〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

1年生合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の合音です。音楽会の練習をしていました。1年生は、とにかく元気に歌います。かけ合いも入ります。3枚目はそのかけ合いの練習をしています。

1年生合同音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が音楽会に向けて、歌の練習をしています。2枚目の写真でわかりますかね、振りもついていて、かわいいし、元気さもバツグンです。

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育です。先生が先頭を走り、自由に走ります。その後をみんなで追っかけるように走っていました。おもしろいですね。

1年生 ソーシャルスキルトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前にも紹介しましたソーシャルスキルトレーニングを今日は1年生でやっていました。日常の社会(学校)生活で、気持ちよく過ごしていくためのノウハウを学習します。昔は授業ではしなかったことですね。人に助けてもらったら「ありがとう。」、人から乱暴にされたら「それはやめて。」と口で言うこと、人に手紙を渡す時には両手で「はいどうぞ。」などという具体的なことを1年生が学習しました。

学校到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校到着です。先生たちの集合の合図があると、サッと集まれたし、先生のお話もしっかり聞けました。たっぷり遊んだし、とてもいい一日になりました。

帰路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった時間はあっという間に終わりました。帰り道です。

秋さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これぞ、秋空です。昼食のあと、もう一回遊びの時間があって、今日のメインイベント、「秋さがし」が始まりました。みんなで、ドングリや色づく葉をさがします。夢中になってやっていました。

お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい楽しいお昼です。よくしゃべり、よく食べます。いいことです。

お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、お楽しみのお弁当です。お弁当を食べるときの注意を聴いて、「いただきまーす。」です。

どんぐり拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、どんぐり、いっぱい拾ったで。見て見て。」と何人もの子どもたちが寄ってきます。こういう体験って、大事ですよね。

山田池公園の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらではドングリ拾いが始まりました。私もやりましたが、案外おもしろいんです。

山田池公園の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目は、子どもたちの大好きな鬼ごっこです。とにかく元気です。

山田池公園の遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具がいくつかあって、子どもたちはめいめい、好きな遊具にとんでいきました。

山田池公園での遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊びが始まりました。「ターザン」に真っ先に跳びつく子どもたちです。

遊びの注意

画像1 画像1
画像2 画像2
これから遊ぶ上での注意を先生からしています。紙に書いている「見」「目」は先生たちの目から見えるところで遊びなさい、ということです。さあ、遊ぶぞ。

山田池公園到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の遠足です。山田池公園に到着しました。さわやかな風が吹いています。芝生が一面に広がるすばらしいロケーションです。

藤坂から山田池公園の道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山田池公園までの道は、田畑が広がり、コスモスの咲き乱れる、そこを歩くだけで気持ちのさわやかになる道でした。

藤坂の駅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JR藤坂の駅に着きました。ここから山田池公園まで15分歩きます。

プラットフォーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住道駅のプラットフォームです。きちんと4列に並んでいます。電車の中ではひと言もおしゃべりしない約束ですが。

住道駅到着

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が住道駅に到着しました。先生から、電車に乗るときの注意を受けています。しっかり聞けています。
本日:count up105  | 昨日:135
今年度:9455
総数:441425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)
3/12 放課後学習教室
3/13 卒業式予行