〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

「体力テスト」

3〜6年生が体育館で「体力テスト」をしました。

今日、実施していたのは「立ち幅跳び」「長座体前屈」「上体起こし」「反復横跳び」四種目です。

種目は他にも「ソフトボール投げ」「シャトルラン」「50メートル走」「握力」があります。

運動が得意な子もそうでない子も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「春の遠足」9

帰りは少し疲れている様子でしたが、子どもたちは最後まで頑張って、電車でのマナーや歩き方に気を付けて頑張っている様子がみられました。

3年生になって2か月。
とっても成長を感じる一日となりました。

今日頑張れたこと、もっと頑張ろうと思うことを振り返り、明日からの学校生活に生かしていけるといいですね!

3年「春の遠足」8

お弁当を食べ終わったグループから扇町公園で遊びました。

大きな滑り台や芝生の広場があり、子どもたちは元気いっぱい走り回って遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「春の遠足」7

保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「春の遠足」6

子どもたちは、おうちの方に作っていただいたお弁当を嬉しそうに、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「春の遠足」5

キッズプラザでめいいっぱい楽しんだ後は、隣の扇町公園でお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「春の遠足」4

お仕事体験ができるようなところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「春の遠足」3

キッズプラザの館内は子どもたちにとってとても楽しい空間。

グループで一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「秋の遠足」2

キッズプラザに到着。

カンテレのキャラクターや楽しいからくりがみんなを迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「春の遠足」

今日、3年生は、春の遠足で「キッズプラザ」に行きました。

出発式では、キッズプラザに行くまでの

・駅まで2列に並んで広がらずに歩く。
・駅に着いたらおしゃべりゼロ(電車の中も)

を、頑張ろうと確認しました。

住道駅までの道のりでは、きれいに2列に並べていました。

ホームでもさっと並び電車を待つことができていて、静かにさっと乗車することができました。

住道駅に到着し、ホームに上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「芋の苗植え」

1年生はさつまいもの苗を植えました。

苗の植え方の説明を聞いて、友だちと一緒に植えました。

植えた後は、みんなで、

「おーきくなあれ!」

「あまーくなあれ!」

と大合唱!

大きくて甘ーいさつまいもができるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会「朝の読み聞かせ」2

「とても緊張したけど、みんな聞いてくれてよかった」

と言っていました。

図書委員会のみんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会「朝の読み聞かせ」

朝の読書の時間に図書委員会が各クラスに分かれて絵本の読み聞かせをしてくれました。

委員会の子どもに話を聞くと、この日のために読み聞かせの練習を頑張ってきたそうです。

絵本を読んだ後にクイズを出したりして、子どもたちはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「職員不審者対応避難訓練」2

また、「さすまた」や「ネットランチャー」などの防犯グッズの使い方を教えていただきました。

池田小の事件から23年。改めて、お子さまの大切な命をお預かりしていることの重大さと感じるとともに、緊張感を持って訓練に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「職員不審者対応避難訓練」

今日、職員対象の不審者対応避難訓練を実施しました。

不審者対応を3つの段階に分け、それぞれでどのように対応するのかの訓練を行いました。

1.インターホンによる敷地に入るまでの対応
2.校舎の中に入るまでの対応
3.教室に入るまでの対応

どの対応においても、「複数で対応すること」「警察が来るまでの時間を稼ぐこと」など大切なことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「校区探検」

今日の校区探検は赤井地区と太子田地区に行きました。

赤井公園、南郷中学校、太子田神社などに行きました。

子どもたちは道路交通標識や草花などにも注目していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「朝のみずやり」

2年生は、ミニトマトを育てています。

「くいしんぼうやから、たくさん水をあげないと。」

と言いながら、水やりをしていました。

そのおかげで、トマトの実ができ始めています。

赤い、おいしいミニトマトができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「朝の水やり」

1年生の子どもたちは、朝登校するとあさがおに水やりをしています。

「ぼくのん葉っぱさいた!」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「校区探検」5

南郷公園は、遊具以外にも広いグラウンドや草花があります。

ボール遊びができる広いグラウンドはあまりないのでここはいいですね。

よつばのクローバーもみつけました。

校区には、いろんな施設がありますね。
後半は南郷地区と赤井地区に行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「校区探検」4

南郷公園に到着。

南郷公園で遊びました。

遊具がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up6  | 昨日:129
今年度:7182
総数:439152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 委員会(アルバム撮影) 視力検査(5年)
6/4 視力検査(6年)
6/5 4時間授業 歯科検診
6/7 自身避難訓練・保護者引き渡し訓練