〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海外の方も心よく子どもたちの英語の質問に答えてくださいました。

修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全部で7箇所の碑を回って、外国の方にインタビューするのがミッションです。

修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ごはんのあとは、活動班で碑めぐりをはじめました。

修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外は少し寒かったですが、みんなと食べた広島焼きは最高に美味しかったです。

修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
原爆慰霊碑の前で学年写真を撮ったあと、お待ちかねの広島焼きのお昼ごはんを食べました。

修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三箇小全児童の平和への願いをこめて、6年生が原爆の子の像の前で平和セレモニーに臨みました。

一人ひとりが、自分で考えた平和の誓いを言葉にして真心込めて発表することができました。

そして、代表の児童が三箇小学校の千羽鶴を捧げました。黙祷のあと、『HEIWAの鐘』の歌を一生懸命歌いました。

三箇小学校を代表して6年生が立派に平和セレモニーをやり遂げました。

修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで平和学習で学んできた原爆ドームを目の前にして、子どもたちは言葉もなく見つめていました。クラスごとに原爆ドームをバックに記念撮影しました。

修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島駅に無事到着し、市電で平和公園に向かいました。

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう岡山に到着です。駅の案内では桃太郎線の乗り換えもあるそうです。また青空が出てきました。

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し曇りがちなお天気になってきました。子どもたちは静かに過ごしています。トイレに向かう子がちらほらです。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん目が覚めてきたようです。新幹線はとても速く、兵庫の山のトンネルを次々くぐっていきます。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車窓には青空が広がっています。山々の紅葉もきれいです。

修学旅行4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早くも姫路に到着です。ビルの間から姫路城が見えました。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線の中は落ち着いた感じで、子どもたちは、まだ眠たいようでした。家でくつろいでいるみたいです。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新大阪駅に到着し、カメラマンさんも待ってくれていました。さあいよいよ新幹線の発車です。さくら549号予定通り9:20発です。4列シートでゆったりした座席です。子どもたちはみんな元気です。

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた修学旅行がいよいよスタートしました!実行委員の皆さんが出発式の司会進行を元気に務めてくれています。

2日間無事故で最高に楽しい修学旅行にしてまいりましょう。保護者の皆様には朝早くからのお見送り、ありがとうございました!

12月朝礼集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(月)、今朝は1時間目に体育館で朝礼集会を行いました。はじめに全員で校歌を歌いました。みんな伸び伸びととてもいい声で歌いました。

校長先生からはこの2学期の子どもたちの活躍紹介で、表彰や名前の紹介をして、みんなで拍手を送りました。また、校長先生の子ども時代に、いじめを止めてくれた友だちのことを通して、正しいことを言いきる勇気を持つことの大切さのお話がありました。

生活指導の先生や各委員会からも12月の目標のお話があり、最後に今週、修学旅行に出発する6年生より、完成した千羽鶴のお披露目と修学旅行で取り組むことの紹介がありました。みんな元気に発表してくれました。

高学年の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と6年生の算数の学習の様子です。

5年生は「割合」の学習をしています。今日は割合の小数を百分率に直すやり方について習いました。

6年生は「比」の学習をしています。今日は「比を簡単にする」ことについて練習問題をしています。

5年生も6年生もノートに丁寧な字で書いていて感心しました。丁寧に書くことで正確に計算したり、正しく考えたりすることができます。

三箇リズム縄跳び 1,3,5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は1,3,5年生による三箇リズム縄跳びがありました。音楽に合わせて、交差とびなどいろいろな縄跳びの技に挑戦します。自由跳びのところでは、お手本の体育委員のお友だちが二重跳びに挑戦していました。これから季節は寒くなってきますが、寒さに負けずに頑張りましょう!

ゆずりんの学校コンサート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、ゆずりんが来てくれることを楽しみにして、そして会えることを楽しみにしていたお友だちが、ゆずりんへのお手紙を書いてきてくれました。真心をこめて一生懸命書いた手紙をゆずりんはしっかりと受け取ってくれました。ゆずりんも三箇小の子どもたちと出会って、勇気と元気をもらったそうです。

そしてアンコールに2度も応えてもらって、最後は子どもたちも舞台に上がって、ゆずりんと一緒に歌ったり、楽器の得意な先生も演奏に加わって、まわりの先生もスマホのライトでてらしながら、子どもたちも先生も、そしてゆずりんと一体になって歌いました。

みんなの心に大きな花が開いた瞬間でした。ありがとう、ゆずりん。子どもたちに大きなプレゼントを贈ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
本日:count up50  | 昨日:135
今年度:10291
総数:442810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 祝日 元日
1/3 閉庁期間(12/29〜1/3)