ようこそ四条小学校のホームページへ!

本日、参観です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に参観があります。その準備やリハーサルの様子をパチリ。1年生の教室では、お家の人をお招きするために飾りつけをしていました。長〜い輪っかの飾りを作って教室の入り口やろうかを飾り付けていました。6年生は体育館に図工の作品を飾り、英語の歌の練習をしていました。今年度最後の参観となりますので、子どもたちの1年間の成長を見にお越しください。

明日の参観に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の5時間目が参観なので、その準備や練習をしているクラスがありました。2年生は自分の成長を作文に書いたものを発表するそうで、そのリハーサルをしていました。4年生は、総合で学んだことを班や個人で発表するので、パワーポイントに合わせて話す練習をしていました。

家読週間イベント 〜読書おみくじ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日〜22日の家読週間に合わせて、図書ボランティアさんと図書委員会のコラボしてイベントとして「読書おみくじ」をしています。昨年度も行われて大盛況でした。子どもたちはおみくじをひき、おみくじに書かれたジャンルの本を読むようになっています。さまざまなジャンルの本を手にとってほしいという思いからできた「読書おみくじ」です。この機会に、読んだことのないジャンルの本に挑戦してほしいです。

2月児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会はクラブの発表をしました。初めに太鼓クラブの演奏、次にダンスクラブのダンス、最後に音楽クラブの演奏がありました。子どもたちの温かな声援と拍手の中、どのクラブも1年間の成果を発表しました。

しじょっこ 地域教育協議会 カローリング大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、「しじょっこ」地域教育協議会主催のカローリング大会が小学校でありました。オープニングでは、四条太鼓の子どもたちによる演奏がありました。たくさんの地域の方が参加され、盛大な大会となりました。

給食感謝集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会に引き続いて、「給食感謝集会」を行いました。事前に書いていた給食調理員さんへの手紙を給食委員会の児童が調理員さんに一言ずつ感謝の気持ちを伝えながら渡しました。その後、給食できるまでの様子の動画を見ました。給食委員会の子どもたちのリクエストからさばの味噌煮を作っているところを撮影して流しました。鍋にさばを一つひとつ丁寧に置いて作っているようすがわかりました。最後に給食委員会からの〇×クイズで盛り上がりました。改めて給食調理員さんへの感謝の気持ちが高まった集会でした。

1月児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、舞台での発表があり、体育館で行いました。まず、保健委員会から「風邪を防ごう」という寸劇の発表がありました。せきをするときには、手やハンカチで押さえ、手洗いをしましょうという内容の劇を子どもたちが興味を持って見てくれるように笑いをはさみながらの劇でした。次に、図書委員会から図書ボランティアさんと共同の「読書手帳」の取組みのお知らせがありました。最後に、教頭先生から「大谷グローブ」のお披露目がありました。来週からこのグローブを各クラスに回すので、手に取ってもらええればと思います。

大谷グローブ 届きました

画像1 画像1
大谷翔平選手から各校に寄贈されるというグローブが本校にも届きました。右きき用(小・中)と左きき用(中)の3つです。明日から各教室に順番に回していきます。

3学期始業式 4〜6年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式後の4〜6年生の教室での様子です。「冬休みビンゴ」をして、子どもたち同士で冬休みの様子を共有しているクラスやくじ引きの形の目標を立てているクラスなどがありました。新学期の初めと年の初めは新鮮な気持ちになり、「頑張ろう」という気持ちに溢れている子どもたちです。

3学期始業式 1~3年の教室での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まりました。始業式後の教室での様子を見て回ると、提出物を集めたり、先生の話を聞いたりしていました。今日、寄付されたプラスチック製の箸を持ち帰っています。その説明をしているクラスもありました。

終業式後の子どもたちの様子 4・5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式後の教室での子どもたちの様子です。4年生は2学期頑張ったことと3学期に頑張りたいことをタブレットPCで入力していました。5年生が2学期の思い出ビンゴをして盛り上がっていました。6年生は教室で一人ひとりにあゆみを渡しながら頑張ったことを伝えていました。
保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援・ご協力のおかげで、今日、2学期を無事に終えることができました。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

2学期終業式後の子どもの様子 1・2・3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期終業式後の教室での様子です。1年生は連絡帳を書いたり、宿題のワークに名前を書いたりと穏やかに過ごしていました。2年生はあゆみを一人ひとり渡しながら頑張ったことを担任から伝えていました。3年生は廊下であゆみを渡していました。

休み時間や体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昨日の曇り時々雨の天気から一変して晴天でした。太陽の光に当たっていると心地よく、体育では、子どもたちが伸び伸びと運動していました。休み時間にはたくさんの子どもたちが運動場でボールで遊んだり、鬼ごっこをしたり、なわとびをしたりと体を動かしていました。

見守り隊感謝集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、日頃お世話になっている見守り隊の代表の方をお招きして感謝の言葉を児童会が代表して伝えました。見守り隊の方からは、代表の方が子どもたちにお話をしてくださいました。道の端によって歩くことができるようになったことや子どもたちの方から挨拶をしてくれてうれしかったこと、反対にこちらから挨拶をしても無言で通り過ぎる子がいて、寂しく感じていることなどをお話いただきました。見守り隊の方の中には、見守り隊発足当初から20年間続けていられる方もおられて、頭の下がる思いです。見守り隊の方にお会いしたら、感謝の気持ちを込めて挨拶をしましょうと子どもたちに話をしました。

みんなの地球村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目の後に、「みんなの地球村」を開催しました。普段の「地球村」は外国にルーツのある子どもたちのみの参加ですが、「みんなの地球村」は参加希望のあった子どもたち全員が外国の遊びを体験する場です。4年ぶりの開催で、約70名の参加があり、遊びを通して多文化を体験する、楽しい学びの場をなりました。

児童集会&平和学習報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、児童集会と平和学習報告会がありました。児童集会では、保健委員会から「風邪をひかないようにするにはどうするか」の啓発がありました。パワーポイントを保健委員会の子どもたちが作り、原稿を書き、しっかりとした口調で話していました。
 引き続き、6年生から平和学習報告会が行われました。修学旅行で言った広島平和記念公園での学びを報告し、原爆の子の像の前で行った「平和セレモニー」を再現しました。最後に、「自分達のできることとして、四条小学校を笑顔いっぱいの平和な学校にしていきましょう」と全校児童に呼びかけて終わりました。「平和な学校」とは、どんな学校なのかを各クラスで話し合い実行に移してほしいです。

四条フェスティバル 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が総合学習の取組みとして、フードドライブとハンガーフリーワールドを行いました。期限の切れていない食品を集め、それを子ども食堂に寄付します。150点ほど集まったそうです。また、遊びコーナーを企画していました。舞台発表では、先生方の劇があり、子どもたちに大好評でした。四条フェスティバルに向けて、地域の実行委員会の皆様、ありがとうございました。

四条フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、四条中学校区の地域教育協議会主催の「四条フェスティバル」が4年ぶりに開催されました。オープニングには四条太鼓の子どもたちの演奏から始まり、各地域のブースが出て、大盛況でした。四条小PTAから「おかしくじ」を出店しました。PTA役員に皆様、ご準備ならびに運営をありがとうございました。

学習発表会(土曜参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の校内学習発表会と雰囲気が違うのか、高学年の子どもたちも少し緊張気味でした。今年は全学年の発表ができて、良かったです。最後の6年生はさすがの迫力のある演奏でトリをばっちりとしめてくれました。写真は4・5・6年生の様子です。

学習発表会(土曜参観)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、学習発表会(土曜参観)がありました。保護者の方の前での発表ということで、少し緊張気味の子どもたちでしたが、今まで練習してきたことを発揮できたことと思います。写真は1・2・3年生の様子です。
本日:count up19  | 昨日:50
今年度:8359
総数:323441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会活動
3/6 地球村14:30〜
3/8 6年生を送る会8:45〜9:35