〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライフサポート協会の方より、6年生が救命法の授業を受けました。
心不全で年に7万人亡くなると聞けば、他人事ではありません。
心肺蘇生法とAEDの使い方をキットを使って練習しました。
誰かの命を救えるかもしれない、とても意義ある学習ですね。

七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は七夕ですが空はスカッとしません。これは、牽牛織女にヤキモチだとか、いや、ゆっくり逢わせているのだとか諸説ありますが、やはり梅雨だからでしょう。
校内の笹飾りには願い事の短冊がかかっています。1年生がとても正統派の願い事を書いていました。

学習風景

4年生が理科の学習をしています。
「夏の生き物」動植物もどんどん成長する時期です。
種々の生き物に触れ、遊ぶ中で、生命の不思議さや大切さを感じていきます。
今朝も、黄帽の中にダンゴムシを入れ、手にはセミの抜け殻を持って登校してきた子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心も そろう

「はきものをそろえると 心もそろう」
ふと下足室が目にとまりました。
きちんと揃えてあります。これはどの学年も合格。

パソコン室の前の廊下に上靴。少し蛇行していますが合格。

4階トイレのスリッパ、さすが高学年。これは低中学年の人は見習ってほしい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害時の対応について

台風3号の動きが気になるところです。

気象警報については、登校前の自宅待機や臨時休業の判断は「暴風警報」をもっていたします。

登校後についても「暴風警報」の発令を基本としますが、集団下校が可能か、学校待機の方が安全か、状況により判断いたします。
いずれの場合も、「学校の緊急メール登録者の方へのメール」「ホームページでのお知らせ」をするとともに、連絡文書を持ち帰ります。

暴風警報の発令がなくても、今日のような場合は、授業後速やかな下校ができるようにしています。

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼に続いて、七夕集会を行いました。
まずは、各学級の代表者が願い事を発表します。
「家族が幸せになりますように」「おばあちゃんの足が治りますように」「サッカーがうまくなりますように」・・・それぞれの思いがありました。
その後は集会委員会による「七夕伝説」の劇。若干の脚色もあり、楽しい劇となりました。

7月朝礼

7月の朝礼もまずは校歌から。
次いで、生活委員会から今月の目標とあいさつ運動の紹介、保健委員会と給食委員会からも今月の目標の話がありました。
校長先生からは、1学期残り13日間の過ごし方と「いじめ防止」についての話がありました。体育館はとても暑かったけど、しっかり頭に入れておかなければならない話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up42  | 昨日:62
今年度:16437
総数:451290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
7/12 期末懇談会・バザー物品受付
7/13 期末懇談会・バザー物品受付
7/14 期末懇談会・バザー物品受付