氷野小学校のトップページです。

昼休み

画像1 画像1
奉納相撲大会で入賞した2人の子どもが休み時間来てくれました。2位と4位!2人とも凄い!
また夢(野望?)に近づいたようです。

ラグビー観戦

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3,4年生の試合観戦に鶴見緑地公園へ。一生懸命な子どもたちを観て元気をもらいました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、給食委員会の子どもが明日の献立成分表の準部をしてくれています。とても地味な作業ですが、毎日見る子はきちんと見ています。毎日ありがとう!
運動場では学習カードをもって鉄棒の練習をしていました。「できた〜」の声をたくさん聞くことができました。

氷野保育園

画像1 画像1
今日は年中児さんが遊びに来てくれました。年長さん、待ってますよ!

御領だんじり後夜祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨天延期を受けて開催された後夜祭。菅原神社にものすごい人数が集まりました。花火の後、氷野小学校の5人の子どもたちが太鼓とだんじり鉦を打ち鳴らしました。演奏後、地域の方々の盛大な拍手に感動してしました。子どもたちって地域の方々に支えられているし、また将来には支える側になっていきます。そんな温かさや繋がりに触れた一日でした。

氷野ブレイブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場ではソフトボールの試合をしていました。一生懸命球を追いかける子どもたちの姿に何か懐かしさを覚えます。子どものころから何かに一生懸命打ち込むことは、大人になって大切さがわかります。

だんじり(氷野)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半日近くねり歩いた曳航もいよいよクライマックス。氷野小学校で少し休んでからだんじり(大人)vs子どもの綱引き?対決。グッと動いた時の子どもたちの笑顔が最高でした。

だんじり(氷野)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
氷野北野神社はものすごい人だかり。子どもたちもたくさん集まっていて綱を引く長蛇の列。昨日からの盛り上がりはまだまだ続きます。

だんじり(御領)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨模様を吹き飛ばす晴天。朝から御領菅原神社は老若男女を問わず大賑わい。祭りが始まる前のこの感じが大好きです。

北野神社(氷野)地車前夜祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生憎の天候のため御領の前夜祭は明日に順延に。北野神社(氷野)では予定通り行われました。子ども会の方が中心となって、子どもたちはだんじり鉦をたたかせてもらっていました。地域の方々の温かい眼差しの中で育つ子どもたち。きっと将来はこの子たちが地域を支えていくんでしょうね。明日の地車が楽しみです。

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
栽培委員会の子どもが中庭の植物に水やりをしています。その横で何かを採っている子が。「先生、むかご」と教えてくれました。お家の方が調理してくれるそうです。どんな味か楽しみだね。

朝の運動(なわとび)

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目の朝の運動。あやとび(交差とび)は難しいようでたくさんの子が引っかかってしまいます。でも、よく見ると1年生でもできている子がいました。すごい!

朝の運動(なわとび)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から約1か月、朝の時間に全校でなわとびをします。体育委員会の子どもを中心に今日のワンポイント講座があり、上達した子もいました。「あ〜疲れた」と子どもたち。1か月後の成長が楽しみです。
本日:count up38  | 昨日:173
今年度:13124
総数:530070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 3年遠足(カップヌードルミュージアム 他)
10/24 1,3年生交通安全教室
10/25 4時間授業
10/26 5年生モアレ検査