〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

PTAフェスティバル

2時間目1・6年生、3時間目2・5年生、4時間目3・4年生の順番でPTAフェスティバルに参加しました。
子どもたちは、大喜びです。
今年に入って、こんなに弾けた笑顔を見たことはなかったので、こちらも嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

11月8日(日)
昨夜の雨が嘘のように上がり、晴れてきました。
今日は、PTAフェスティバルの日です。
子どもたちは、午前中授業でその内1時間、フェスティバルに参加し、くじやゲームコーナーを楽しみます。

今年発足したPTAバザー委員会の主催です。
このバザー委員さんたちは、全て有志の方々です。約50人ほど登録されています。
今年は、子どもたちが楽しみにしていただろう夏祭りや秋祭りが中止されているので、少しでも子どもたちのために・・という気持ちで開催してくださいます。
ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

6時間目。
2年1組に於いて、国語科の研究授業を行いました。
教材は「お手紙」。指導者は、担任の中村先生。
指導講師には、桃山学院教育大学教育学部教授の二瓶弘行先生にお越しいただきました。
「しっかりと音読もでき、物語文の読みを深めることができています。かわいい子どもたちですね」と褒めていただきました。
教師一同、今後も授業力向上をめざし精進続けます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2

5時間目の5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、渦巻きパン・鮭のクリーム煮・さつまいもと栗のタルト・牛乳でした。

エネルギー量は、674kcalです。

今日の授業風景

4時間目の1・3・4年生の様子です。
1年生は、テストを受けています。
3年生は、PC室でローマ字入力の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

11月6日(金)
天候は曇り。運動場横の温度計は、12度。
今日も元気に子どもたちは登校してきました。
朝夕が寒くなってきました。
風邪やコロナに負けないように頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

11月5日(木)
朝夕が冷え込んできました。
昼間との寒暖差が大きいので、体調を崩さぬよう気をつけましょう。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
毎月5日は、校区の民生委員児童委員の方々による挨拶運動の日です。
皆、しっかりと挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景 2

5時間目の4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

5時間目の1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、パンプキンパン・えびと野菜のスープ煮・米粉ささみカツ・牛乳でした。
エネルギー量は、684kcalです。

朝の体力づくり

今日は5年生です。
縄を跳び続けることは、とても体力がいります。
5年生の子たちは、息を整えながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

10月30日(金)
冷えた空気を感じる朝です。
8時現在、運動場横の温度計は13度を示しています。
今日も子どもたちは、元気に登校してきました。
中には、半袖で頑張っている子もいます。
体調を崩さないことを願うばかりです。今日も元気で頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

JAにお邪魔しました

2年生校区探検で「JA大阪東部南郷支店」にお邪魔しました。
JAについていろいろなお話を聞いて、クイズも一緒に解き、楽しいひとときを過ごしながら学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、コッペパン・炒り豆腐・マーガリン・牛乳でした。

エネルギー量は、659kcalです。

2年生校区探検に出発

1限後、北門前に2年生は集合し、校区探検に出発しました。
午前中は氷野4丁目・南郷町方面から西部図書館を見学。
その後、南郷公園で休憩・昼食。
午後はJA大阪東部南郷支店を見学し、赤井方面を探検します。
子どもたちの表情は明るく、とても嬉しそうです。
しっかりと学習してきてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

10月29日(木)
爽やかな秋らしい朝です。
今日も元気に子どもたちは登校してきました。
とりわけ、今日、校外学習で校区探検に出かける2年生は、上機嫌です。
コロナ禍のもと、対策を講じながらではありますが子どもたちは嬉しそうです。

グラウンドでは、朝の準備ができた子からジャンピングボードを使って縄跳びの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体力づくり

今日は1年生です。
初めての体力づくりの時間です。
担任の先生の指示をよく聞いて、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

10月28日(水)
少しひんやりとしている朝です。
子どもたちは今日も元気に登校してきました。
子どもたちと「おはようございます」と挨拶を交わすと、不思議と元気になります。
今日もいい一日になるといいですね。

南門近くの花壇に、花と緑委員会が植えてくれたパンジーがあります。
その中で、なんと一つの花に2種類の色の花びらが出ていて驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業

2時間目。4年2組に於いて、初任者研究授業を行いました。
算数「面積」について、担任の鹿田先生の授業です。
指導講師には、大東市教育委員会学力向上プロジェクトチームの富岡秀隆先生にお越しいただきました。
富岡先生には、「とてもいい授業を見せてもらいました。子どもが活躍する場面もあり、南郷小で鍛えられていますね。そして、いい子どもたちですね。」と講評いただきました。
これからの若い先生ですので、今後も研鑽を積み“教師力”を高めてほしいと思います。
4年2組の子たちに感謝です。担任の先生のために頑張ってくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up65  | 昨日:528
今年度:11205
総数:443175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31