〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

「プール指導」2日目

今日は、2年生・3年生・4年生が今年初めてのプールでした。

昨日と比べると日差しも少なく、少し寒そうでしたが、子どもたちは久しぶりのプールにとても嬉しそうでした。

2年生です。

うまく潜れたかな?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「交通安全教室」

3年生に続いて、1年生も交通安全教室をしました。

統計では、1年生の交通事故がとても多いそうです。

横断歩道を渡る前に「右、左」とてもよくできていました。

終わった後に待っている子どもたち。かしこい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「交通安全指導」

四条畷警察と大東市役所の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。

道路標識の意味や横断歩道の安全な渡り方などを教えてもらった後、実際に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「プール指導」

今日、5年生でプール指導がありました。
今シーズンの南郷小学校プール開きです!

とってもいい天気でしたが、やはり水は冷たい!

子どもたちはキャッキャと言いながらシャワーを浴びていました。
水中に「浮く」感覚。久しぶりの子どもたちも多かったかなと思います。
とても楽しそうにしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

本日、引き渡し訓練を行いました。

コロナ禍以降、初めての引き渡し訓練となりました。
保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに行えたかと思います。
ありがとうございました。
 
本日の訓練を振り返り、今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・4年「仲良し交流会」

2年生と4年生でつなひきをしました。

天を仰ぎながら精一杯つなを引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

今日は歯科検診。

1年生から6年生まで順に歯科医の方に診ていただきました。
ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「社会見学」6

施設の規模の大きさにびっくり!

施設の方はとても優しくていねいに教えてくれました。

学校に帰り解散式。
一日たっぷりと学校ではできない学びをすることができました。

めあてについては、宿題で振り帰りをします。

4年生のみんな!賢く、しっかり勉強できましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「社会見学」5

午後からは「水走ごみ処理施設」に行きました。

東大阪市と大東市の施設ということで、トライくんとダイトンがお出迎えです。

施設の方から「ごみのゆくえ」や3Rについて教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「社会見学」4

お待ちかねの弁当タイム。

芝生がまだ少しぬれていたので、室内でお弁当を食べました。

「卵焼きがおいしいねん!」
「おにぎり自分で作ってきてん!」

などといいながら、うれしそうにおいしそうに食べていました。
保護者の皆様。お弁当などのご準備ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「社会見学」3

説明の後、実際に施設を見学。

施設の規模の大きさや仕組みのすごさに子どもたちは驚いていました。

もう一度戻って質問タイム。
「何人で仕事をしていますか?」
「どれくらいの水が入ってきますか?」
など、たくさん質問していました。
6/2の大雨の時には100万トンもの水が入ってきたので雨水ポンプで川に流したそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「社会見学」2

子どもたちは真剣に話を聞きながらメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「社会見学」

今日は4年生の社会見学でした。
出発式で、

めあて
1.自分からあいさつ(お礼)をしましょう。
2.施設の人の話をしっかりと聞き、たくさん学びましょう。
3.ルールやマナーを守って、行動しましょう。

を確認して出発しました。

1つめの施設は「鴻池水みらいセンター」です。

施設の方から、

下水は汚水と雨水とがあること。
このセンターで下水処理を処理することで、

生活がさわやかになる!
海や川がきれいになる!
街が浸水しにくくなる!

と、みんなが安心、安全に暮らすために大切な役割があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月「児童集会」2

最後に、南郷小学校全員で一列になりました。

なんと先頭の子は1年生です!

児童会のみんな、楽しい企画をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月「児童集会」

今日は児童集会で「じゃんけん列車」をしました。
南郷小学校のみんながなかよくなるための取組みです。

音楽が止まると先頭の人同士でじゃんけんをして、負けた方が勝った方の列の後ろにつきます。
児童会の子どもたちが説明をしてくれました。

スタート!
列がどんどん長くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5年「仲良し交流会」2

3年生と5年生が一緒に楽しんでいます!
画像1 画像1

3・5年「仲良し交流会」

今日は3年生と5年生が仲良し交流会をしました。
一緒にサッカーやドッジをしたり、5年生が準備したお楽しみコーナーで3年生が遊んだりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「学校たんけん」

今日は、学校たんけんをしてわかったことを1年生に教える日です。

保健室、職員室などの前で1年生に説明していました。
説明の最後はクイズ!

正解すると1年生はとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年「仲良し交流会」3

6年生ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年「仲良し交流会」2

1年生にわかりやすく説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up94  | 昨日:528
今年度:11234
総数:443204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31