〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

風水害時の避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、登校班の班長さんが1年生を迎えに行き、各地区の教室に集まって、班ごとに下校をする準備をしました。また、風水害発生時の登下校の仕方についても地区担当の先生より具体的な注意を受けました。

班長さんを先頭に、担当の先生も一緒について下校することができました。


風水害時の避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(水)、今日は午後から風水害時の避難訓練を行いました。
この夏も台風や線状降水帯の発生による災害が発生しています。
大東市でも避難指示(レベル4)が発令された地域がありました。

もし児童が登校後に大東市に暴風警報や避難指示が発令されるような災害が起こった場合は校区の状況を判断して、登校班による一斉下校や保護者への引き渡しを行う場合があります。

今日は、はじめに風水害が発生した時の注意すべきことを動画を見て学びました。そして、担任の先生からもお話がありました。

三箇小だより第6号を発行しました

本日、三箇小だより第6号を発行し、児童に配付しました。

「気象警報等発令時の学校の『臨時休業』の基準の一部変更」等について掲載していますので、ぜひご覧ください。

なお、ホームページ右下の配布文書にも、学校だよりをアップしています。

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では、はじめに三箇小校歌をみんなで歌いました。子どもたちの美しい声が体育館に響きました。

校長先生からは、新しく来られた介助員さんの紹介や夏休みのお出かけのこと、9月の「中秋の名月」のことなどのお話がありました。そして、熱中症や交通事故に気をつけながら、2学期の様々な行事を仲間と協力しながらがんばろうと話されました。

生活指導の先生からも8・9月の生活目標「チャイムを守ろう」についてお話がありました。子どもたちも最後までしっかりとお話を聞くことができました。
本日:count up56  | 昨日:135
今年度:10297
総数:442816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/20 5年スキー宿泊学習2日目
1/22 5年代休
学力保障
租税教室6年
1/23 三スタ
1/24 地震避難訓練予備日
1/25 オンライン介助犬教室3年
大阪府連合音楽会(6年1組出場)12:30〜サーティホール
1/26 非行防止教室5年
放課後さんすう
PTA役員・実行委員会19:00〜