〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

テレビ紙芝居

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の川越先生の教室をのぞきました。大型テレビにまるで紙芝居のような映像が映っています。それについて、いろいろ質問をしていました。1年生は食いつくように見つめて、たくさんの手が挙がっていました。おもしろかったです。

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の聴力検査の様子です。とても静かにできていたので、保健の先生が「担任の先生は、教室に上がってもらっていいですよ。」と言ってました。おりこうさんです。

1年生生活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生があさがおの観察と世話をしていました。これは授業中のことです。

1年生交通安全教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お巡りさんが、昨年度の大阪府の交通事故は4万6千件と言っておられました。これでも減ってるんですとのことですが、交通事故は一瞬で人生を変えてしまうかもしれません。子どもたちは特に自転車にも気をつけてほしいです。

1年生交通安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実際にグランドに道を書き、横断歩道、踏切、信号などを持ってきてもらい、全員が歩きました。ポイントは横断する前に止まって、右左右としっかり見て歩きはじめることです。右左ではなく、右左、もう一回右です。歩く前に担当の方から何度も「右左右を見て」と言われていましたが、実際に歩くと、それが言われないとできない子どもが何人もいました。

1年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の交通安全教室が1時間目に行われました。暑い中、よくがんばりました。1枚目の写真は、右側が大東市役所の交通安全担当の方で、左の方が四條畷警察所のおまわりさんです。2・3枚目は、実際の標識を見て、どんな意味なのか教えてもらいました。

1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工をのぞきました。にじいろだんごむしをかこう、ということでクレパスできれいな色をつかって描いていました。「ぐるぐるかきでいいですよ〜。」と担任の先生。

1年生の国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業です。ひらがなをていねいに学習しています。今、きちんと教わることで一生、ていねいな字をかけるようになります。

1年生運郷会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特に1年生は、入学したてで学校に慣れていないので、運動会の練習はたいへんです。今日は、並び方を練習しました。「今日のめあては、ならんだときの隣の人をおぼえることです!!」と先生が大声で言っていました。写真は、「じゃ、先生が動くから、先生の正面にみんなが動いてそこでまた、今の形に並んでくださいね。」と言って、先生が
大きく場所を変えたところに子どもたちが走って並びにいくところです。

一年生遠足14

画像1 画像1
一年生遠足、一時四十五分解散しました。全員無事に帰りました。ありがとうございました。

一年生遠足13

今から帰ります。
画像1 画像1

一年生遠足12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てんとう虫いてました。先生、この花きれいでしょ、と持ってきてくれました。三枚目は虫をじっと見ています。

一年生遠足11

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生、バッタ見つけました。

一年生遠足10

画像1 画像1
画像2 画像2
食べ終わったら丘を駆け上って遊んでいます。

一年生遠足9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の時間です、みんな楽しそうです。自然の中なので虫がいてて大騒ぎです。

感嘆符 一年生遠足8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の時間です。天気も薄曇りになってきました。これから暑くなりそうです。

一年生遠足7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねのお弁当です。やったあ。

一年生遠足5

寝屋川公園ふれあいの丘で記念撮影です。
画像1 画像1

一年生遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2
寝屋川公園に着きました。雲が薄くなって来ました。

一年生遠足3

画像1 画像1
駅のホームで整列して待ちます。
本日:count up7  | 昨日:158
今年度:10138
総数:442108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 児童集会(6年生を送る会)