〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

朝の風景

10月28日(水)
少しひんやりとしている朝です。
子どもたちは今日も元気に登校してきました。
子どもたちと「おはようございます」と挨拶を交わすと、不思議と元気になります。
今日もいい一日になるといいですね。

南門近くの花壇に、花と緑委員会が植えてくれたパンジーがあります。
その中で、なんと一つの花に2種類の色の花びらが出ていて驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業

2時間目。4年2組に於いて、初任者研究授業を行いました。
算数「面積」について、担任の鹿田先生の授業です。
指導講師には、大東市教育委員会学力向上プロジェクトチームの富岡秀隆先生にお越しいただきました。
富岡先生には、「とてもいい授業を見せてもらいました。子どもが活躍する場面もあり、南郷小で鍛えられていますね。そして、いい子どもたちですね。」と講評いただきました。
これからの若い先生ですので、今後も研鑽を積み“教師力”を高めてほしいと思います。
4年2組の子たちに感謝です。担任の先生のために頑張ってくれました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体力づくり

今朝は2年生です。
昨年よりも上手に縄跳びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

10月27日(火)
冷たい風が吹いている朝です。
7時30分現在、運動場横の温度計は12度を示しています。
今日も元気に子どもたちは登校してきました。
風邪にもコロナにも負けず、今日もいい一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前研究授業

2時間目。
4年2組では、来週に控える初任者研究授業を前に、プレ研究授業を行いました。
今日の教材は、国語科「ごんごつね」です。指導者は、担任の鹿田先生。
指導講師には、大東市教育委員会学力向上プロジェクトチームの富岡秀隆先生にお越しいただきました。
子どもたちは、担任の先生のために頑張ってくれています。
うれしいですね。来週もよろしく!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

10月23日(金)
冷たい雨の朝です。傘の花が咲いています。
今日も子どもたちは、元気よく登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権学習研究授業

6時間目。
大東市教育委員会主催の人権教育カリキュラム・ワーキンググループの研究授業が行われました。
授業は、本校5年1組でありました。指導者は、担任の伊東先生。
5年生は、先日よりLGBTをはじめ性の多様性について学習してきました。
この学習が、自分たちの生活に生かされることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2

5時間目の4・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

5時間目の1・2・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、中華パン・春雨の挽き肉炒め・ヨーク・牛乳でした。

エネルギー量は、648kcalです。

音楽会に向けて

4時間目。
音楽室では、4年生が音楽会で披露する曲を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのパソコン

4時間目。
3年生が、初めてパソコンを操作しています。
ワクワク感がこちらまで伝わってきます。
先日よりローマ字の学習をしていました。その成果が発揮できます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

10月22日(木)
今朝の気温は、運動場横で18度。
天候は、曇り。下り坂の模様。
子どもたちは、今日も元気に登校してきました。
今日もいい一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 2

5時間目。3・4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

5時間目。1・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・豚じゃが・ふりかけ・牛乳でした。

エネルギー量は、569kcalです。

市教委学校訪問 2

2時間目。
「学び合う授業づくり」について、6年1組を見ていただきました。
総合的な学習の時間における学び合いです。テーマは「性の多様性について知る」。
席の近くの友だちと意見交流しながら、男女における偏見や固定観念について考えを深めています。
視察後「見本となる授業でした。クラスづくりができていますね」とお話しくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市教委学校訪問

2時間目。
大東市教育委員会教育研究所の指導主事2人の学校訪問がありました。
目的は、「指導方法の工夫改善(少人数指導)」・「学び合う授業づくり」についての視察です。
算数少人数授業では、5年2組を見ていただきました。
視察後、「南郷小の子たちには、もっと難しいテーマを与えてもいいかも」とお話いただきました。
基礎学力の定着を図りながら、今後も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の体力づくり

2日目は、5年生です。
体育委員のお手本を見ながら、リズム縄跳びに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

10月21日(水)
肌寒い風が吹いていますが、日差しが暖かい朝です。
今日も元気に子どもたちは登校してきました。
今日もいい一日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up89  | 昨日:528
今年度:11229
総数:443199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/22 卒業式