〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育です。先生の声が校舎までしっかりと響いていました。いい発声しています。子どもたちも指示をよく聴いて、サッと動きます。

1年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工を撮影しました。みんな、黙々と色ぬりをしていました。

1年生体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業が新しくなった体育館で行われました。ピカピカの床ですね。3枚目は、体育館前の廊下です。ここもまっさらになりました。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育を校舎から撮影しました。今日は久しぶりに日差しが強く、暑かったですが、一生懸命体育をしていました。

1年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽の時間。ピアニカを練習中。

1年生まち探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のまち探検です。南郷公園で遊具や公園内のいろいろなことについてスケッチしました。勉強とこのあとの遊びとけじめがついていました。すばらしい。

1年生まち探検

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のまち探検です。南郷公園に着いて、先生からいくつかの指示を聞いています。しっかり聞けていました。

1年生まち探検

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のまち探検です。1年生にとって、みんなで並んで道を歩くことも勉強です。前を見る、足元のみぞにも注意し、信号を守り、右見て左見て。家の近くで大声で話さない。すべて勉強です。写真は南郷公園に行く様子です。

1年生まち探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のまち探検です。太子田神社につきました。ベンチの使い方、遊具の使い方を先生から教わっています。あたりまえのことだけど、それができれば安心な街になります。

1年生まち探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間から3時間目にかけて1年生のまち探検で、太子田神社と南郷公園に行きました。写真は出発するときと歩いている様子です。

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内を歩いていると、グランドから大きな歓声が聞こえてきました。見ると、1年生が大声をあげながら、グランドを走り回っていました。

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真はおしゃべりしているのではありませんよ。自分の考えたことを隣の人にお話しています。全体で発表するとなると、せいぜい4人くらいしか発表できませんが、ペアで発表すると全員発言です。2枚目の写真は、ホワイトボードに1時間の流れが書いていあり、そのつど「今から読みます。」「次は、話し合います。」などど今なにをやっているのか一目でわかるようにします。これが教育効果抜群なんです。

1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語を川越先生が、9月17日の市小研で公開授業します。そのために特別に1年1組で1年3組の担任の川越先生が授業しました。どうですか、子どもたちのきっちりした態度。すばらしい。

1年南郷フェスティバルのかざり

1年の教室をのぞきました。何を作っているのかと思うと、金曜日の南郷フェスティバルのかざりらしいです。写真は、足の部分がこんがらがって先生になおしてもらっているところです。
画像1 画像1

1年3組の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうですか。子どもたちの手の挙げ方。まっすぐ、そりかえっています。誰もが安心して発言できるクラスですね。講師の近重先生も「よく成長しているね。1年生で45分集中できるのはすごいことですよ。」とおっしゃっていました。3枚目の写真は、授業の終わりに四コママンガの主役のコボちゃんに手紙を書いています。

1年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に1年3組で研究授業が行われました。講師は南郷小学校の前校長先生近重先生です。道徳の授業でした。新聞の四コママンガ、コボちゃんを題材に授業が進みました。

1年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の時間です。もし、引越しするとして、新しい家では、犬を飼うには条件があります。犬が鳴くと首輪に電気が流れるようにして、次第に鳴かないようにしつけないと犬が飼えません。犬が大好きなあなたならどうしますか。という質問を先生がしていました。子どもたちは全員困った顔をしながら、話し合いをしていました。先生のまとめの言葉は「みんな、迷いましたね。答えが出ませんね。今日はそんなことがあるということを考えてもらう勉強をしました。」とのことでした。問題を読めば、すぐに答えが出て、単純に○×をつけられることばかりではないですね、特に社会に出ますと。

1年生のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の1時間目は少し寒かったですね。そんな中、1年生がプールに入っていました。2時間目に入ると、雷がゴロゴロ言いだしたので、途中で終えて教室に入りました。

1年の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな図形の形を鉛筆で画用紙に描いてから、切り抜いています。家から筒みたいな容器をいっぱい持ってきていました。簡単なようできれいに切り抜くのはなかなか難しいようです。

1年生夏の自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスの後ろに展示されている夏の自由研究です。写真の2枚目は表紙で何枚かめくると3枚目の写真になります。写真ではわかりにくいですが、細かく描かれています。
本日:count up2  | 昨日:158
今年度:10133
総数:442103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 あいさつ運動・朝礼・委員会
3/3 6年お別れ遠足
3/4 地区児童会