〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

運動会全体練習1回目

運動会の全体練習が始まりました。
入場行進の練習から始めます。校旗の後に6年から入場しますが、さすがに上手に歩きます。学年が下がっていき最後は1年生。
校歌指導・運動場の石拾いと続き、最後に退場して児童席へ。この頃になると少しバテ気味か。
早寝・早起き・朝ごはん、よろしくお願いします。朝の排便もその日の体調に大きく影響します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校での検診の一つ、聴力検査です。
ヘッドホンをして、音が聞こえたら手元のボタンを押します。高い音・低い音・右耳・左耳、それぞれ調べます。
保健室の中には、「聞こえ」についての掲示がいくつかしてあります。待っている間はそれを静かに読んでいました。

メール配信システム「テスト送信」

学校からのメール配信システムに登録をされた方に、5月8日(月)午後1時にテストメールを送信しました。
登録後に本登録のメールが届き、8日のテストメールが届いていれば問題ありません。
本登録のメールが来ない、テストメールが来ない場合は、先般配付しましたプリントに従い、迷惑メールの設定を変更する等の方法をお試しください。

大型連休終わる

あれだけ楽しみにしていた大型連休も、過ぎてしまえばあっさりと終わりました(これは個人の感想です)。いや、楽しい思い出がたくさんできた人も多いでしょう。
さて、連休明けの登校風景はもっと疲れ気味かと思いきや、いつもと変わらぬ姿に少しホッとしました。
泉町北あたりでは、朝日を背に登校です。御供田北では、きちんと右側通行できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭風景

正門からの並木道は、ツツジがよく咲いています。
桜の若葉とツツジの花の中を登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

学校のすぐ東の、平野屋1丁目から銭屋川を越える橋です。ここはPTAの旗持ち当番の方が立っておられます。狭い一方通行ですが、結構車が通ります。川をのぞく子は、カメがいると教えてくれました。
学校の北門ぞいの道には、見守り隊の皆さんと旗持ちの方も立ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月朝礼・児童集会【2】

続いては、各委員会の委員長さんのあいさつです。委員会の活動内容を紹介しながらのあいさつでした。
5月の生活目標については代表委員会から、保健目標については保健委員会から、それぞれ話がありました。
最後は、生活指導の先生から持ち物の記名について。今日は、自分の足元のくつです。いつまでも、前の学年ということはないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月朝礼・児童集会【1】

朝礼・児童集会の始まりは校歌からです。
みんないい声で歌っています。体育館にかかっている校歌の額の字は、二代目廣瀬校長が書いたものです。
学校長の話は、「五月」について。話の中身はお子さんからお聞きになってください。
その後、前期代表委員のあいさつです。マイクを使わず、はっきりと大きな声であいさつできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:217
今年度:14669
総数:449522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/19 耳鼻科検診