〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、青菜わかめご飯・そうめん入りすまし汁・さばの煮つけ・七夕ゼリー・牛乳でした。

エネルギー量は、696kcalです。

7月7日は、七夕。伝説では、彦星と織姫が、天の川をわたって年に一度会える日です。七夕の夜には、星空をながめてみませんか?

もうすぐ七夕

1年生の廊下には、それぞれの願いを書いた短冊を笹に結んでいます。
その願い、叶うといいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

民生・児童委員の皆さんによるあいさつ運動

毎月5日は、民生委員・児童委員の皆さんによるあいさつ運動の日です。
今朝も早朝より活動してくださいました。
見守り隊の方や民生児童委員の方たちに見守っていただいていること、子どもたちにとってありがたいことです。感謝です。
画像1 画像1

3年社会見学 3

公民館では、市民の方が参加されている講座にお邪魔しました。

大ホールでは、緞帳の種類から話が始まり、ひな壇の組み方を教えていただいたり、楽屋へも連れて行っていただきました。

子どもたちは、目をキラキラさせながら、しっかりと各場所でメモを取っていました。
帰校してからのまとめが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学 2

図書館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学

午前中、3年生は社会見学で30ホールに行きました。
多目的小ホールで説明を聞き、大ホール・図書館・公民館の見学をしました。
大ホールや図書館の裏側など普段見ることのできない場所も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年公開授業

本日の午後は、大東市小学校教育研究会が開催され、本校では、6年生の水泳の授業を公開しました。クロールの息継ぎや平泳ぎの脚の動きなどの学習の様子をっ見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・寄せなべ風・ごぼうてんの含め煮・のり・牛乳でした。

エネルギー量は、583kcalです。

「寄せなべ風・・寄せなべは鍋料理のひとつで、汁を入れた鍋に野菜や魚介類、肉類などの様々な材料を入れて煮込むもので、地方毎に出汁や具材が異なり、多様な種類が存在します。

5年水泳

5・6時間目、5年生は水泳の授業でプールに入りました。
梅雨入りしてからは毎日雨で、子どもたちもストレスがたまっているところ、午後から雨が上がり、プールに入ることができました。
気温28度、水温27度。とてもいいコンディションです。
平泳ぎのキックの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、黒糖パン・豆乳ポタージュ・ラタトゥーユ・牛乳でした。

エネルギー量は、666kcalです。

ラタトゥーユ・・・フランス南部プロバンス地方、ニースの郷土料理です。かぼちゃ・ズッキーニ・なす・トマトなどの夏野菜と、赤ワイン・ローリエなどと煮込み風味豊かに仕上げています。

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・肉じゃが・かつおあえ・ふりかけ・牛乳でした。

エネルギー量は、568kcalです。

定番の和食メニューで好評でした。

5年非行防止教室

3時間目、枚方サポートセンターから元寝屋川市立小学校長の上牧先生と大阪府警から中辻さんが来校され、5年生を対象に「非行防止教室」を行いました。
万引き・暴力・夜遊び・喫煙・いじめ等の話をしてくださいました。
「ルールを守る」こと、「断る勇気」をもつことなど紙芝居を通して子どもたちに伝えてくださいました。
「南郷小の5年生は、よく話を聞いてくれました。素晴らしい!」と褒めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会によるあいさつ運動

今日から7月。
毎月初めに児童会によるあいさつ運動があります。
今朝も見守り隊の方から「しっかり頼むで!」と声をかけられ、「はい!」と返事。
大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、パンプキンパン・コーンクリームスープ・ひよこ豆のチリソース・牛乳でした。

エネルギー量は、669kcalです。

ひよこ豆・・豆の形がひよこの頭に似ていることから、この名前がつきました。最も栽培が盛んな国はインドで、他にはパキスタンでも多く栽培されています。栄養成分は、炭水化物が最も多く、次にタンパク質、脂質、カルシウム、リン、鉄分などのミネラルも豊富です。

今日の授業から

外は、雨・・。
でも子どもたちは、明るく元気に授業に取り組んでいます。
1年生は、七夕飾りの制作を、6年生は、調理実習(野菜炒め)をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ひじき大豆ごはん・かきたま汁・まぐろの大和煮・シークワーサーゼリー・牛乳でした。

エネルギー量は、558kcalです。

シークワーサー・・主に沖縄県で栽培されています。さわやかな酸味が特徴です。

6年薬物乱用防止教室

3時間目、大阪府薬物乱用防止教育講師である、薬剤師の大内啓子先生による「薬物乱用防止教室」を行いました。
今日は、「たばこの害について」です。
百害あって一利なしといわれるたばこです。子どもたちは、真剣に話を聞いています。
命の大切さについてもお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から大忙し

1・2年生は、登校してすぐに、朝顔・ミニトマトに水やりをします。
自分たちが育てている植物の成長を毎日観察し、「つるが伸びてきた!」「花が咲いた!」「実がついた!}と喜んで話してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・いりどり煮・味噌汁・ふりかけ・牛乳でした。

エネルギー量は、566kcalです。

「いりどり煮」は、鶏肉とたけのこ・ごぼう・にんじん・じゃがいも・三度豆・つきこんにゃく・土しょうがを砂糖と濃口しょうゆで炊き合わせています。しょうがの風味が効いていて美味しく仕上がりました。

2時間目

1年生:算数のテスト・・真剣に解いています。
2年生:ミニトマトの観察日記・・小さな実をつけていたり花が咲いていたり、とてもうれしそうです。

子どもたちの学びに向かう姿勢はすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up2  | 昨日:158
今年度:10133
総数:442103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31