〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

1年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の先生が自分のクラスで絵本を読んでいました。子どもたちがニコニコして聞いていました。「寿限無」というお話です。落語で有名ですね。長〜い名前の子どもが出てくる話です。実は、その長い名前を先生が覚えていたので、みんなびっくり。

1年生竹馬

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目、1年生が竹馬をしていました。なかなか難しいのですが、上手に乗っています。

1年生パソコン教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がパソコンの練習をしていました。1年生ということで、まずマウスに慣れるところからです。ゲームのような感じでマウスを動かしていました。

1年生昔あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がこの前から作っている凧を上げていました。今日は適度に風もあって、凧上げ日よりでした。とても楽しそうに走り回っていました。

お正月遊び(1年生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年のこのクラスは、お正月遊びで、コマ回し、けん玉、あやとりをしようとするところでした。ゲーム以外にもいとってもおもしろい遊びがいっぱいあるんだけどな。

お正月遊び(1年生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室をのぞきました。他のクラスでもありましたが、凧づくりに励んでいました。好きな絵を描いて楽しんでいます。問題は、完成しても学校の運動場以外に上げるところがあまりないことです。さびしいです。

1年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の授業です。これは凧を作っています。楽しそうです。このクラスはこの前、絵馬を作ってたはずと思っていると、担任の先生が「絵馬はできました。校長先生、見てください。絵馬の文句、グッとくるでしょ。」と言うので、見てみると、家族の健康を祈ったものがあったりして、ほんとに感動しました。

1年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数がたまたま多いですね。1年生の算数では「大きさくらべ」を勉強していました。本の厚さ、縦と横がどちらが長いとか、問答していました。「分身」という用語があって、実際には折り曲げられなかったして、直接比べられなくても、代わりの紙や紙テープを用いて長さを比べる方法です。勉強になりました。よく手が挙がっていました。

1年生絵馬

画像1 画像1
1年生の教室では、担任の先生の回りに集まっていたので、何かと思うと、神社などにある絵馬を自分たちで作ろうと、先生が説明しているところでした。自分たちの願い事を書くんでしょうね。
本日:count up110  | 昨日:135
今年度:9460
総数:441430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)
3/12 放課後学習教室
3/13 卒業式予行