氷野小学校のトップページです。

神戸マラソン完走

画像1 画像1
昨日本校教員7名が神戸マラソンに参加。そして、全員完走したそうです。朝から職員室が盛り上がっています。

音楽会 応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちも全力で応援しています!

音楽会練習 見せ合いっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会に向けて取り組んでいる内容を異学年交流。見せ合うだけではなく、きちんと言葉で交流するのがとても大切です。氷野小では1年生の時から力を入れています。

UDL(ユニバーサルデザイン)の授業づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、和歌山信愛大学教授、大東市教育委員会指導主事、他校のコーディネーターの方にお越しいただき、本校の授業を見ていただきました。たくさんお褒めいただいた内容をさらに磨き上げ、今後も研鑽していきたいと思います。

氷野保育園

画像1 画像1
朝からサイレンが鳴っていたので覗いてみると氷野保育園で避難訓練(火災)を行っていました。小さい子どもたちですが避難する際にしっかり口元を押さえていました。すごいですね。

ケーブルTV取材:J:COM「長っと散歩」

画像1 画像1
画像2 画像2
本校のICT教育推進について取材を受けました。
珍しい光景に朝から子どもたちはざわついていました。本校で当たり前にやっていることが評価され、うれしいような恥ずかしいような一日でした。

嬉しい光景2

画像1 画像1
画像2 画像2
あまり詳しく伝えられませんが
「信は力なり」です。

嬉しい光景1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はうれしい場面をたくさん見ることができました。

昼休み

画像1 画像1
ふと校庭を見るとこんなんして遊んで(遊ばれて)いました。

児童クラブ

画像1 画像1
毎年恒例の発表会に向けた練習。
今年は何やら怪しいような楽しいような雰囲気。

集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の集会で良かったことがあります。それは、全学年静かに集中して話を聞けていたことです。落ち着いた良い雰囲気で集会ができました。
今日の集会では先日行われたPTA行事「ひの鉄」の表彰式、そして6年生が全校児童に呼び掛けて作った「千羽鶴」が披露されました。

朝の運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/3(火)に始まった朝の運動も今日で最終回。毎日のように休み時間に練習していた子どもを見ていると、とても上達していました。終了後担当の先生から「運動を続けてほしい」とお話がありました。「継続は力なり」

南郷中学校区相互授業参観

画像1 画像1
南郷中学校区で今年度から始めた相互授業参観があり、南郷小学校に行きました。南郷小学校は国語に力を入れているようで、国語科の授業の中に一貫性を感じる場面を多く見かけました。
他校の子どもたちを見ていると氷野小学校の良いところ、改善の必要のあるところが見えてきます。中学校区で「子ども像」を共有できる良い機会になりました。

参観でうれしいことがありました。1年生の子どもが「氷野小の先生や!」と声をかけてくれました。話を聞くと氷野保育園出身の子どもで、去年一緒に遊んだ子でした。また、本校を9月末に転校した子が元気そうに手を振ってくれました。なんだか心が温まりました。

昼休み

画像1 画像1
奉納相撲大会で入賞した2人の子どもが休み時間来てくれました。2位と4位!2人とも凄い!
また夢(野望?)に近づいたようです。

ラグビー観戦

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3,4年生の試合観戦に鶴見緑地公園へ。一生懸命な子どもたちを観て元気をもらいました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、給食委員会の子どもが明日の献立成分表の準部をしてくれています。とても地味な作業ですが、毎日見る子はきちんと見ています。毎日ありがとう!
運動場では学習カードをもって鉄棒の練習をしていました。「できた〜」の声をたくさん聞くことができました。

氷野保育園

画像1 画像1
今日は年中児さんが遊びに来てくれました。年長さん、待ってますよ!

御領だんじり後夜祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨天延期を受けて開催された後夜祭。菅原神社にものすごい人数が集まりました。花火の後、氷野小学校の5人の子どもたちが太鼓とだんじり鉦を打ち鳴らしました。演奏後、地域の方々の盛大な拍手に感動してしました。子どもたちって地域の方々に支えられているし、また将来には支える側になっていきます。そんな温かさや繋がりに触れた一日でした。

氷野ブレイブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場ではソフトボールの試合をしていました。一生懸命球を追いかける子どもたちの姿に何か懐かしさを覚えます。子どものころから何かに一生懸命打ち込むことは、大人になって大切さがわかります。

だんじり(氷野)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半日近くねり歩いた曳航もいよいよクライマックス。氷野小学校で少し休んでからだんじり(大人)vs子どもの綱引き?対決。グッと動いた時の子どもたちの笑顔が最高でした。
本日:count up75  | 昨日:147
今年度:12422
総数:529368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/19 6年生南郷中学校体験授業、3年生介助犬体験教室
1/22 クラブ
1/23 新1年生入学説明会
1/24 給食感謝週間(〜1/30)
給食感謝週間(〜1/30)、2年生こんぺいとう
1/25 3〜6年生情報モラル教室

教材等リンク集

学校便り

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時について

SKYMENUを使った連絡方法