氷野小学校のトップページです。

輝く教育実習生

 6月1日より本校でがんばっている教育実習生が、この数週間の学びを発揮するべく、本日、公開授業を行いました。
 算数の授業45分間、子どもたちの前に立った教育実習生はキラキラと輝いていました。
 「きっとステキな先生になるのだろうな〜」と、今日の輝く姿を見て思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、本校で「いくカフェ」

 市教育委員会主催の「いくカフェ」が、本校会議室を会場として開催されました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校です

 暑い一日でした。子どもたちが元気に下校していく様子、ホッとしています。
 明日は金曜日、明日も元気に登校してくれること願っています。

画像1 画像1

昼休みの校長室

 「失礼します!校長先生、手品を見にきました。やってください!」「きのうも校長室に来たんですがいなかったので今日またきました!」と、5年生4人が校長室にきました。一人は途中で帰りましたが、楽しいひとときでした。
 ちなみにこの中の2人は、実は長休時にも校長室に手品を見にきていました。
 「また来ていいですか?」と聞くので「運動場が使えない日はどうぞ。」と言いました。
画像1 画像1

算数科校内研修会

 今日は、算数科についての校内研修会を行いました。
 非常に具体的で、実践的な学びをしました。
画像1 画像1

教員どうしで授業を観合います2

 5時間目は4年生の教室で、互いに授業を公開します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長休時、運動場が使えない時の校長室には・・・

 「校長先生、マジックしてください!」「校長先生、算数教えてください!」と言いながら、結局は楽しくおしゃべりをするだけで帰る子どもたちです。
画像1 画像1

昼休みの運動場を子どもが撮影

 「校長先生のカメラで写真を撮りたい!」という5年生が撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員どうしで授業を観合います

 本校では、学期ごと一定期間において、教員どうしがグループになり互いの授業を参観し合います。放課後は、その授業について感想や改善点などを出し合い、よりよい授業づくりをおこなっていきます。
 校長先生もこの期間は、一つの授業を時間をかけてしっかり参観します。
 今日の2時間目は6年生で社会の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内定期消毒作業

 継続して作業をお願いしています。時間をかけての作業です。
画像1 画像1

昼休みの運動場

 休み時間も終わり、掃除の時間にうつります。しっかり遊びました。
画像1 画像1

昼休みの運動場

 元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館司書配置訪問

 本日午前中、今年度より本校に配置されました学校図書館司書について、市教育委員会指導主事の図書室見学及び聞き取りがありました。
 引き続き、本校児童にとってよりよい図書室となるよう努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

一週間のスタートです

 一週間のスタートです。教育実習生も毎朝あいさつをしています。児童会のあいさつ運動もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクの着用についてのリーフレット

画像1 画像1
 5月末の児童朝礼で、学校長より、マスクを外す場面として、3つの場面(1.屋内外での体育学習場面 2.休み時間の運動場場面 3.登下校場面)について全校児童に話をしました。
 市教育委員会からも、リーフレットが届いています。
 2年間かけて「正しく着用すること」を指導してきました。「マスクを着用すること」が2年間かかってようやく当たり前になってきたこの「あたり前」を、数日間で「あたり前ではないようにする」こと、子どもたちにとってはなかなか難しいことです。通勤途中の大人でさえもほとんどの方がマスクをしています。
 が、学校では子どもたちの命を最優先に、熱中症対策優先としてしっかりと対応していかなければなりません。
 下校時、「暑いからマスクは外すんだよ〜!外してよくなったんだよ〜!会話は控えながらね・・・。」と子どもたちに声をかけると、「帰り道くらいゆっくりおしゃべりしたいもん!」と子どもの声・・・。
 難しいです。

PTA実行委員会

 今日は、9時30分よりPTA役員会、10時よりPTA実行委員会が開催されました。教職員も7名が出席しました。
 運動会(体育参観)感想・反省、夏祭り巡視について、11月の氷野小まつり、7月定例校区巡視などについて話し合われました。
画像1 画像1

本日スポーツテスト

 今日は、全学年でスポーツテストです。
 担任以外にも全教職員がかかわり、一日かけて種目ごと計測していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「校長先生、これ撮ってください」

 なるほど、おしゃれですね。とてもきれいな星形ができていますね。5人が力を合わせました。
画像1 画像1

長休時の運動場

 運動会用の白線も消え、子どもたちは自由に運動場を使っています。
 教育実習生もいっしょに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館司書

 梅雨の時期にあわせて、季節に応じた図書などおすすめの図書がピックアップされています。
 また、図書室が身近で馴染みやすいよう司書の先生がいろいろと工夫されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up36  | 昨日:71
今年度:9002
総数:525948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 個人懇談会・校内図工作品展
12/16 個人懇談会・校内図工作品展
12/19 個人懇談会・校内図工作品展
いくカフェ(午前中図書室)
12/20 個人懇談会・校内図工作品展
12/21 6年南郷中出前授業