〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

地区児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)、今日は5時間目の後に地区児童会がありました。

地区ごとに担当の先生の教室に集まって、2学期の登校班の振り返りをしました。

集合時間の確認や通学路の危険個所の点検、問題点がないかどうか話し合いました。

最後に先生も付き添って登校班で下校しました。


朝の体力づくり 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(木)、今日はとてもいい天気になりました。

高学年が朝の体力づくりで、体育委員をお手本にして、なわとびに挑戦しています。

朝日を浴びて、難しい技も元気に跳んでいました。

租税教育への学校表彰

画像1 画像1
12月7日(火)本日、門真税務署長さんがご来校されて、本校の租税教育の取り組みに対して、大阪国税局長名で感謝状を贈呈していただきました。

国民の納税の義務についての正しい知識の普及は小学校教育において、とても大切なことなので、これからも租税教育の推進に力を尽くしてまいりたいと思います。

本当にありがとうございました!

朝礼集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各委員会からの発表の後は、自学ノートでキラキラさんに選ばれた代表のお友だちから工夫したところの発表がありました。

また、ハッピースタディ(家庭学習)週間でパーフェクトにできたお友だちからも、特に頑張ったことの発表がありました。

子どもたちの活躍が光る12月の朝礼集会でした!

朝礼集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(火)、今朝は朝礼集会をパソコンのチームズの機能を使って、各教室のテレビに映して行いました。

集会委員会の子どもたちの進行で、はじめに校歌を聴いてから、校長先生のお話がありました。校長先生の子どもの時の山登りの思い出から、登るのは苦しくても、それを乗り越えた時に喜びがあることや、仲間と励まし合って登ることのうれしさについて話されました。

そのあとは各委員会より今月の目標について発表がありました。代表委員会では寸劇も入れて発表しました。


クラブ活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブは、手芸でミサンガ作りをしていました。とても上手にできていました。

体育館ではバスケットボールクラブとバドミントンクラブが元気に活動していました。

クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピュータクラブは年賀状作りを、音楽クラブは合奏の練習を(『ネコ』という題名の曲だそうです)、卓球クラブは白熱した試合をしていました。

クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は子どもたちの大好きなクラブ活動がありました。

お天気も良かったので、運動場での活動も思いっきりできて良かったです。

写真は上から、ドッジボール、キックベースボール、室内遊びの各クラブです。

大東市教育委員会だより『えがお大東っ子』第58号の差し替えについて

先日、配付いたしました、大東市教育委員会だより『えがお大東っ子』第58号の、大東市小中学生弁論大会の写真掲載に誤りがありましたので、再度訂正したものを配付いたします。お手数をおかけしますが、差し替えをお願いいたします。

朝の体力づくり 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(木)、快晴の朝になりました。

今日は高学年が朝の体力づくりでなわとびに挑戦していました。

ちょうど体力づくりに取り組んでいる最中に、地域の方からお電話があり、「昨日、恩地川を渡る橋のところで、重い荷物を持ち困っていたところ、親切に泉小の高学年児童が荷物を運ぶのを手伝ってくれて、とてもうれしかった。元気がでました。」とのうれしいお話をいただきました。

さっそく、体力づくりの最後に高学年の皆さんに伝えて、大いにほめました。

緊急 全児童、運動場に避難しました

9時30分ごろ和歌山県北部で震度5弱の地震が発生しました。

大東市も大きく揺れ、震度3の揺れでしたので、児童の安全確保を行った上で、運動場に全児童避難し、全児童の安全を確認しました。

放送より4分以内で避難し、「お・は・し・も」の約束を守ってすばやく行動できました。

ご心配をおかけしましたが、大丈夫ですので、現在、教室に戻って授業を再開しています。
本日:count up7  | 昨日:217
今年度:14669
総数:449522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
12/15 地区児童会5時間目
12/17 6年修学旅行(広島方面)、期末懇談(1〜5年)、校内作品展
12/18 6年修学旅行2日目
12/20 6年代休、13:30完全下校、期末懇談(1〜6年)、校内作品展
12/21 13:30完全下校、期末懇談(1〜6年)、校内作品展