氷野小学校のトップページです。

後期 児童会・委員会

今月から後期の活動が始まりました。高学年として学校のさまざまな取組みや環境整備に責任ある仕事を担います。写真は環境整備委員会と飼育委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教室【4年生】

画像1 画像1
9月21日(水)、4年生の人権教室が実施されました。
人権擁護委員会から小松先生と橋川先生にご来校いただきました。「人権とは」というお話をうかがい、また「プレゼント」というアニメを鑑賞して、「いじめ」について一緒に考えました。自分ならどうするか、どう考えるか、みんな真剣に取り組んだ1時間でした。
画像2 画像2

第12回パワフルまつり ☆ IN南郷

画像1 画像1
南郷中学校区すこやかネット・南郷キューピットのお祭りです。
子ども会や自治会をはじめ、たくさんの地域の方々のご尽力で今年も盛大に開催されました。南郷中学校吹奏楽部のみなさんによるファンファーレで始まり、氷野小学校からも6年生有志アイスフィールド、先生たちのバンド・アイスフィールドによる歌と演奏が披露されました。暑い一日でしたが、おおいに盛り上がりました。ご準備、運営、あと片づけと、本当にありがとうございました。
画像2 画像2

郷土の民謡「河内音頭」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の音楽の時間です。
郷土の民謡に親しみ、それを生かして表現を楽しむ授業です。日本舞踊の川勝先生にご指導をいただいています。みんな一生懸命に取り組んで、とても上手に踊れるようになりました。何より、とても楽しくいきいきと元気に踊る姿に、先生からもお褒めの言葉をいただきました。この日は2クラスで授業をしていただきました。明日もまた、お越しいただいて、2クラスご指導いただきます。



2学期のスタートです!

画像1 画像1
8月26日、36日間の夏休みを終えて、学校に元気な笑顔が戻ってきました。
いよいよ2学期の開始です。学習に、スポーツに、たくさんの行事に大活躍してくれることと思います。
まだまだ暑い体育館での始業式でしたが、ひとまわり大きくなって、一段と落ち着きの増したみんなの様子に感心しました。

校内研修【図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの校内研修で【図工】の指導について学んでいます。今年も横山先生にお越しいただき、実技の研修をしていただきました。それぞれに学んだことが2学期からの指導に直結する内容の深い研修でした。

いよいよ明日から夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1学期の終業式。体育館で式を終えて、それぞれの学級でたくさんのプリントや宿題のワークブックなどをもらいます。そしていよいよ「のびゆく子」が一人ひとり手渡されています。1年生にとっては初めての「のびゆく子」。今日はお家でたくさんほめてもらいましょう。
1学期のがんばりに、「がんばったで賞」が手渡されているクラスもありました。
明日からはプール教室が始まります。なるべくたくさんの人数でかたまって登校してください。

いよいよ明日は終業式

画像1 画像1
今日は午後から大掃除でした。教室、廊下、トイレ、わたり廊下、窓ガラス・・・学校中で日頃はなかなかきれいにできない所も今日は念入りにお掃除です。時間いっぱい、すみずみまで丁寧に掃いたり、拭いたり、みんな一生懸命でした。本当にありがとう!
きれいになった校舎でいよいよ明日は終業式です。

おいしくできました!! 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年3組が家庭科で調理実習をしました。
メニューは「こふきいも」と「ほうれんそうのごま和え」です。
栄養教諭の太田先生の指導を受けて、みんなとても手際よく調理できました。
校長室にも試食のお皿を届けてくれましたが、おいもはホクホク、ほうれんそうは色合いもよく、とてもおいしく仕上がっていました!

もうすぐ夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2

1学期もあとわずか。12日(火)から個人懇談が始まります。お忙しい中、よろしくお願いいたします。

4年生社会見学 村野浄水場

午後からは村野浄水場で水道水ができるまでを、わかりやすい実験やビデオで学習してから、実際の設備を見学させていただきました。雨もやみ、施設の見学の際には日差しの中でみんな熱心に説明を聞き、学んでいました。マナーやルールの点でもたくさんほめていただいた一日でした。「水」や「ゴミ」など環境問題に、自分に何ができるかを考えることが大切だと気付いたことが一番の学びでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学 エコ・クリーンセンター

午前中は四條畷市にあるエコ・クリーンセンターでゴミ処理の学習です。間近で作業を見せていただきながら、説明を聞き、たくさん質問をしてしっかり学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
1,2時間目、1年生の初めてのプールの授業です。しっかり準備運動、プールでの約束のお話を聞いて、いよいよプールに入ったところです。少し水温は低めでしたが、楽しそうな様子で、水しぶきが上がっていました。
今日はあいにくのお天気で、雨のため、3,4時間目の4年生のプールの授業は途中で中止となりました。
来週は良いお天気に恵まれますように。

もうすぐプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐプール開きです。1回目は6年生、そして2回目のプール掃除は5年生が実施してくれました。ピカピカに磨かれたプールにさっそく水がはられました。プール開きは明日。お天気が気になります。

サツマイモの苗植え 【1年生・3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
プール横の畑では、サツマイモの苗植えです。今年は3年生と1年生が合同で育てることになりました。3年生が1年生を誘導してペアでサツマイモの苗をていねいに植えました。秋には豊作になるように、これから水やり、草抜きなど、大切に育てていきましょう。

プールでヤゴとり 【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月24日にプール開きを控え、先週の金曜日には、6年生が今年1回目のプールの大掃除をしてくれました。それに先立ち、2年生がプールでヤゴとりをしました。昨年よりたくさんのヤゴがとれていました。お家に持って帰った人たちは、羽化するまで大切にお世話してあげてくださいね。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年、氷野小学校では全学年でスポーツテストを実施しています。
50m走や立幅跳び、長座体前屈などに加えて、中学年になるとソフトボール投げ、高学年では反復横跳びや20mシャトルランなどを実施し、記録します。
今年も6月14日に行いました。個人の結果はそれぞれ1学期中にご家庭にお知らせします。また、学年や学校としての集計結果から、子どもたちが苦手な運動を、体育の授業や休み時間を使って実施し、運動能力と体力の向上をめざします。

遠足 【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、梅雨の晴れ間の青空の広がる奈良へ、遠足に出かけました。
社会科でも学んだ歴史的な建造物や場所を班行動で見学しました。とても暑い一日で、他の観光客の方々も多い中、時間やルールを守り、学びの深まった遠足になりました。

遠足 【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の遠足は、神戸港のクルージング、震災メモリアルパークの見学、そして南京町での班行動の1日でした。クルージングの際には雨模様でしたが、お弁当の時間には晴天。電車内や道を歩くときのマナーも、さすが高学年らしいものでした。学んだことをしっかり振り返り、これからの学校生活に活かしていきましょう。

あいさつ運動

今日はあいさつ運動です。民生児童委員さんや自治会の方々、南郷中学校区地域教育協議会の皆さん、そして毎日ご尽力いただいている見守り隊の皆さんに見守られながら、大きな声で「おはようございます」のご挨拶です。
画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up77  | 昨日:177
今年度:11786
総数:528732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 ニッセイ名作シリーズ(2年)  新入生入学説明会
1/23 クラブ