日は2,4,6年生です。2

今朝はずいぶん冷え込みましたが、なわとびしていると体があたたまりますね。みんな笑顔で跳んでいます。今日も元気で、がんばろう!
ちなみに、この時点で、なわとび集会はまだ始まっていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび集会 今日は2,4,6年生です。

まだスタートまで10分以上あるけれど、準備のできた子が運動場に集まってきて、練習を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)3年生 今日は遠足

関西サイクルスポーツセンターへ遠足に行く予定の3年生が、集合の時間まですこし余裕があるので、一緒に、登校してくる子たちに「おはようございます!」と一緒にあいさつ運動してくれました。大きな声であいさつすると、気持ちがいいですね。
遠足、楽しんできてください!
画像1 画像1
本日:count up207  | 昨日:251
今年度:11900
総数:492186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 児童集会
2/14 マラソン大会予行
2/16 マラソン大会予行予備日
2/17 年度末参観・懇談・PTA総会

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教材等リンク集

諸福小だより